緊急特別アンケート結果について 2011年06月30日 時事 お知らせ 政治 先々週から当ブログで行なわさせていただきました、緊急アンケートに沢山の投票いただきありがとうございます。篤く御礼申し上げます。今日は、これについて。 今回のアンケートは、もちろん、脱原発解散総選挙の噂が流れたのが動機でありますけれども、世間一般の反応が今ひとつ読みきれないところもあり、アンケートをお願いさせていただきました。 結果については、アンケートを参照いただくとし…続きを読む
全てを敵に回した「歩く厄災」宰相 2011年06月29日 時事 政治 28日に行われた民主党の両院議員総会は、なんとも煮え切らない結末だった。 菅首相に対する代表解任動議でもでるのかと思いきや、党執行部に対する不満が出ただけ。菅首相は平然と「エネ政策が次期国政選挙最大の争点」とのたまい、これまでの3条件に「原子力行政に禍根を残さない方向性を出したい」などと付け加えた。 そして、あろうことかそのまま途中退席。 先日の元・自民党の浜田氏…続きを読む
ケガレが穢れに蓋すると嘯く日 2011年06月28日 時事 政治 「菅総理大臣からは『特別補佐官として助けてくれ』という話だったので、それはお受けした。連立政権を組んでいる立場として、これまで全力で菅政権を支えてきたが、震災対策や日本経済は待ったなしの状況であり、全力を挙げて菅総理大臣を支えていきたい」 亀井静香 1.「原発推進派と闘う菅直人」を演出する 菅首相の改造人事が続いている。27日、復興担当大臣の新設に伴い、国民新党の亀井代表…続きを読む
菅首相の延命ネタが尽きるとき 2011年06月27日 時事 政治 「バトンゾーンの中ならどこでも許容範囲だ。そこをはみ出して100日も120日も、半年も1年もやると失格だと国民から思われ、トップランナーを譲ってしまう」 輿石東・参院議員会長 6月26日放送の新報道2001の世論調査で興味深い結果が出ていた。 まず、その結果を次に引用する。 【問1】菅首相の退陣時期をめぐる混乱で与野党の対立は深まっています。この責任はどこにあると思いますか…続きを読む
あの日見た政権交代の意味を僕達はまだ知らない 2011年06月26日 時事 政治 自民党は、東日本大震災に対する菅内閣の取り組みは遅すぎるとして、被災地支援のための法案を延長国会に積極的に提出し、延長国会で成立を目指す方針を固めた。 提出が見込まれる法案は次の通り。 ・がれきの処理を国の責任で進めるための法案 ・「災害弔慰金」の支給対象を兄弟や姉妹に拡大するための法案 ・私立学校の校舎の復旧にかかる費用を国が助成できるようにするための法案 ・原発事…続きを読む
バーチャルなリアル 2011年06月25日 時事 科学技術 「リアルを押し出し、『会いにいけるアイドル』という日常性を売りにしているAKB48のコンセプトとは真逆の仕掛け。後々AKBの歴史を振り返ったとき、あれが分岐点だったね、とならなければいいんですが…」 広告代理店プランナー つい先日、AKB48の12.5期生として注目を集めた新メンバー・江口愛実が、GC合成ではないかと一部で話題になった。 事の発端は、6月13日発売の「週刊…続きを読む
「信」と「けものへん」の差は果てしなく大きい 2011年06月24日 時事 政治 「小泉さんがやったことは政策的には全然間違いだが、首相のリーダーシップは自ら結論を出してまっしぐらに突き進まなきゃいかん。首相はもうちょっとリーダーシップを発揮したほうがいい」 亀井静香 8月解散総選挙の噂が日増しに高まっている。マスコミ各社もぱらぱら解散について触れ始めた。 報道では、菅首相は、8月末までの延長国会期間中に、再生可能エネルギー促進法案の成立を目指しな…続きを読む
半径2メートルの引力と遠心力 2011年06月23日 時事 政治 「…ギリギリまで努力するが、自分だけが首相になっていればいいという思い上がりは許せるものではない・・・信のないリーダーに与野党がついていけるか。国民がついていけるか。己を知れと申し上げたい」 自民党・大島副総裁 今国会の会議が8月末までの70日延長となった。 6月20日、岡田幹事長、枝野官房長官、安住国対委員長、仙谷官房副長官、玄葉政調会長、輿石参院議員会長の6人が…続きを読む
魔法首相かん☆ナオト 2011年06月22日 時事 政治 6月19日、菅首相は、福島の佐藤知事と会談し、子どもたちの被曝を少なくする対策について「最優先で取り組む」と述べ、第2次補正予算案に盛り込む考えを示した。 このことについては、5月26日の 「合同誕生会と菅の奸計」で指摘していたので、筆者的には、まぁ、何を今更感で一杯なのだけれど、本当にやるのなら、別に悪いことではない。 尤も、この御仁の言葉は、もはや信用ゼロ。むしろ…続きを読む
かわいいは正義 2011年06月21日 時事 アニメやマンガ、ゲームに登場した場所のモデルやロケ地を、実際に訪れる行為を「聖地巡礼」と呼ぶそうな。 聖地巡礼がどういう経緯から始まったのかは分からないけれど、これが始まったのは1992年放映アニメの「天地無用」が元祖といわれている。 アニメの「天地無用」は、主人公が様々な事情で地球にやってきた宇宙人たちの騒動に巻き込まれていくコメディタッチのSFアニメで、岡山が舞台。…続きを読む
原発再稼働と脱原発解散 2011年06月20日 時事 政治 6月18日、海江田経産相は、原子力安全・保安院が電力会社など11事業者に対して、設計基準を上回る事故対策についての検討実施を指示し、14日に各電力会社から、その報告の確認と、各原発の立ち入り検査を実施した結果、安全対策がなされているとして、現在運転停止中の原発の再稼働は可能との見解を示した。 重点的に求めた事故対策項目は次の5つ。 (1)原発の中央制御室の作業環境の確保 …続きを読む
超伝導直流送電(超伝導直流送電技術 後編) 2011年06月19日 時事 科学技術 昨日のエントリー「電気抵抗と超伝導」のつづきです。 4.送電ロス 送電において、より損失なく流す方法として、電気抵抗を限りなく小さくするというのがあるのだけれど、そのためには、周囲温度を低くしてやって、元々の金属原子の振動を小さくしてやるか、電線を短くしてやるか、はたまた、電線を太くするしかない。だけど、そんなことは、常温超伝導が実用になるか、発電所を都市部にバンバ…続きを読む
電気抵抗と超伝導(超伝導直流送電技術 前編) 2011年06月18日 時事 科学技術 3月7日のエントリー「海賊対策とシーレーン」のコメント欄で、ス内パー様から、電力ロスの件で御指摘をいただき、その解決策のひとつとして、直流送電があるとお返事させていただいたのですけれども、今日、明日と2回シリーズで、直流送電についてエントリーしてみたいと思います。 1.電気とは水の流れに例えられる 関西電力は、この夏、電力不足に陥る可能性を鑑み、昨年と比べて、一律1…続きを読む
もし、菅直人が脱原発解散総選挙を行ったら 2011年06月17日 時事 お知らせ 政治 今日は、趣向を変えて…。 6月12日、菅首相は、首相官邸で、ソフトバンクの孫正義社長らを招いて、自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」を開き、「自然エネルギー推進庁」を設置する構想を述べました。 退陣を迫られている時期に、なんで今更、とも思わないのでもありませんけれども、ネットの一部からは、ぽろぽろと、実は、「脱・原発」を争点にした解散総選挙を狙っているの…続きを読む
ポケモン・コミュニケーション 2011年06月16日 時事 「ポケモンは基本的には「キュ」と「キュキュキュ」しか喋ることはありません。しかしそれでも間違いなく世界中でちゃんと通じる」 麻生太郎元総理 於:6月8日 北京「アニメ・フェスティバル」 6月8日、北京で始まった、「ジャパン・フィルム&テレビ・ウィーク」と「アニメ・フェスティバル」に首相特使として訪れ、挨拶をした。 これは、昨年5月に温家宝総理来日の際に日中首脳会談の席で、…続きを読む
外交危機を迎える日本 2011年06月15日 時事 政治 ダッチロールを続ける菅政権。特に、外交ではそれが著しい。 アメリカは、菅首相が普天間に続いて、TPPの参加についても判断を先延ばしにしていることに対して猛反発をしているという。 ホワイトハウス高官は、先送りについて「喜ばしい決定ではない」とし、日本政府関係者に対して、日本とEUの間のEPAや、日中韓自由貿易協定(FTA)は進んでいるのに、なぜTPPは動かないのかと不快感…続きを読む
菅vs仙谷 2011年06月14日 時事 政治 菅首相の退陣をめぐっての情報戦が激しさを増している。 6月13日、菅首相は国民新党の亀井氏と会談して、第2次補正予算案を7月中旬にまとめたいと発言、早期退陣を否定した。 一方、仙谷官房副長官は、「菅首相が辞めることで、公債発行特例法案の成立を約束してもらうことが重要だ。総会が1つの節目にはなるだろう」と、公然と早期退陣を口にした。 仙谷官房副長官のこの発言に対して…続きを読む
世論調査の落とし穴 2011年06月13日 時事 政治 6月12日、仙谷官房副長官は、菅首相の退陣時期に関して、記者団の質問に対して、6月いっぱいあたりになる旨のコメントをした。 また、テレビ番組でも今週開かれる予定の両院議員総会が一つの節目になる、と発言していて、やはり月内退陣を模索していると思われる。 また、それに呼応してか、自民党の大島副総裁は佐賀県唐津市での講演で、「1日も早く退くことが唯一の功績になる。今週が限界だ…続きを読む
LED植物工場 2011年06月12日 時事 科学技術 最先端の植物工場が本格生産を始めた。 1.植物工場研究センター これは、大阪府立大が開設した「植物工場研究センター」によるもので、総面積約2千平方メートル。人工光だけで栽培する研究施設としては国内最大規模という。 植物工場には、その光源として人工光だけを使うタイプと、人工光と太陽光を併用するタイプとに分けられるのだけれど、人工光だけを使うタイプは、安定した周年…続きを読む
ハロー!「空飛ぶ球体」くん 2011年06月11日 時事 科学技術 防衛省・先進技術推進センターの佐藤文幸技官が試作開発した、"空飛ぶ球体"が一部で話題になっている。 これは、防衛省技術研究本部が行っている先端技術の一環として、開発されたもので、丸い飛行体の内部にプロペラを組み込み、ヘリコプターのようにホバリングや水平・遷移飛行を可能とするもので、正式名称は「球形飛行体」。 性能諸元は、直径42cm、重さ350g、飛行時間はホバリング状…続きを読む
信なき言葉は宙に消え 2011年06月10日 時事 政治 菅首相は9日午前の東日本大震災復興特別委員会で、早期退陣について、不信任案否決を取り上げ、8月中に生活地域からのがれき搬出が目標だ、と否定した。 だけど、少し前まで、原発の冷温停止が一定の目途だといっていたのが、ここにきて、8月という期限が出てきた。なんだかんだいって、じりじり追い込まれてる。内閣改造の夢は霧散した。 まぁ、「その後の2次、3次処理につなげていくことも含…続きを読む
連立やるやる詐欺 2011年06月09日 時事 政治 「・・・自民党側から見ても、まだ60前後ぐらいの、民主党からの賛成者はないから、ま、だいたい、おそらくは20議席ぐらい足りないだろうと。で、それなのにどうして、自民党は、内閣不信任決議案を公明党と一緒に出すのかと。その本当の狙いは、実はこれです・・・小沢グループだけで4~50の賛成者が出る。4~50って大変ですよ。・・・だから、もう事実上民主分裂であって、そうやってその、政局が動いていけば…続きを読む
ポスト菅のゆくえ 2011年06月08日 時事 政治 菅首相の退陣時期と連立をめぐっての駆け引きが続いている。 官房長官も、幹事長も、国体委員長も、菅首相は、居座る積りはない、と勝手に退陣を口にしている。今日になって、民主党幹部は民主党代表選を最短で7月上旬の可能性があると言い出した。 そして、退陣条件のひとつである、復興基本法については、7日に民主、自民、公明の3党による修正協議が行われ、ほぼ自公の案を丸飲みする形で合意…続きを読む
大連立へのハードル 2011年06月07日 時事 政治 6月5日、民主党の岡田幹事長、自民党の石原幹事長は、菅首相退陣後に期間限定の大連立を目指すべきだとの考えを表明した。 これを受けてのことなのか、マスコミでは、何やら、もう大連立が決まったかのような報道で溢れ出している。 ところが大連立といっても、民主と自民が一緒になるという単純なものではなくて、その中身をみれば、3つのラインに分かれている。それは次のとおり。 1)民主…続きを読む
菅と共に去りぬ 2011年06月06日 時事 政治 6月5日投開票が行われ、与野党対決となった青森知事選は、自公推薦の現職、三村氏の3選が決まった。 20時の開票で数分後にはもう三村氏の当確が出るほどの圧勝振りで、得票数は三村氏が349,274票であったのに対して、民主、国民新推薦の山内氏が83,374票だったから、4倍以上の大差。民主退潮の流れは変わっていない。 さて、鳩菅合意を受け、不信任案否決されたあと、退陣の約束…続きを読む
ヤマトの国の完結と復活 2011年06月05日 時事 政治 今日は、多少オカルトチックな記事を・・・ 1.「宇宙戦艦ヤマト 完結編」は震災後の日本の姿だった 先日なんとなく、宇宙戦艦ヤマト完結編を見ていたのですけれども、その内容をみて、「ああ、ヤマトの予言が当たってしまったのか」と思ったんですね。 どういうことかと言うと、以前「宇宙戦艦ヤマトの予言」のエントリーで、ヤマトの内容と現実の危機が結構リンクしているのでは、と…続きを読む
菅首相の侵した2つのミス 2011年06月04日 時事 政治 不信任案否決の決定打となった菅・鳩山会談の内容が少しずつ漏れてきている。 例の菅首相の退陣をめぐっての覚書は、菅首相の側近である北沢防衛相と鳩山氏の側近の平野元官房長官が極秘にまとめ上げたものだったようだ。 両者はそれぞれ、菅首相と鳩山氏の意向を確認しながら、6月1日の夜から覚書づくりに着手して、2日の昼に仕上げたのだから、相当頑張ったのだろう。なんでも、 「鳩山は時間…続きを読む
お情け宰相 2011年06月03日 時事 政治 ふぅ・・・。今日は、雑談風に雑感を…。 どんでん返しの結末。「政界の一寸先は闇」とはよく言ったもの。 6月1日に提出された、菅内閣に対する不信任決議案は2日の午後、衆院本会議で採決され、賛成152、反対293(投票総数445、過半数223)で否決された。 これは勿論、午後の採決の前に行なわれた、民主党代議士会で菅首相が震災・原発対応に目処がついた段階で辞任する意向…続きを読む
菅内閣不信任案提出 2011年06月02日 時事 政治 6月1日18時、自民公明たち日の3党共同で、内閣不信任案が提出された。 不信任案の採択は、明日、6月2日に行なわれる見込み。まぁ、とうとうというか、ようやくというかやっと出してくれたか、という感じなのだけれど、民主党内では、採択に際してのギリギリの攻防が行なわれている。 5月31日の夜には、鳩山元首相が菅首相と会談し、民主党を割らないために、自発的な辞任を求めたそうなの…続きを読む
微生物は元素転換の夢をみるか 2011年06月01日 時事 科学技術 今日のエントリーは「生物で放射性物質を除去するプロジェクトについて」の続きです。 5月27日のエントリー「微生物で放射性物質を除去するプロジェクトについて」のエントリーで紹介した、高嶋開発工学総合研究所の福島での実験について、やはりというかなんというか、ネットを中心に批判的な書き込みが寄せられているようで、それに対して、高嶋開発工学総合研究所は自身のサイトで反論を載せている。…続きを読む