菅政権は不完全燃焼で崩壊寸前なんだろう? 2011年07月31日 時事 政治 「私は理解しております。その意味では、まぁ、それができるなら・・・もうしばらくこらえてくださいよ、お願いします、頼みます、これは。 ほんとにお願いします、もちろんだからやることはやるためにこらえてください、頼みます。」 海江田経産相 於:7/29 衆議院経済産業委員会 7月29日夜、菅首相は突如記者会見を開き、震災復興と原発事故の収束に全力を挙げる方針を表明した。 とは…続きを読む
F35とアンチステルス技術 2011年07月30日 時事 政治 今日はF35とステルスの話です。 1.格安F35の謎 F35が一機あたり51億円で買えるという話がある。 これは、7月22日に、アメリカのロッキード・マーチン社スティーブ・オブライアン担当副社長が都内でのインタビューにて、1機当たりの価格を約6500万ドル(約51億円)に抑えられるとの見通しを述べたもの。 ただ、「2016年から30年にかけ、毎年3機ずつ購入…続きを読む
埋蔵電力は空き菅の思いつきの夢 2011年07月29日 時事 政治 「私は全部開示してきた。これまでやってきたことはほとんど無駄だという思いだ」 海江田経済産業相 於:7/27 衆院経済産業委員会 太平洋岸の火力発電所が相次ぎ復旧している。 福島県いわき市の常磐共同火力勿来発電所は、長期計画停止中だった6号機含めた全4基が被災したのだけれど、被害が大きかった7号機は年末の復旧見込みであるものの、6月30日に9号機(60万kW)が運転を再開…続きを読む
居るだけで民主党を崩壊させる男 2011年07月28日 時事 政治 「4年間の政権がやったことをきちんと国民に判断してもらう時期が必ず来るわけですから…、それを何が何でも早く解散解散というようなことをいっていただくのは、私は国民の皆さんの気持ちとは、かなり離反していると思います」 菅首相 於:7/26 衆院復興特別委員会 7月26日、自民党の脇雅史参院国対委員長は記者会見で、特例公債法案について「菅直人首相のもとではやらないと羽田雄一郎国対委員…続きを読む
北朝鮮電撃訪問は実らない 2011年07月27日 時事 政治 「そうした予定や、準備を進めていることは全くない」 菅首相 於:7/26 衆院東日本大震災復興特別委員会 菅首相が、また新しい"延命盤"を取り出してきた。 北朝鮮への電撃訪問模索がそれ。昨日のエントリーで、菅首相に新しい延命の盤を出させてはいけないといったばかりでもうこれ。正直やってられない。 7月21、22日に、中井洽元拉致問題担当相が、中国・長春で北朝鮮の宋日昊…続きを読む
第2次補正予算案可決 2011年07月26日 時事 政治 「菅直人さんは、私が首相のときに副総理として、何度も「厳しい局面に立たされたら、別の大きなテーマを示せば、そちらに国民の目が向いて局面を打開できるんだ」と進言してきました。普天間飛行場移設問題で危機に陥ってるときにも「消費税増税を言え」と働きかけました。私は「言えない」と答えました。」 鳩山前首相 於:7/11 産経新聞インタビュー 7月25日、ようやく2011年度第2次補正予…続きを読む
読みやすさと理解は相反するか 2011年07月25日 時事 今日は雑文です。 昨今は、電子書籍も大分普及してきた。アメリカのアマゾンドットコムでは、去年4月あたりから、ハードカバーよりも『Kindle』向け電子書籍の販売数の方が上回る結果を出してきている。 なんでも、4月から6月までの3ヶ月で見ると、ハードカバーの本100冊につきKindle電子書籍は143部とおよそ5割増の売り上げがあるという。 去年の1月末「電子書籍に…続きを読む
民主党マニフェストを公式謝罪 2011年07月24日 時事 政治 7月21日、民主党の岡田幹事長は記者会見で、2009年衆院選の民主党マニフェストについて、「政策の必要性と実現の見通しについて検討が不十分だった。見通しの甘さを国民に率直におわびしたい」とした文書を発表し、公式の場で初めて謝罪した。 これは、国会で、現在審議中の特例公債法案の成立に向けて、自公の協力を得るための秘策だという見方が出ているようだけれど、秘策もなにも、ねじれ国会の…続きを読む
菅政権の終わりへのカウントダウン 2011年07月23日 時事 政治 「あなたは3月11日の決算委員会で『今朝の新聞を見てはじめて知った』と言ったわけでありますから、まぁもしほんとに3月…前日の10日に返しているんだったら、まぁこれはおおごとになるということだけは、申しておこうと思います。」 礒崎陽輔参院議員 於:7月7日 参院予算委員会 菅首相は、7月21日の参院予算委員会で、外国人献金問題で領収書の提出を拒否したのだけれど、なぜ、領収書が出せ…続きを読む
大紛糾した参院予算委員会 2011年07月22日 時事 政治 7月21日の参院予算委員会が大紛糾した。 菅首相の「外国人献金問題」で、理事会が求めていた返金時の領収書提出を菅首相自身が拒否したから。 事の発端は、今月7日の同委員会で、自民党の礒崎議員が「104万円を返金したというが、現金か振り込みか? いつどこで返した? 領収書はあるのか?」と質問し、菅首相は「3月14日に弁護士から現金で返した。領収書は弁護士が預かっている」と答…続きを読む
思惑渦巻く与野党と菅首相 2011年07月21日 時事 政治 7月18日、民主党の岡田幹事長は沖縄県与那国町で記者会見し、菅首相の退陣時期について「平成23年度第3次補正予算案を中身のあるものにしないといけない。新しい体制の下でしっかりとした議論をする時間的余裕が必要だ」と8月の早い段階での退陣が望ましいとのコメントをした。 そして、20日には、自民党の石原幹事長がニッポン放送の番組で、民主党岡田幹事長から「8月7日に代表選をやりますか…続きを読む
米空母「キティホーク」を買え 2011年07月20日 時事 政治 日本が空母を保有することになるかもしれないという企画がある。 尤も、これは、ある民間団体から出された案で、あくまでも企画段階の話。 ある民間団体とは、2010年5月に発足した「横須賀・三浦半島を元気にするプロジェクト」という団体で、横須賀・三浦半島の観光の価値向上のために集まった横須賀・三浦半島内の事業者・商店街組合・メディア企業・イベント団体・有識者などで構成されてい…続きを読む
なでしこの快挙 2011年07月19日 時事 スポーツ おめでとう。なでしこJAPAN。 感動の決勝戦だった。あきらめない心が読んだ勝利。 5月18日に、アメリカ遠征したなでしこJAPANはアメリカ代表と親善試合をしているのだけれど、その動画を決勝戦前に見ていた。結果は0-2でアメリカ代表が勝ったのだけれど、その運動量の凄さに圧倒された。これは厳しい。決勝前の率直な感想。 何でもアメリカの女子サッカーでは、入団テストで…続きを読む
菅抜き集団指導体制 2011年07月18日 時事 政治 「今日の衆議院本会議、菅総理肝いりの再生エネルギー法案にもかかわらず、与野党含め5人の質問者全員が総理に質問しない(=総理を無視する)という異常事態に。菅総理は議場の自席でずっと目を閉じて座っていました。とうとう国権の最高機関たる国会がこんな実力行使の状況まで来てしまいました。」 中後淳衆院議員 於:7月14日 on Twitter 7月17日放送の新報道2001の世論調査に…続きを読む
漫画が現実を創る世界 2011年07月17日 時事 社会科学 暑い日が続きますね。今日は、祭りネタのエントリーです。 1.漫画アニメが現実をドライブする 2011年7月9日、10日の両日に渡って、神奈川県箱根町の旧仙石原中学校で、「ヱヴァンゲリヲン×箱根町×TOYOTA 電力補完計画 節電推進Ver. in 第3新東京市立第壱中学校」なるものが開催された。 これは、元々、劇場アニメ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』に登場する「…続きを読む
解散総選挙への引き金 2011年07月16日 時事 政治 「次の首相は、党内をきちんとまとめ、好き嫌いではなく、政策の議論を行い、他党にも協力を得られるような包容力のある人が必要です。小沢さんのような官僚システムを熟知している人の協力を求めながら、党としても政府としても経験と能力を生かし切れる態勢にすべきです。」 鳩山由紀夫 於:産経新聞インタビュー 菅首相は15日午前の閣僚懇談会で、先日の脱原発記者会見について、「今日までの経緯を含…続きを読む
脱原発は遠い将来の希望 2011年07月15日 時事 政治 「私は、首相交代に必要な時間は、菅首相が居座ることによる壮大な時間の浪費に比べれば微々たるものと考えている」 西岡参院議長 もう、これはなんといえばいいのか・・・・。 菅首相の「脱原発依存」記者会見から一夜あけた14日の記者会見で「首相は脱原発依存とは言っていない。原発への依存を段階的に減らす先の目標を示した」と、脱原発依存を真っ向から否定した。 確か菅首相は「原発…続きを読む
成り行きの政治 2011年07月14日 時事 政治 7月13日、菅首相が脱原発依存宣言をした。 内容は、「計画的、段階的に原発依存度を下げ、将来は原発がなくてもやっていける社会を実現する」としたものなのだけれど、相変わらず、そのスケジュールや具体論の話はなかった。 ただ、いきなり全原発即時停止とまでの無茶を言わなかっただけ、まだマシだったとは言えるのだけれど、ことエネルギーに関しては、安定供給できなければ話にならない。い…続きを読む
市民運動家になった権力者 2011年07月13日 時事 政治 「過去に私は日本の新総理大臣の菅直人さんの「特別顧問」を務めた経験があります。日本の総理大臣をクラブにお招きするためにも、重要な働きができると確信しています。」 ピオ・デミリア 於:日本外国特派員協会(FCCJ)会長選挙声明文 1.脱原発解散の条件は崩れていない 7月11日、自民党の石破政調会長はテレビ番組で、菅内閣に対する不信任決議案の再提出について、菅直人首相が退陣し…続きを読む
普通の人以下の宰相 2011年07月12日 時事 政治 「殆ど普通の人の以下の能力ですから。あの人は。だから…いや、あの、はっきり言っとくよ、国民に。ほとんど普通の人以下の能力です。ただ本気です。自分が居なきゃ国が駄目だってくらい信じ切っちゃってるから。余計危険なんですよ。だからこれはね、困った人をねぇ我々は選んでるんで、仕様がないからメディアがね、普通の知識を国民に言うべきなんだ、そういうこと。」 島田晴雄・千葉商科大学長 於:7/11 朝…続きを読む
超音速魚雷が海戦を変える 2011年07月11日 時事 政治 今日は、国防系の話です。 1.中国空母「ワリヤーグ」の試験航行迫る 中国が遼寧省大連で就役に向けて修復作業を続けてきた、ウクライナ製空母の「ワリヤーグ」が、近く試験航行する見通しとなったと伝えられ、一部で話題となった。 「ワリヤーグ」は、旧ソ連時代にウクライナで建造が始まった、排水量6万トンの中型空母で、旧ソ連崩壊後の1992年3月、建造資金の供給停止に伴い、工事…続きを読む
閣僚辞任テロは有り得るか 2011年07月10日 時事 政治 「辞める辞めないで政治的なエネルギーを使うのは無駄だ。菅さんを相手にしないほうが実りある議論が進む」 公明党・山口代表 海江田経産相の事務所に、激励の電話やメールが殺到しているという。もちろん、菅首相のおもいつきストレステスト発言などの梯子外しがその原因。 菅首相が「ストレステスト」を言い出した6日以降、これまで1日数十通の1日電話やメール、ファクスが100件以上に激増。…続きを読む
ストレステスト実施と海江田大臣の辞任発言 2011年07月09日 時事 政治 「ヨーロッパで行われているストレステストを参考にした、より安心感を高めるための対応についてであります。これについては、鋭意、整理は進んでいるところだ。エネルギー供給についての安心以上に、原子力に対する安全と安心の方がより優先度が高い課題だと私は思っている」 枝野官房長官 於:7/8 記者会見 またしても、菅首相のおもいつきによるストレステスト実施発言が、政府・自治体の混乱を呼ん…続きを読む
不信任決議再提出への足固め 2011年07月08日 時事 政治 「総理と質疑をやるのは、これで7回目になります。いつも申し上げますが、この時間は私の時間ではない。貴方の時間でもない。この1時間は主権者である国民のものです。是非逃げないで答弁して貰いたい。論点をはぐらかさないで貰いたい。どうでもいいことを延々と言わないで貰いたい。それは、この時間は主権者たる国民の時間だからです。その事をまず申し上げておきます。」 石破茂 於:7/6 衆議院予算委員会 …続きを読む
無能と真摯さと繁栄と 2011年07月07日 時事 政治 「森井大臣はこの事件を厚生省創設以来の危機ととらえて、どこかへ消えてしまった薬害エイズに関する資料を探し、毎日少しでも時間があると省内を歩いて回っていた。大臣の真摯な姿勢に打たれ、ヘタをすれば自分たちを不利な立場に追い込みかねない官僚たちも次第に協力するようになった。当時、荒賀泰太薬務局長は、仕事を終え、退庁を示すランプをつけた後で局内を探し回っていた。」 小泉元総理秘書官 飯島勲 プレ…続きを読む
粗にして野にして卑にしてボロボロ 2011年07月06日 時事 政治 7月5日、松本復興担当相が電撃辞任した。理由はもうご存知のとおり、被災地を訪問した際に「知恵を出さないやつは助けない」などと発言して批判された問題の責任をとった形の辞任。 もちろん、批判が集まったのはそれだけではない。宮城県の村井知事に対して「今、あとから自分が入ってきたけど、お客がさんが来るときは自分が入ってきてからお客さんを呼べ、いいか。長幼の序がわかってる自衛隊ならそん…続きを読む
未来イメージは国家を繁栄させる(日本を富ます方法 最終回) 2011年07月05日 時事 政治 昨日の続きです。今日のエントリーが最終回になります。 前のエントリーはこちらを参照ください。 「お金と人を加速する(日本を富ます方法 その1) 」 「人口拡大と萌え(日本を富ます方法 その2)」 5.成長する意思とビジョン 『仮に今の貨幣価値で1000兆円の積立金ができ、それを年利5%で運用すれば、50兆円の国家収入が得られます。昭和54年度予算は40兆円弱と…続きを読む
人口拡大と萌え(日本を富ます方法 その2) 2011年07月04日 時事 政治 昨日の続きです。 前のエントリーはこちらを参照ください。 「お金と人を加速する(日本を富ます方法 その1) 」 3.生産人口の増やし方 GDPを拡大させる方法には、大きく二つの方向性があります。それは、時間軸と空間軸です。前回のエントリーで、GDPを拡大するのに、お金と人の流通速度を上げるという話をしましたけれども、これはお金の流れるスピードを速くすることで…続きを読む
お金と人を加速する(日本を富ます方法 その1) 2011年07月03日 時事 政治 今回は久々に全3回のシリーズエントリーです。今回は、国を富ますことについて考えてみたいと思います。 1.GDP拡大による財政再建 先日、消費税増税と社会保障の一体改革について、政府は「10年代半ばまでにおおむね10%」などと増税を示唆する案を提示しました。内容を見る限り、政府は、支出を減らして、増税して財政再建を進める方向にいきたいようですけれども、デフレ期の増税…続きを読む
宇宙人とのファースト・コンタクト 2011年07月02日 時事 社会科学 思索 「ただ、願わくば友好的な宇宙人であってほしいけれど、他力本願はアテにならないからね。だって人じゃないから!」 矢追純一 UFOディレクターで有名な矢追純一氏が、公開中のSF映画『スカイライン-征服-』を鑑賞後、宇宙人が人類に作らせた警告映画の可能性があると述べたのですけれども、ちょっと面白そうなネタなので、これについて。 1.凶悪宇宙人が地球征服を狙う理由 『スカイ…続きを読む
パチンコ不要論について 2011年07月01日 時事 政治 今日は、パチンコ不要論について考えてみたいと思います。 1.パチンコ産業の電力消費は原発2基分 昨今の電力不足と節電の流れを受けて、パチンコも風当たりが強いようです。 確かに、ネオンの看板、所狭しと並ぶパチンコ台、大音量の店内音楽ともなれば、相当電気を使っているようにみえるのも無理ありません。 実際、どれくらい電力を使っているかといえば、全日本遊技事業協…続きを読む