なにゆえにそうであるのか(認識力について考える 最終回) 2009年09月18日 思索 複眼思考という言葉がある。物事をひとつの眼ではなく、複数の眼で捉えるということ。 様々な事象を色々な角度で捉えるということで豊かで柔軟な発想を得ようという思考法だけど、ひとつ注意すべき点がある。 それは、俗に、世にいう複眼思考とは、単に別々の視点で見るというニュアンスが強く、視点に高さ方向があるという観点が少ないのではないか、と思われること。 視点の高さ方向とは何…続きを読む