■ 政治家の人徳と実力について考える 2010年05月31日 再掲 政治 過去記事の再掲です。 1.小沢幹事長、天皇陛下をお出迎え 1月18日、小沢幹事長が、国会開会式にご臨席される陛下をお出迎えする列に並んだとの報道があった。 先日行なわれた、中国の習近平国家副主席と、今上陛下との緊急会見を巡る問題で、色々と批難の声が集まったのだろうと思われる。 流石に拙いとおもったのか、今回のお出迎えでは、陛下に深々と頭を下げたそうだけれど、…続きを読む
内閣支持率10%台へ突入 2010年05月31日 時事 政治 「自分自身のとった行動に対して理解を得られるよう努力したい。それが私の今の立場での責任を果たすやり方だ」 鳩山首相 於:5/29 韓国 ついに内閣支持率が20%を割った。 共同通信社が29、30両日実施した全国電話世論調査で、内閣支持率は19・1%まで続落。夏の参院選での比例投票先は自民党が20・9%、民主党が19・9%。政党支持率でも、自民党は21・9%、民主党が20・…続きを読む
日本が出来杉君になる日(政治家にとっての安全保障について 補追5) 2010年05月30日 時事 政治 日本がスネ夫ではなく、しずかちゃんでもないキャラクターになろうとすれば、ノビスケに戻るよりは、出来杉君になるほうが良いと思われます。 ただし、これは半ば空想に近いくらい難しい話になると思われるのですけれども、ひとつの可能性として、述べてみたいと思います。 ドラえもんの中での出来杉君は、完璧に近いキャラクターとして存在しています。 勉強が出来て、テストはいつも10…続きを読む
のび太だと信じ込まされてきた日本(政治家にとっての安全保障について 補追4) 2010年05月29日 時事 政治 日本というのび太は、何も、最初からのび太だったわけではありません。昔はそれなりに強かったのです。 ドラえもんには、のび太が、大人になったのび太に会いに行くという話がありますけれども、大人になったのび太は、しずかちゃんと結婚して、ノビスケという一人息子をもうけています。 このノビスケは、外見こそのび太にそっくりなのですが、乱暴者で喧嘩が強く、ジャイアンやスネ夫の息子と思わ…続きを読む
しずかちゃんに成りかけていた日本(政治家にとっての安全保障について 補追3) 2010年05月28日 時事 政治 ジャイアンからの被害を軽くするために、スネ夫になる以外には、しずかちゃんになる、という方法があります。 ジャイアンもしずかちゃんを苛めるような真似はしません。これは、女の子に手を出してはいけない、という自制が働いているからです。 スネ夫は、その金と口の上手さによって、ジャイアンの怒りの矛先を向けられないようにしているのですけれども、別に彼自身の人物に尊敬が集まっているわ…続きを読む
アメリカをコントロールする(政治家にとっての安全保障について 補追2) 2010年05月27日 時事 政治 仮に、日本がのび太の立場だとすると、当然ジャイアンからは、いろいろといじめを受けることになるわけですけれども、現実世界にドラえもんがいるわけではありません。 ただ、そんな世界の中にあったとしても、ジャイアンからの被害を少しでも軽くする方法が無いわけではありません。 それは、のび太が、のび太でない別のキャラクターになるという方法です。 ドラえもんでは、いつものび太が…続きを読む
アメリカの強さの源泉 (政治家にとっての安全保障について 補追1) 2010年05月26日 時事 政治 先日「政治家にとっての安全保障について」のエントリーで、私なりの安全保障の考え方について、記事にさせていただいたのですが、それに関して、アルルの男・ヒロシ様からツイッター上で、興味深いコメントをいただきました。 今日はそれを踏まえて、もう少しこのテーマについて考えてみたいと思います。 まずは、アルルの男・ヒロシ様からのコメントは次のとおり。 アルルの男・ヒロシ (bi…続きを読む
失政のツケを国民に負わせる民主党 2010年05月25日 時事 政治 「どこでも、同じ人が集まっている印象がある・・・車で走っているときは、みんな手を振ってくれている。ほかの県を訪ねたときと比べてそれほど嫌われているとは思えない」 鳩山首相 23日に友愛殿との会談に臨んだ、稲嶺進・名護市長の心境はいかばかりであったろう。民主党の支援を受けて、当選したはずなのに、最後の答えは辺野古移設。それも本人には殆ど知らされず、頭ごなしに話を進められた上に、梯…続きを読む
鳩山・仲井真会談 2010年05月24日 時事 政治 「辺野古沿岸でしたっけ。移設するというようなご趣旨の点につきましては、これ極めて、大変遺憾だという点とそれから極めて厳しいということをですね。恐縮ですがお伝えするしかないというのが現状でございます。特に、先ほども申し上げましたけれども県民大会が開かれ、そして選挙の時以来の民主党さんの、ほとんど公約、そして近いような表現、沖縄ビジョンとかいろいろございました。総理のご発言等を踏まえて、ある意味…続きを読む
前提と結論とデンプシーロール 2010年05月23日 時事 政治 「もし韓国が安保理に決議を求めるということであれば、ある意味で日本として、先頭を切って走るべきだと、そのように考えておりまして、強くその方向で努力をしたいと思います」 鳩山首相 於:5/20 首相官邸ぶら下がり会見にて 韓国の哨戒艦沈没が北朝鮮の魚雷攻撃によるものと断定したことについて、こともあろうに友愛殿は、韓国が安保理決議を求めるのなら、日本は先頭を走るべきだと、ぶら下…続きを読む
宮崎口蹄疫非常事態宣言とメディアリテラシー 2010年05月22日 時事 政治 「ずーっと私がそれを言わなかったのは、言及してこなかったのは、現場の発生農家とか農家さんたちの気持ちがわかるからですよ。軽々に私が全頭処分って言ったら皆パニックになりますよ。だから、それは最後まで言っちゃいけないことなんですよ。私はそう理解しているんですよ」 東国原英夫・宮崎県知事 於:5/18 口蹄疫非常事態宣言記者会見 宮崎県の東国原英夫知事は18日、拡大の一途を辿る口蹄疫に…続きを読む
政治家にとっての安全保障について 2010年05月21日 お知らせ 政治 今日は、ちょっと趣向を変えて・・・ 「大人の階段を登り始めた63歳児」のエントリーのコメント欄にて、rie様に興味深いコメントをいただいていたので、それの返事を書いていたのですが、無茶苦茶長くなったということもあって、今日のエントリーにて代えさせていただきます。 戴いたコメントは下記です。 日比野様。 私は、鳩山が軍の論理に屈服し、在日米軍や在沖の海兵隊を抑止力…続きを読む
遅きに失した口蹄疫対策本部 2010年05月20日 時事 政治 「感染拡大をとめることができていない現実がある。風評被害以上に、正確に事実を知っていただくことがより重要だと判断した」 鳩山首相 於:5/17 ぶらさがり記者会見にて 赤松口蹄疫パンデミックが全く終息する気配を見せない。 政府は17日になってようやく、友愛殿を本部長とする対策本部を設置して、宮崎県に農林水産省の山田正彦副大臣や小川勝也首相補佐官らによる対策チームを派遣…続きを読む
敷島の狂姫 2010年05月19日 時事 政治 『鳩山首相は信用できない。岡田克也外相じゃ話がまとまらない。北沢俊美防衛相じゃ話にならない』と大使は言っていた 小沢一郎 於:4/18 盛岡市 半島情勢が緊迫している。 柳明桓韓国外交通商部長官は、慶州で開かれた日韓外相会談において、天安艦沈没は北朝鮮の魚雷攻撃によるものだという見解を岡田外相に伝えている。 何でも、北朝鮮の魚雷は、スクリューを回すのに蓄電池では…続きを読む
形成される民主包囲網 2010年05月18日 時事 政治 参院選も近づき、各党選挙準備に追われている。 今回は、逆風の民主に、復権を狙う自民、公明、そして第3極を狙うみんなの党に、乱立する新党と話題に事欠かない。 時事通信社が7~10日に実施した5月の世論調査によると、夏の参院選比例代表の投票先では、自民が18.3%と、民主の17.3%を抜いた。続いて、みんなの党が7.3%、公明4.8%と続いている。 一方、政党支持率を…続きを読む
大江康弘参院議員の幸福実現党入党について 2010年05月17日 時事 政治 「私は何よりも幸福実現党に共鳴したのは、正にさきほども党首から言葉にありましたように、保守、その中でもやっぱり真性保守としてやっぱり、どう、この日本の国の形、正に歴史観、国家観、ここが共有できたことが、私は自分の決断の中で最も大きかったことであります。中々、民主党におりますときには、こういう国家観、歴史観というのは語れないんです。語れば、いろいろと処罰の、この対象となるわけです・・・」 …続きを読む
完璧な後退発言じゃないですか 2010年05月16日 時事 政治 「完璧な後退発言じゃないですか。合意が理解ですよ。合意というのは、理解をした後にあるのが合意ですよ」 小泉進次郎 於:5/14 安全保障委員会 小泉進次郎議員の株が上がっている。 5月14日の衆院安全保障委員会で、普天間問題を巡って、厳しい追及を行った。 質問の様子を見ている限り、進次郎議員の質疑は、まず、事実関係を確認する前ふり質問をして、相手の言質を取ってから、…続きを読む
水のほとりに植えられた木の 時が来ると実を結び 2010年05月15日 時事 政治 「5月の6日に、農水省や官邸のほうに、・・・予防的な殺処分、まぁそれは自衛的殺処分というのかどうか分かりませんが、それを是非やってくれと、・・・座して死を待つよりも、ここの地域、ここの区域、或いはその障壁を是非作って欲しいというのが、農家の皆さん自ら言っておるんです。・・・なぜそれができないんですか?」 自民党・野村哲郎参議院議員 於:5/13 参議院農水委員会 宮崎の口蹄疫被害…続きを読む
大人の階段を登り始めた63歳児 2010年05月14日 時事 政治 「沖縄の基地負担を少しでも軽くしたい。全国の知事の皆さんに協力を求めたい」 鳩山首相 普天間移設問題で、政府はとうとうというか、ようやくというか、5月中決着を断念した。 まぁ、これまでの経緯をみれば、地元との合意を得ての決着なんてハナから無理だったのは明らかだから、特にどうと言うこともないのだけれど、普天間問題は一からやり直しとなった感は拭えない。 12日にワシント…続きを読む
とあるパンデミックのReal Force 2010年05月13日 時事 政治 「まったく獣医が足りない。1時間でも早く殺処分しなければウイルスがどんどん拡散するのに、まだ何万頭も手がつけられていない。今の対策では追いつかないのではないか。感染拡大を防ぐためのもっときちんとした方針を国は示してほしい」 5/11 JA尾鈴養豚部会長・遠藤威宣さん 宮崎県で発生している口蹄疫のパンデミックが拡大している。11日現在で、殺処分対象家畜は7万7000頭を超えたという…続きを読む
ツイッター内の閉鎖空間 2010年05月12日 時事 ツイッターを使い始めてまだ、一週間も経っていないのだけど、とある方々のツイッターでの議論と、他のTLをつらつらと見ていて感じた違和感について。 ツイッターは確かに面白い面があることは間違いない。それについては、以前「ツイッターは釣りである 」のエントリーで書いた。特にフォローとツイートによる緩い繋がりは色々な可能性を持っていると思う。 ただ、そのフォロー&ツイートそのものに…続きを読む
安易な選択のつけ 2010年05月11日 時事 政治 「具体的な技術面など細部まで全部詰めるのは大変厳しい」 5/10 平野官房長官 政府は、普天間問題の決着を5月末以降に先送りする方針決めた。これで、普天間飛行場はしばらくはそのまま継続使用になることは確実。 飛行場の県外移設が無理とみるや政府は、海兵隊等の飛行訓練を全国各地に分散させることで、決着とする道を探っている。 察するところ、徳之島を全国展開するようなものか。どん…続きを読む
国家財政を家計に例えるのなら… 2010年05月10日 時事 政治 5/9の日経新聞に「軽すぎた約束」という記事があった。その冒頭部分が、日本の財政状況を家計に例えたものなのだけど、それについて少し・・・ まずは、その件の記事を引用する。 「軽すぎた約束」袋小路の政権公約(1)財源なき夢物語―現実直視か放漫加速か。 2010/05/09日本経済新聞朝刊 約束は守るもの、果たすもの。無理なだけの約束は禍根を残す。民主党政権8カ月。マニ…続きを読む
口蹄疫パンデミック 2010年05月09日 時事 政治 十年前は発生した日の朝から農水省からファクスでいろんな資料ががんがん届いて、いろいろな指示が飛んだそうです。昨日の昼の時点で農水省からの児湯畜連にファクスがゼロですよ、ゼロ枚。何の御指示も何もない。そうしたら、現場の人たちが初動が遅いと感じるのは当たり前じゃないですか。 自民党・江藤拓衆院議員 於:4/22 衆議院農林水産委員会 4月20日に宮崎県で十年ぶりに確認された口…続きを読む
ひとつ晒せば自分を晒す、ふたつ晒せばすべてを晒す 2010年05月08日 時事 政治 友愛殿が沖縄訪問する前日である5月3日の夜に剛腕殿と都内のホテルで秘密会談をしていたとの報道があった。 5月3日の首相動静を見ると、同日夜に、ホテルニューオータニの「なだ万」で平野官房長官と会食したとなっているから、ここで剛腕殿と会談したと思われる。 何でも、普天間問題に関する政府の考え方を説明したそうなのだけれど、まぁこのタイミングで剛腕殿と話し合うことと言えば、普天…続きを読む
海兵隊が抑止力と思わなかった 2010年05月07日 時事 政治 「海兵隊の存在というものを学べば学ぶにつけて、沖縄に存在している米軍の存在全体の中での海兵隊の役割というものを考えたときに、それが全て連携していると・・・」 鳩山首相 とうとう友愛殿の口から、海兵隊は抑止力だ、との言葉が出た。首相就任後始めて沖縄を訪れた友愛殿にしてみれば、県内移設への理解を求めるためにはこうとでも話すしかなかったのだろう。 だけど、時すでに遅し。普天間に…続きを読む
ツイッターは釣りである 2010年05月06日 時事 お知らせ 遅ればせながら、ツイッターを始めてみました。 登録自体は前に済ませていたのですけど、GWの連休を利用して漸く、です。 右カラム下にツイッターのブログパーツを貼り付けておきましたので、そこから入れます。 とはいえ、まだ、勝手が分からず、おっかな吃驚なところもありますが、少しずつ呟きしてみようかと思っています。 さて、使い始めての感想なんですが、以前ツイッター…続きを読む
野党のダブルの策 2010年05月05日 時事 政治 「参院選で小さな政党で足を引っ張りあって民主党を利することになりかねないので、第三極同士、政策を話し合って一本化する可能性もある」 舛添要一・新党改革代表 4/25 昨日のエントリーでは、参院選での与野党のアピールポイントについて触れたけれど、具体的に選挙を戦うにあたって、野党にとってもダブルの策がある。 ひとつは選挙協力という策。もうひとつは民主党に対する政策包囲網…続きを読む
ネット選挙解禁と論点 2010年05月04日 時事 政治 各党ともネット選挙への意識が高まってきたのではないか 4/21 民主党、桜井充参院政審会長 今夏の参院選からネットを利用した選挙運動の解禁に向けて、5月末までに与野党一致の公職選挙法改正案(ネット選挙解禁法案)を国会提出する方針が固まったと報道されている。 夏の参院選からネット選挙が解禁されることがほぼ確実になったようだ。 今までのマスコミに加え、新たにネット言論が…続きを読む
ネガティブ・キャンペーンの本質 2010年05月03日 時事 政治 もし、このままマニフェストを修正しないで参院選を戦うとすると、民主党がアピールしようとしているポイントが浮かび上がってくる。 それは、おそらくは「改革はまだ始まったばかり、自民党やその他野党では改革はできない。民主と主導の改革を進めるためにも、民主党への支持が必要だ」というものになると思われる。 何せ、民主党政権は、何一つ実績を上げてはいない。だから、政権担当能力で有権…続きを読む
実現できないマニフェスト 2010年05月02日 時事 政治 半年前の国民との約束を変えるほうが変じゃないか。とても国民に納得されない 小沢幹事長 於:4/12 民主党本部 民主党政権発足から早や8ヵ月経った。あれほど国民生活第一と謳ったマニフェストは子供手当を除いて何一つ実現できず、哀れな骸を晒している。 民主党内での参院選に向けたマニフェスト見直し作業で、若手議員から「公約をすべて実施すれば財政赤字が膨らみ続ける」という懸念…続きを読む