日本語の表現(思考と伝達について その5)

論理的でない文章ってなにかというと、数式におきかえて考えてみると、「項」に複数の意味があって、どの意味なのか特定できないとか、「項」と「項」を繋ぐ演算式が間違っていて、どう計算してもその答えにはならないとき。矛盾した文章。 前者は表現の曖昧さにつながり、後者は論理が飛躍しすぎていると言われる。 表現が曖昧になるというのは、項である主語や目的語になっている単語に複数の意味があっ…

続きを読む