相互信頼性を破壊するもの(相互信頼とは何か その8)

開国して新しい価値観が入ってくるとき、その入り口から社会的均質性は崩れてゆく。古くは仏教伝来、戦国期のキリスト教伝来の時期、明治の開国から今の時期なんかはそう。縁起の織物の一部に違う色の糸が入ってくる。 「世界調和の交響曲」のコメントで新快速 播州赤穂行き様から、日本の相互信頼性が崩れている事例として、安全や食品偽装等の問題や、ブログ炎上などを挙げられている。こうした事例を含めて、日本の縁…

続きを読む