■信じる行為と理性の関係について 2012年04月30日 時事 社会科学 今日は諸般の事情により、過去エントリーの再掲です。m(__)m 1.目にみえる世界、目に見えない世界 信じるという行為の持つ意味と理性の関係について考えてみたい。 信じるという行為は、信仰でも代表されるように目に見えないものを信じること。もちろん目に見えないだけでなく、五感で検知できないものはその対象となる。抽象概念なんかもそう。 分かっていること、当たり前の…続きを読む
尖閣寄付口座と麻生元総理の置き土産 2012年04月29日 時事 政治 「10万円入っているものもあった。インターネットにも問い合わせや協賛の声があり、ありがたい」 石原都知事 1.石原都知事が仕切る尖閣諸島購入 4月27日、石原慎太郎都知事は、尖閣諸島購入の寄付金を受け付ける「尖閣諸島寄附金口座」の開設を発表した。また、現地調査のための上陸許可申請など、実務を担当する専従組織も設置することも明らかにした。 寄付は、都民以外からも受…続きを読む
増税法案成立は9月までが勝負 2012年04月28日 時事 政治 今日は、諸事情により、超簡単に…。 4月26日、民主党の輿石幹事長は、小沢氏の無罪判決を受け、来月7日の党役員会で小沢氏への党員資格停止処分の解除手続きに入ると明言した。 資格停止が解除されれば、小沢氏は昨年の2月15日に、自身が強制起訴されたことや、国会での説明をしていないことなどを理由に党員資格を停止されて以来、10か月振りの党員復帰となる。 今回の無罪判決を…続きを読む
小沢無罪判決 2012年04月27日 時事 政治 今日は、もうこの話題でしょうね。 4月26日、資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件の判決公判が東京地裁で開かれ、小沢一郎被告に対する判決は無罪となった。 この裁判で争点となっていたのは、次の3つ。 1.検審の起訴議決に基づく起訴の適法性 2.虚偽記載の有無 3.元秘書との共謀の有無 1点目の「起訴は有効か」について、大善文男裁判長は、「手続きが違法で無効…続きを読む
石原都知事尖閣上陸を直談判 2012年04月26日 時事 政治 先日、石原慎太郎知事が明らかにした、都による尖閣諸島購入について、都による島への上陸許可を得るため、石原都知事が、野田首相に会談を要請していたことが分かった。会談は27日にも行われる方向で調整が進められているようだ。 都が尖閣を買い取るには、測量などの現地調査をしなければならず、島への上陸は必須。石原知事の周辺は「遅くとも夏までに同諸島に上陸し、現地調査を実施したい」としてい…続きを読む
わずか3日で通達を撤回した農水省 2012年04月25日 時事 政治 「食品メーカーなどの独自の規制を否定するものではない」 鹿野農水相 於:4/23 4月20日、農林水産省は、スーパーや食品メーカー、外食産業などの業界団体(270団体)に対し、国が設けた放射性物質の基準を守るよう求める通知を出したに関わらず、わずか3日でこれを撤回する騒ぎがあった。 これは、スーパーや食品メーカーなどが、国よりも厳しい独自基準を設けて自主検査を実施し、「『…続きを読む
腰が砕けた自民党と強気の公明党 2012年04月24日 時事 政治 今日は、超・あっさり簡単に… 4月23日、野田首相は、民放テレビ番組の収録で、田中防衛相と前田国交相の問責決議について、「参議院の意思ですから、これは真剣に謙虚に受け止めないといけない…辞めなければいけないかということは別問題」と続投させる考えを示し、「今の全ての閣僚が緊張感を持って、きちんと答弁すればいい」と内閣改造も否定。更には、問責を提出した野党に対して、「なぜ、一体改…続きを読む
尖閣購入賛成の世論と中国の工作活動 2012年04月23日 時事 政治 4月22日放送の、フジテレビ新報道2001の世論調査で、内閣支持率が25.6%と30%割り込み、政党支持率も民主党12.4%と自民党の23.6%のおよそ半分の支持にまで低迷している。 更に、今回の調査では、例の尖閣諸島購入についての調査が行われている。4月20日、「尖閣購入発言に対するマスコミの反応について」のエントリーで、新報道2001がこの日曜日に尖閣購入についての世論調…続きを読む
アイ・ファイター「心神」開発着手 2012年04月22日 時事 政治 「イメージは、相手から見つからない忍者のような航空機。高機動性に優れ、ひらりとかわすことができる」 三菱重工業・浜田充プログラム・オフィス長 3月27日、三菱重工・名古屋航空宇宙システム製作所飛島工場(第一工場)で、「先進技術実証機鋲打ち式」が開催された。先進技術実証機というのは、航空自衛隊・技術研究本部が指揮する「先進技術実証機:ATD―X」のことで、通称「心神」。 式…続きを読む
前田、田中両大臣のダブル問責可決 2012年04月21日 時事 政治 ダブル亀井が離党したと思ったら、今度はダブル問責。 4月20日、参院本会議で、自民、みんな、新党改革の3党で共同提出した前田国交相と田中防衛相に対する問責決議が野党の賛成多数で可決した。 前田国交相への問責決議は、賛成131票、反対107票。田中防衛相は賛成132票、反対107票。 前田国交相に対する問責決議の理由は、勿論、公職選挙法違反。「白ヤギさんたら読まずに…続きを読む
尖閣購入発言に対するマスコミの反応について 2012年04月20日 時事 政治 尖閣購入発言がまだまだ沸騰しているので、更に続きのエントリーをします。 石原都知事の尖閣購入発言を切っ掛けとして、国民的議論が起こりつつあるようだ。 石原都知事の発言以来、ぼちぼち、マスコミ各社が社説等で論じ始めている。そこでいくつかの新聞の社説から、その見出しを拾ってみると次のとおり。 産経:尖閣「購入」石原構想で統治強化を 対中危機意識を共有したい 読売:石原…続きを読む
尖閣購入発言と尖閣開発 2012年04月19日 時事 政治 昨日のエントリーでも触れましたけれども、書き残していた部分がありましたので、続きをエントリーさせていただきます。 1.反響を呼んだ石原都知事の尖閣購入発言 石原都知事の尖閣購入発言が反響を呼んでいる。 東京都庁では「報道で初めて知った」という職員も多く、「午前中は5台の電話がひっきりなしに鳴った」というくらい対応に追われたそうなのだけれど、尖閣購入に関する意見が電…続きを読む
危機管理と「ウチナー」への想い 2012年04月18日 時事 政治 今日もいろいろ動きがありました。 1.危機管理能力が欠如した民主党政府 4月16日、政府は北朝鮮のミサイル発射の情報公開が遅れた問題についての検証チームを設置し、初会合を開いた。 これまでの調査によると、今回のミサイル発射についての政府発表が遅れた原因は、どうやら、田中防衛大臣のミスによるもののようだ。 事の経緯を追っていくと、13日の午前7時40分に、防衛…続きを読む
白ヤギさんたら読まずに出した 2012年04月17日 時事 政治 また野田内閣が火を吹いた。 4月15日投開票の岐阜県下呂市長選挙において、前田国交相が選挙違反をしたのではないかとして問題になっている。 これは、前田国交相が4月2日付消印で、下呂建設業協会の理事長宛に、下呂市長選に立候補した前民主党衆院議員の石田芳弘氏への「ご指導、ご鞭撻」を依頼する内容の書面を送ったとされる問題。 文章は元市長である、山田良司民主党衆院議員が作…続きを読む
大飯原発再稼働と身から出た錆 2012年04月16日 時事 政治 4月13日、野田首相と関係3閣僚は、関西電力の大飯原発3、4号機の再稼働を「妥当」と判断し、福井県に再稼働を求める方針を決定した。 これは、関西電力の原発依存度が高く、再稼働なしの場合、関西地区での電力不足が起こり得るという懸念を受けてのこと。 水力発電の拡充などで供給力を高めた場合での最新の試算によると、原発なしでの供給力は、2631万キロワットで、昨夏並みの需要で5…続きを読む
早期警戒衛星を導入せよ 2012年04月15日 時事 政治 北朝鮮のミサイルに対する、日本の対応について。 4月13日、失敗に終わった北朝鮮のミサイルに対する、日本政府の対応に批難が集まっている。それは、ミサイル発射情報発表などの初動対応に遅れがあったから。 北朝鮮のミサイルが発射されたのは、13日の午前7時38分。7時40分頃にはアメリカ軍の早期警戒衛星による情報が日本及び韓国に伝えられ、アメリカ、韓国の政府及びメディアが北朝…続きを読む
北朝鮮ミサイル失敗 2012年04月14日 時事 政治 4月13日朝、北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射し、途中で爆発・空中分解し、失敗に終わった。 田中防衛大臣は、午前8時23分、「午前7時40分ごろ、北朝鮮から何らかの飛翔体が発射され、一分以上飛行したあと、洋上に落下した」と正式発表した。 北朝鮮のミサイルは、防衛省の10カ所のレーダーで捕捉され、午前7時45分から54分まで飛行していたことを確認していて、アメリカもミサイ…続きを読む
ペイジランクと人気ブログランキングの相関 2012年04月13日 時事 社会科学 しばらく、政治系エントリーが続きましたので、今日は、筆者の息抜き雑談エントリーをさせていただきます。(笑) 3月26日、産経デジタル株式会社は、ネットサイトのカテゴリ別検索エンジン「産経ディレクトリ」の提供を開始した。産経デジタルによれば、『産経ディレクトリに申し込み、審査を通過すると検索エンジンから評価の高い産経保有サイト(ペイジランク7以上サイト数は業界最多の6つ!)から…続きを読む
党首討論と党首演説 2012年04月12日 時事 政治 「いま総理の足元でいろんな液状化が起こっているのはすべてそれに起因すると私は思います。せめてマニフェストの問題点をしっかり反省し、撤回して、けじめをつけていく。それでなければ私は嘘の片棒をかついで増税に賛成するわけにはいかないということは明確に申し上げておきます」 自民党 谷垣総裁 於:4/11 党首討論より 4月11日、今国会での党首討論が行われた。 野田首相と、自民党…続きを読む
鳩山氏のイラク訪問とグレートゲーム 2012年04月11日 時事 政治 あまりこの話題を取り上げる気はなかったのですけれども、注目を集めているようなので、簡単に…。 1.反対を振り切ってイラン訪問した鳩山氏 4月8日、鳩山元首相は、イランを訪問し、アフマディネジャド大統領と会談した。 詳しい会談の内容は明らかになっていないけれど、鳩山氏が、核兵器開発疑惑の払拭への努力を求めると、アフマディネジャド大統領は、「今後も努力を続ける。核兵…続きを読む
自民党のマニフェストに隠された戦略 2012年04月10日 時事 政治 4月8日、野田首相は、民主党の城島国対委員長と会談し、消費税増税関連法案などに関する党首会談の日程を調整するよう指示した。 1.ステルスモードで打開を図る野田首相 城島国対委員長は早速、翌9日に野党各党に党首会談を呼びかけたのだけれど、共産、新党きづな、たちあがれ日本の各党は応じるとしたものの、自民、公明、みんなの党、新党改革は拒否した。 だけど、野田首相は諦め…続きを読む
「無知の知」の資格と問責決議 2012年04月09日 時事 政治 4/5に行われた、フジテレビ「新報道2001」が行なった世論調査では、野田内閣支持が32.0% 不支持が61.8%。次期衆院選投票先として民主が14.0%、自民が20.2%となった。 また、北朝鮮への制裁を強化すべきかどうかについては、90.0%が制裁を強化すべきと答え、田中防衛大臣に対する問責決議についても、 61.4%が提出すべきと答えている。 内閣支持率は、野田政…続きを読む
亀裂が入り始めた民主党執行部 2012年04月08日 時事 政治 民主党執行部も、何やらガタガタしてきました。 1.粉飾の2012年予算 4月5日、2012年度予算が成立した。尤も、12年度の予算案は5日午後の参院本会議で野党の反対多数で否決されている。この予算案は、参院の否決後、代表者による両院協議会でも纏まらず、5日夕方の衆院本会議で、衆院の議決優越に基づいてようやく成立に漕ぎ着けたもの。 予算規模は、一般会計総額90兆33…続きを読む
さく梅の一もとゆゑに常葉なる 木々もみながら色にこそなれ 2012年04月07日 時事 政治 4月6日、国民新党の亀井静香、亀井亜紀子の両氏が、国民新党からの離党を表明した。 表向きは、党の混乱の責任を取る形での離党表明なのだけれど、下地幹郎幹事長が招集した会議が前日夜に行われ、自見庄三郎、松下忠洋、森田高、中島正純、浜田和幸の5人が出席し、その場で、亀井代表と亀井政調会長を解任することを決めたのだという。新代表には、自見氏が就任すると発表している。 「ダブル亀…続きを読む
野田政権に迫る悪循環の無限ループ 2012年04月06日 時事 政治 「いつ選挙しても、維新または維新系は最低50議席はとりますし、下手すると100ですよ。でも、国民は維新の議員たちという画像と番組を一度見たいんです。だから、お見せするしか方法はありません。維新塾の2000人がどういう方々か、存じませんが、早く「一度やらせてあげれば」いいんですよ。行きつ戻りつ、日本の民主主義、日本の選挙がイギリスレベルになるのには、10年みればいいでしょう。それなら学習能力…続きを読む
国民を守りきれない防衛体制 2012年04月05日 時事 政治 軍事 「作業で国民の命は守れないんですよ。そんないい加減な答弁駄目ですよ!」 自民党・佐藤正久議員 於:4/3 参院予算委員会 4月3日、参院予算委員会で、国防に関する重要な発言があった。 これは、自民党の佐藤正久議員が、既に200基配備されているともいわれている、北朝鮮の中距離弾道ミサイル「ノドン」から、どうやって日本を守り切るかとの質問に対し、田中直紀防衛相が今の防衛体制では、…続きを読む
幕末の勝と平成の勝 2012年04月04日 時事 政治 「幕末の勝は国を救ったが、平成の勝は国を滅ぼす」 亀井静香 1.集団辞任と暗躍する財務省 民主党の小沢グループを中心とする集団辞任が拡大している。 4月2日、民主党の鈴木幹事長代理は、自らを含む21人が執行部に役職辞任届を提出したと明らかにした。これ以外に、政調会の役職者8人も辞表を提出していて、合わせて党の辞表提出者は29人となった。(33人という報道もある。) …続きを読む
野党が手にいれた最強カード (消費増税閣議決定の余波 後編) 2012年04月03日 時事 政治 昨日のエントリーの続きです。 事前審議を含めた増税法案の閣議決定を巡る政府の混乱について、野党側は痛烈に批判している。 公明党の山口代表は「国民新党・亀井代表が『連立を離脱する』と言ったままの状態で、これが国会に出される状況となっております。こんなことでは与党が、この法案の成立に向けて総理を支えて、審議が行われていくのかどうかすらも危ぶまれる状況であります」と法案成立ど…続きを読む
ダブル亀井の痛撃 (消費増税閣議決定の余波 前編) 2012年04月02日 時事 政治 消費増税の閣議決定から一夜明け、政界が揺さぶられている。 閣議決定を受けて、民主党の小沢グループの17人が辞表を提出。辞任を考えている議員は25人にも及ぶとも言われている。中には、東京9区の木内孝胤衆議院議員のように、離党まで考えている議員もいる。 ただ、この17人も小沢氏が裏で働きかけていた部分も影響しているようだ。小沢氏は、30日、国会内の事務所で政務三役らと相次い…続きを読む
小林よりのり氏の『「放射線は体にいい」説を嗤う』について 2012年04月01日 時事 社会科学 「福の神が宿る税制とは何か」のエントリーのコメント欄にて、WiLL5月号に掲載された、小林よりのり氏の『「放射線は体にいい」説を嗤う』についてどう思うかと質問されたので、今日はこれについて考えてみたいと思います。 1.小林よりのり氏の反論 この小林よりのり氏の『「放射線は体にいい」説を嗤う』という寄稿には、「ホルミシス大論争」と見出しが付けられていて、内容を読む限り、明…続きを読む