近大マグロは全身トロ(クロマグロの養殖について 前編) 2010年03月31日 時事 カタールの首都ドーハで開かれていたワシントン条約締約国会議で、心配されていた大西洋・地中海産のクロマグロの輸出入を全面禁止する提案が否決され、25日に全体会合で正式承認された。 国際取引禁止案が否決されたのは、同案に反対する日本などが懸命の多数派工作を繰り広げ、中東やアフリカ、中南米などの途上国を中心に反対票を積み上げたためだとされている。 ひとまずは安心といったところ…続きを読む
「はやぶさ」の耐熱技術 2010年03月30日 時事 小惑星探査機「はやぶさ」が27日、地球帰還軌道に乗った。 度重なるトラブルにもめげず、よくぞここまで動いてきたものだと思う。満身創痍のイオンエンジンは運転を終了させ、慣性飛行で地球に返ってくることになる。 「はやぶさ」は、昨年11月のイオンエンジンDが止まるトラブルに見舞われ、イオンエンジンAとBをニコイチで動かすウルトラ裏技を駆使して運転を続けていた。 もちろん…続きを読む
ケンシローvs社友者 2010年03月29日 時事 今日は簡単に・・・。最近はいろいろと便利になって、ネットでは、日本語を英語や中国語その他に自動変換してくれる便利なサイトが沢山ある。 だけど、それが正確に翻訳できているかどうかは、英語の記事を日本語に自動翻訳したことがある人なら、どれくらいのものか御存知のことだと思う。 以前、「文章の格調について考える」のエントリーで、色んな翻訳エンジンで日本語を英語に翻訳して比較した…続きを読む
光の戦士は倒れない(民主党のマスコミ対策について 後編) 2010年03月28日 時事 政治 そんなとき、原口総務相が握っている「クロスオーナーシップ」カードは使い方によっては物凄い爆弾にもなる。 もしも、友愛殿にごまをすって持ち上げようと考えたなら、クロスオーナーシップ発言はしばらく抑えて、マスコミを抱き込みにかかることだって出来る。なんとなれば、クロスオーナーシップを撤回することもできる。ただ、マスコミへの公的資金投入まで言いだすかどうかは分からない。 そう…続きを読む
クロスオーナーシップ(民主党のマスコミ対策について 前編) 2010年03月27日 時事 政治 「支持率が大変下がってきているという状況は自分としても深刻に受け止めるべきだと理解している。・・・今は『だからこそがんばれ』と言われている思って、自らを励ましており、進退は考えていない」 鳩山首相 於:26日の記者会見 昨日のエントリーで友愛殿の記者会見をオープン化したことに触れ、それ自体は評価できるものの、会見の中身はいつものように「理解を得られるよう頑張る」だの「職責を…続きを読む
言葉の軽さと30%の重さ 2010年03月26日 時事 政治 「今が正念場だ。国民の目も大変厳しい。国民に理解してもらえるように頑張ろう」 鳩山首相 24日夜の会食にて。小沢幹事長、輿石参院議員会長らと 内閣記者会が鳩山首相の記者会見にフリーランスやインターネットメディアの記者などの参加を認め、オープン化する方針を決めた。 内閣発足当初はやるといってやらなかった記者クラブの撤廃を今になって急にと思わなくもないけれど、記者会見のオー…続きを読む
マリオネットな民主党員 2010年03月25日 時事 政治 「参議院選挙も控え、党の団結と協力が大事な時でもあるから、ぜひ生方君もみんなと仲良く、本来の副幹事長の職務に全力を挙げてくれというふうに申し上げました」 小沢幹事長 先日解任された民主党の生方氏が、一転、副幹事長を続投する事態となった。解任の評判が思いの他悪かったことや、週末のテレビで生方氏が引っ張りだこだったこと、更には党内外から「言論封殺」と批判が高まったのがその理由…続きを読む
支持率から推測される民主党の実力 2010年03月24日 時事 政治 内閣支持率の下落が止まらない。産経新聞社とFNNが3月20~21日に行った合同世論調査では、とうとう30.5%になってしまった。 鳩山内閣発足当初の支持率73.6%から僅か半年で30.5%。政党支持率も民主党は25.4%に落ち、自民党の支持率は18.8%とほぼ横ばい。これは3月5日~8日に時事通信が行った支持率30.9%とほぼ同じ水準。 これ以上民主党の支持が落ちるのか…続きを読む
再浮上する普天間固定 2010年03月23日 時事 政治 3月中に政府案をまとめる。それによって米政府に理解を求め、国民の皆さんといっても沖縄県民が中心かもしれませんが、沖縄の皆さんにも理解を求める。 3.18 鳩山首相 普天間移設問題でアメリカ政府が「地元同意がない移設先の代案が出ても交渉できない」との考えを日本側に伝えていることが分かった。 今月28日に訪米する岡田外相がクリントン国務長官やゲーツ国防長官に移設先を正式提案し…続きを読む
市場は集合知の集積場(森野榮一氏講演会参加報告) 2010年03月22日 時事 3月21日、森野榮一氏の講演会に参加してきました。 折からの天気でダイヤが乱れ、開始が15分ほど遅れてしまう。そこで、しばらく森野さんの雑談風の始まりと相成ったのだけれど、そのマクラが面白かった。 気楽に話し始める森野さんの語り口は語りかけるようにわかり易く、楽しく聞いていたのだけれど、江戸の学習に絡んで寺子屋の話がまた興味深かった。 筆者は寺子屋というと、適塾や…続きを読む
クロマグロと捕鯨問題 2010年03月21日 再掲 時事 政治 今日は都合により、過去記事の再掲をさせていただきます。 例のクロマグロ禁輸の問題に絡んで振り返ってみたくなりました。もう2年も前のエントリーですが、本質は何も変わっていないと思います。 1.日豪捕鯨問題 南極海で日本の調査捕鯨船に米環境保護団体のメンバー2人が拘束された事件が起こったが捕鯨問題について考えてみたい。 2007年11月のオーストラリア総選挙で…続きを読む
2010年のビックブラザー達 2010年03月20日 時事 政治 この前、うちの大島幹事長。顔が怖いって言われた(笑)。 でも、よく考えて下さい。本当に怖かったら何も言えない。それは民主党がよく教えてくれてる。 小泉進次郎 於:3/7 八戸市での街頭演説 昨日の生方氏の解任に関連して、民主党の新人・横粂氏がテレビ朝日『スーパーJチャンネル』のインタビューを受けていたところ、剛腕殿の説明責任に話が及んだ途端、カメラの前で強制的にインタビューを…続きを読む
民主党らしさは Not Found 2010年03月19日 時事 政治 野党時代の歯切れの良さが、与党になるとなかなか隠れてしまいがちだ。そうなってはいけない。事業仕分けは歯切れの良さが見えたが、そういう意味だ・・・民主党らしさをもっと前面に出したい。 鳩山首相 2月26日 於:ぶら下がり会見 支持率が順調に続落を続ける鳩山政権。3月8日に、友愛殿は支持率下落について「政権交代したのに、民主党らしさが見えてこない」のが理由だとコメントした。 …続きを読む
鳩、脱藩 2010年03月18日 時事 政治 「縁の下の力持ちでいい。できるだけいいメンバーを引きつけることができる坂本龍馬のような接着剤的なことができたら本望だ」 3月15日 鳩山邦夫 鳩山邦夫元総務相の自民党離党と新党結成表明は、発表当初こそ、大きな波紋を呼ぶかに見えたけれど、日を追うにつれ、その勢いが萎んできた。 14日時点ではテレビで、5月の大型連休前にも新党を結成する意向を表明して、15日に離党届を出した…続きを読む
連休は会議室にあるんじゃない 2010年03月17日 時事 政治 「操業を簡単には休めない製造業の割合が以前と比べれば低くなっていることもあり影響は小さく抑えられる。むしろ景気回復への効果が大きい」 国交省幹部 長期大型連休を地域ごとに変えるという「祝日法改正案」なるものが今国会に提出されるようだ。 対象は5月と10月の大型連休で、5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずらして休日を設定する。休暇の期間…続きを読む
小沢王国崩壊 2010年03月16日 時事 政治 地方選挙で民主党系が敗れる日が続いている。先日行われた市長選では、とうとう剛腕殿の地元である岩手県久慈市でも破れる事態となった。 大接戦だったとはいえ、民主候補は県連の総力をあげての支援を受け、達増拓也知事の応援を受けたのに敗れてしまった。注目すべきはその投票率で、70.6%もある。 もともと、久慈市は投票率が高く平成11、15年の旧久慈市長選挙の投票率はそれぞれ85%…続きを読む
民公接近と普天間 2010年03月15日 時事 政治 公明党が民主党に擦り寄っている。創価学会幹部と剛腕殿の極秘会談も発覚した。 先日の子ども手当法案と高校授業料無償化法案についても、その修正で民主、公明が一致していて、益々両党間の距離は縮まっている。 公明党の狙いは、夏の参院選勝利と政権与党への復帰という観測もある。 勿論、この動きは他党に波紋を広げている。 なんでも修正協議は、民主・公明両党間のみで先行して…続きを読む
子供手当強行採決 2010年03月14日 時事 政治 衆議院厚生労働委員会で12日、「強行」採決された。 この法案は、対象を日本人に限定せず、日本に居住する外国人の子どもにも支給されるのみならず、子どもの居住場所に要件はないため、母国などに住む外国人の子どもも手当を受け取ることができる仕組みになっている。 埼玉県が自県の子供手当支給額を試算したところ、支給額は月2万6000円で、10年度は半額の1万3000円。現在の児童手…続きを読む
世界に広がる「OBENTO」文化 2010年03月13日 時事 今日は簡単に・・・ 「デザインはクリーンで、簡素でエレガントであるべきだと感じていた……木製の試作品は松花堂弁当に基づいていた。松花堂弁当とは、黒い漆塗りの伝統的な日本のランチボックスだ」 IBMデザイン顧問 リヒャルト・ザッパー 弁当が海外でブームだという。昨今の経済不況で、外食から、自炊に切り替えている人が増える中、日本の弁当文化に注目が集まっている。 弁当は、ヘル…続きを読む
新党陽動作戦 2010年03月12日 時事 政治 『新党結成へ腹はくくった。日本経済を救う<捨て石>になる』 与謝野馨衆議院議員 「文藝春秋」特別寄稿より 新党結成の動きか喧しい。 3月1日、舛添前厚生労働相は日本外国特派員協会で講演した後、「新党結成か、(自民党の)改革をするか、二つのオプションを考えている。」と新党結成の可能性に言及した。 さらに、今月17日には、自民党舛添前厚生労働相らが「経済戦略研究会」…続きを読む
クライメートゲートに関する緊急アンケート結果について 2010年03月11日 時事 お知らせ 2月23日から3月10日にかけて行いました、緊急特別アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。お陰様で、貴重なデータを得る事ができました。深く感謝いたします。 今回のアンケートは、普段からお世話になっています、園田義明氏のブログにて「クライメートゲートって知っとるけ」調査のお願いがあったからなんです。 普通に聞けば、おそらく、知らない人が大半だと思ってい…続きを読む
前原VS小沢 幹事長職をめぐる一騎打ち 2010年03月10日 時事 政治 「政治家の倫理観の話であり、法律を厳しくすれば直るものではない。歴史的な使命感を持って、当事者がどう判断するかだ」 3月9日 前原国交相 前原国土交通相は9日の閣議後の記者会見で内閣支持率続落の要因は「政治とカネの問題が一番だ」として、剛腕殿の自発的辞任が望ましいとの考えを示唆した。 それに対して当の剛腕殿はといえば、8日の記者会見で、内閣と民主党支持率の低下と参院選は別…続きを読む
支持率下落が止まらない 2010年03月09日 時事 政治 「2010年度予算の年度内成立が確定したが、まったくプラスになっていない」 官邸周辺 内閣支持率の下落が止まらない。8日に発表された各社世論調査で、内閣支持率は軒並み30%台。不支持率は50%に達した。 また、参院選で「民主党を支持する」と答えた人は、読売新聞とJNNの調査では25%、フジテレビ22%、共同通信26.9%で、いずれも前回調査より下げている。 対する自…続きを読む
煙草税増税による財務省の税収試算結果の謎 2010年03月08日 時事 政治 今年10月1日から施行されるたばこ税増税による影響についての財務省が纏めた試算が発表された。 それによると、2010年度の販売数量は今年度比15.9%減の1950億本となり、増税の影響を通年度ベースで反映させると1710億本で現状より2割以上落ち込むらしい。国と地方合わせた税収も09年度当初予算に比べ1000億円余り減少するとされている。 10月からのたばこ税の増税は、…続きを読む
米中のかけひき 2010年03月07日 時事 政治 先月の16日に米財務省は国際資本収支統計で、2009年12月末時点の日本の米国債保有残高が、08年8月以来1年4か月ぶりに中国を抜いて首位となったことが明らかになったとの発表があった。 日本の保有残高は前月比115億ドル増の7688億ドル(約69兆円)と2か月連続で増加。中国の保有残高は7554億ドルと、前月比で342億ドル減らした。 一部には、中国の米国債売却はアメリ…続きを読む
真央とプルシェンコ 2010年03月06日 時事 今日は簡単に・・・ 「フィギュアの進歩は止まってしまった」 エフゲニー・プルシェンコ バンクーバーオリンピックが終わりを告げた。注目された、フィギュアスケートの結果はご覧のとおり。採点に関しては色々物議を醸しているけれど、それ以前に、トリプルアクセルや4回転など高難度の技の点数が低いという最近の点数の付け方は、長く続くと確かにフィギュアの進歩を止めてしまうだろう。 …続きを読む
北教組違法献金事件と民主党の行く末 2010年03月05日 時事 政治 「衝撃的な情報が入りました。 民主党の小林千代美議員の北教組違法献金事件に絡み、札幌地検が逮捕状を取り、最高幹部に出頭を命じたようです・・・」 馳浩衆議院議員 北海道教職員組合が昨年の総選挙で小林千代美衆院議員陣営に違法な献金をしたとして、北教組幹部ら4名が政治資金規正法違反容疑で逮捕された。 当の小林議員は、逮捕について、選挙で応援してくれた多くの人に本当に申し訳な…続きを読む
貼りかえられるマニフェスト 2010年03月04日 時事 政治 民主党が夏の参院選のマニフェストづくりに着手するとの報道があった。どうやら今回は、剛腕殿が中心となって作成され、その焦点は、衆院選公約の修正や政府との調整になるようだ。 あれだけ、嘘だらけのマニフェストを作った手前、今回のがどこまで信用できるか怪しいところがあるのだけれど、おそらくは、見た目だけでも多少なりとも、「マトモ」なものに仕上げてくると思われる。 少なくとも、…続きを読む
平然たる鳩(辞めないシナリオを検証する 後編) 2010年03月03日 時事 政治 昨日に続いて、剛腕殿が幹事長を辞めない理由について考えてみる。 まずは、昨日のエントリーから、産経新聞政治部高橋昌之記者の記事の、幹事長を辞めない理由部分を引用する。 1.幹事長を辞めると「やましいところがあるからだ」と見られる。 2.逆風は参院選までに収まる 3.2の理由により辞めなくても参院選は勝てる 4.自分が辞めると鳩山首相にも辞めろの声が集まる 5.参…続きを読む
辞めない幹事長(辞めないシナリオを検証する 前編) 2010年03月02日 時事 政治 昨日までのエントリーでは、剛腕殿が参院選前後に幹事長を辞めるというシナリオを考えてみたのだけれど、今日のエントリーでは、逆に辞めないという線で考えてみたい。全2回でエントリーする。 産経新聞政治部高橋昌之記者の「小沢氏の進退 幹事長を辞めない理由」という記事から、剛腕殿が幹事長を辞めない理由を次に列挙する。 1.幹事長を辞めると「やましいところがあるからだ」と見られる…続きを読む
剛腕の膏薬な思惑(小沢幹事長の進退問題について 最終回) 2010年03月01日 時事 政治 もしも、剛腕殿が党を割って出ることがあるとするならば、そのタイミングは、当然、政党助成金が支給された後。政党助成金は4,7,10,12月に支給されるから、まずは4月の支給後あたり。次が参院選後の8月が狙い目。 剛腕殿にしてみれば、今の段階で民主党内での多数派工作をさせてしまえば、誰が味方で、誰が敵かが分かる。自分の味方とチルドレンあわせて、100~120人くらい連れ出すことが…続きを読む