直立浮上式防波堤 2012年08月31日 時事 科学技術 8月29日、三菱重工業と大林組、東亜建設工業の3社は和歌山県海南市の和歌山下津港海岸の海南地区に、世界初の「直立浮上式防波堤」を10月初旬から建設することを発表した。 工事の事業主体は、国土交通省近畿地方整備局で、計画では、「和歌山下津港海岸 海南地区津波対策事業」の一環として、港湾入口の航路部分に総延長230mの可動式防波堤を建設することになっている。 今回3社が受注…続きを読む
野田首相問責決議案可決 2012年08月30日 時事 政治 8月29日、参院で野田首相に対する問責決議案が可決した。 採決は賛成129、反対91だったのだけれど、今国会参院に提出された問責決議は3つある。 ひとつは6月20日にみんなの党の水野賢一議員が提出したもの。もうひとつは、8月7日に野党7会派が共同提出したもの。そして最後の一つが、8月28日に自公両党が提出したもの。 最初の問責案は8月7日にみんなの党を含めた野党7…続きを読む
丹羽駐中国大使襲撃事件について 2012年08月29日 時事 政治 今日は、この話題です。 1.丹羽駐中国大使襲撃さる 8月27日、丹羽宇一郎駐中国大使が乗った車が北京で、中国人とみられる男に襲われ、車両に立ててあった日の丸を奪われるという事件があった。 丹羽氏には怪我はなかったものの、尖閣諸島を巡る反日行動と見られ、大使館は中国外務省に厳正に抗議したのに大使、中国外務省は「極めて遺憾。再発防止に全力を尽くしたい」と謝罪、27日深…続きを読む
用兵の道は心を攻むるを上と為す (中国からの侵略について 後編) 2012年08月28日 時事 政治 昨日のエントリーのつづきです。 1.世界観の立場から尖閣を固定せよ 軍事的な尖閣防衛とは別に、もっと金を掛けず、血も流さない方法がある。それは、軍事戦略の更に、上位概念として、尖閣は日本の領土であり、領土問題など元からないのだ、という世界観・政策レベルで推してゆくという手。 「用兵の道は心を攻むるを上と為す。城を攻むるを下と為す。心戦を上と為す。兵戦を下と為す」、…続きを読む
尖閣防衛の本丸 (中国からの侵略について 前編) 2012年08月27日 時事 政治 今日、明日と2回に分けて、尖閣関係のシリーズエントリーをしたいと思います。 1.尖閣出動に関する指針の策定 8月13日、政府は尖閣諸島での武力衝突が起こる可能性を念頭に置き、自衛隊の尖閣出動に関する指針の整備に入ったことが明らかになった。 これは、7月26日の衆院本会議で野田首相が「尖閣を含む領土・領海で不法行為が発生した場合は、自衛隊を用いることも含め毅然と対応…続きを読む
冷静にダメージを与える民間制裁 2012年08月26日 時事 政治 悪化する日韓関係の煽りを受けて、韓国との貿易に影響が出始めている。 日本への600万ドル(67億ウォン)の輸出契約を締結していた、韓国のカラーゴルフボール生産会社であるボルビック社は、日本スポーツ用品流通会社から、「輸入を暫定保留する」という通知を受けた。ボルビック社のムン・ギョンアン会長は「日本の会社が輸入しても売る自信がなく、自社のイメージまで悪化するおそれがあるといって…続きを読む
野田首相の竹島尖閣領土会見 2012年08月25日 時事 政治 8月24日夜、野田首相は、官邸で記者会見を行い、領土問題について発言した。 野田首相は冒頭で、「今月に入ってから、我が国の周辺海域において、我が国の主権に関わる事案が相次いで起こっており、誠に遺憾の極みであります。我が国として、このような行為を看過することはできません 」とした上で、次の3つの点について、アクションをしてきたと述べている。 1.離島の安定的な保全管理の為、昨…続きを読む
李大統領の反日行動の真意を探る 2012年08月24日 時事 政治 李大統領の反日行動が増々ヒートアップしていますけれども、その真意について考えてみたいと思います。 1.日本の親書を突き返した韓国 8月23日、韓国外交通商省の趙泰永報道官は、竹島領有権問題などをめぐり野田首相が李大統領宛に送った親書について、日本側に返送すると発表した。 この親書は17日に、野田首相が竹島上陸や天皇陛下に謝罪を求めた発言に遺憾の意を表明するとともに…続きを読む
東京都は尖閣に上陸できるか? 2012年08月23日 時事 政治 8月22日、東京都は尖閣諸島の購入に向けて現地調査の為の上陸を政府に申請し、正式に受理された。 東京都は24日までに上陸を許可するかどうかの回答を求めていて、早ければ今月29日に上陸したい考えのようなのだけれど、政府は日中関係や国有化方針への影響を懸念して許可しない方向で調整している。 だけど、つい先日も、日本人による尖閣上陸が行われた。 8月18日、石垣市で太平…続きを読む
解散と問責と国民政党の責務 2012年08月22日 時事 政治 8月21日、民主党は衆参合同の選挙対策本部を立ち上げ、初めての役員会を開いた。 これは、勿論、総選挙や来年の参議院議員選挙への準備を加速するためなのだけれど、"近いうち"に解散で自民と合意し、10月解散と言われている割には、民主の選挙態勢は整っていない。というのも、衆院選の小選挙区で候補者がいない、いわゆる「空白区」が71にも上っているから。 71といえば、全国300小…続きを読む
韓国が狙うEEZの実効支配 2012年08月21日 時事 政治 8月17日、韓国のKBSテレビは、韓国軍が、竹島と離於島を守るため、「独島・離於島艦隊」の創設を進めていると報じた。 竹島は日韓間で、領有権問題を抱えているけれど、中韓間でも離於島を巡って、領有権問題を抱えている。 離於島とは、中国と韓国が共同管理している排他的経済水域内にある位置する岩礁で、黄海の出口にある岩。ところがこの岩は、水面下にあって、干潮時でも海面上に顔を出…続きを読む
自民の責任 民主の責任 2012年08月20日 時事 政治 8月18日、自民党の谷垣総裁は名古屋市内で講演し、「9月8日までの会期で政権側の出方を見ながら、不信任案や問責決議案をどう使うかを念頭に考えていく」と衆院での内閣不信任決議案、参院での野田佳彦首相問責決議案の提出をそれぞれ検討する考えを示した。 ただ、一度自公以外の野党7党が提出した不信任案に棄権という形で否決に回ってから、10日かそこらでもう再提出するしないの話がでるとは、…続きを読む
尖閣上陸させた愚は世界観で打ち破れ 2012年08月19日 時事 政治 8月17日、法務省入国管理局は、香港の活動家らが尖閣の魚釣島に上陸した事件で、出入国管理法違反(不法上陸)容疑で逮捕された7人を那覇発香港行きの民間の飛行機で強制送還した。 また、残る船長ら7人は、自分たちの船に乗って香港に向けて出発した。 政府は今回、不法上陸や不法入国以外に犯罪の容疑がない場合、刑事責任を問わずに強制送還する「早期決着」の方針でいたようで、入管もこの意向に…続きを読む
世界地図から韓国がなくなる日 2012年08月18日 時事 政治 今日は、漸くこの話題です。 8月14日、韓国の李明博大統領は今上陛下の韓国訪問に言及し「韓国を訪問したがっているが、独立運動をして亡くなった方たちを訪ねて、心から謝罪するというのならいいのだが。「痛惜の念」だとか、こんな単語一つで来るというなら、来る必要はない。」と述べた。 いくら反日とはいえ、この発言は有り得ない。非礼どころの騒ぎじゃない。憲法にも規定されているように…続きを読む
東芝のレアアースを使わない磁石 2012年08月17日 時事 科学技術 8月16日、東芝は希少レアアースを使わない強力な磁石を開発したと発表した。 東芝は、電車やハイブリッド自動車などを動かすモーター用として、2013年3月までに発売を始める計画のようだ。 レアアース磁石は大きく、サマリウムコバルト系とネオジム鉄ボロン系の2種類に分類される。サマリウムコバルト系磁石は、レアアースのサマリウムと、鉄族元素であるコバルトからなる磁石だし、ネオジ…続きを読む
香港活動家による尖閣上陸 2012年08月16日 時事 政治 8月15日午後5時半頃、尖閣諸島の魚釣島西側の岩礁に、中国の領有権を主張する香港の民間反日団体「保釣行動委員会」の抗議船「啓豊二号」が接岸、乗っていた14人中7人が上陸した。 7人のうち、2人は船に戻ったのだけれど、5人は岩場から魚釣島に移動したため、現場で待機していた沖縄県警が、5人を出入国管理法違反の疑いで現行犯逮捕し、さらに海上保安庁の巡視船が戻った2人を乗せた抗議船を…続きを読む
竹島プラカードと「オリンピズム」という世界観 2012年08月15日 時事 竹島プラカード問題が段々と大きくなってきているようです。 国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長は、ロンドン五輪サッカー男子3位決定戦で、試合後に韓国の朴鍾佑選手が竹島領有を主張するメッセージを掲げたことについて、韓国中央日報紙のインタビューで「IOCと国際サッカー連盟(FIFA)の規定に反する」と述べた。該当部分について、次に引用する。 --朴種佑選手のメダル剥奪の可…続きを読む
テレビとBPOと電凸 2012年08月14日 時事 7月31日、放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送倫理検証委員会」は、日本テレビの報道番組の企画内で"不適切な取材対象者"が紹介されていた事案について、意見を公表した。 これは、4月25日に日本テレビ系列で放送された「news every」の中で、「飲み水の安全性」をテーマに、福島第一原発事故による放射能汚染が食べ物や飲み物にどんな影響を与えているかという検証番組のなかで起…続きを読む
竹島上陸の余波 2012年08月13日 時事 政治 竹島問題の続きです。 8月12日、政府は、李大統領の竹島上陸問題に対し、「日韓シャトル外交」を当面凍結する検討を始めた。これに伴い、野田首相の年内の訪韓も見送られることになる。 政府関係者は、「現時点でシャトル外交をやる空気ではない。一線を越えてきた韓国には、毅然と対応する」と指摘。今後は、李大統領の出方を見極めた上で、シャトル外交の扱いを最終判断する方針だという。 …続きを読む
オリーブの与党と大連立 2012年08月12日 時事 政治 8月10日、増税法案が参院で可決され、成立した。 票数は、賛成188票、反対49票。民主党の6議員が反対票を投じる結果となった。マスコミは法案成立を受けて、2014年4月に消費税率が8%、2015年10月に10%へ2段階で引き上げられ、家計を直撃するなどと、報道をしているけれど、そういう指摘は法案成立前に行うべきであり、単なるアリバイづくりにしか聞こえない。 それに、2…続きを読む
李大統領による竹島上陸について 2012年08月11日 時事 政治 8月10日、韓国の李明博大統領が竹島を強行訪問した。 韓国の大統領が竹島を訪問するのは歴代初めてのことで、李大統領は、専用のヘリでソウルを出発し、竹島に近いウルルン島で昼食をとったあと、午後1時45分ごろ、竹島に上陸。韓国の閣僚数人も同行した。李大統領は島を1周したあと、展望台を視察。その後、島に常駐する警備隊や住民らにチキンやピザを差し入れ、歓談したようだ。竹島には、およそ…続きを読む
野田首相の3つの道 2012年08月10日 時事 政治 8月9日、みんなの党、社会民主党、国民の生活が第一など野党6党が共同提出した内閣不信任案の採決が行われ、民主、国民新党などの反対多数で否決された。 投票は記名投票で行われ、賛成86、反対246。自公両党は不信任案に同調はしなかったものの、野田内閣を信任できないという理由で採決を欠席した。 ただし、自民、民主から、一部、造反する議員がいて、民主の小泉俊明、小林興起の2名が…続きを読む
増税法案成立合意と解散までの道のり 2012年08月09日 時事 政治 8月8日夜、民主、自民、公明の3党は党首会談を行い、消費増税法案を早期に成立させることで合意した。 ただ、これには朝からすったもんだした。 8月7日の段階では、自民は8日の昼までに早期解散についての明確な回答がなければ、独自の不信任案、問責決議案を出すとしていて、8日の朝に民主・自民・公明の3党の国会対策委員長の会談が行われた。この中で民主党は「一体改革の関連法案が成立…続きを読む
民主の敵 2012年08月08日 時事 政治 8月7日、「国民の生活が第一」や共産党など自公以外の野党6党(みんな、共産、社民、「国民の生活が第一」、新党きづな、新党日本)が、内閣不信任決議案を衆院に、野田首相に対する問責決議案を参院にそれぞれ提出した。 これを受けて自民党は、7日夜から幹部が集まり協議をしたのだけれど、「官邸から事態を打開すべく鋭意検討しているので、しばし待ってくれ」という話が来ているとのことから、8日…続きを読む
増税か民主党かの二者択一 2012年08月07日 時事 政治 8月6日、自民党の谷垣総裁は、増税法案の参院での採決前に、野田首相が早期の衆院解散の確約をしない限り、問責決議案と内閣不信任決議案を提出する意向を示した。 これは、谷垣氏が広島市で開かれた平和記念式典に出席したあと記者団に対して述べたもので、谷垣氏は、増税法案について、「成立すれば、どこかできちんと国民に信を問うて、体制を立て直していくことが必要だ。野田総理大臣が、そろそろそ…続きを読む
サッカーと将棋 2012年08月06日 時事 ロンドン五輪。サッカー決勝リーグ。男女共にベスト4進出ですね。 筆者は関塚ジャパンについては、それほど試合を見ていたわけではなく、また大会前の下馬評も今一つだったので、今回の活躍には驚きと共に喜んでいるのですけれども、"ハヤブサ"永井、攻撃のキーマン清武、ドリブラー"エヒメッシ"斉藤学、山口、扇原のセレッソボランチコンビ、安定感抜群のキャプテン吉田など、キャラが結構たっている…続きを読む
■エコカーと資源について 2012年08月05日 時事 科学技術 今日も、過去記事再掲になります。m(__)m 1.エコカーの時代 新型プリウスが爆発的に売れているという。発売直前の時点で先行予約は8万台を超え、発売後1週間で更に受注が伸びて、11万台を突破した。あまりの売れ行きに生産が追いつかないほどだという。 エコカー減税の効果ももちろんあるのだろうけれど、ハイブリッド等の環境技術はますます注目され、購買意欲に一役買ってい…続きを読む
■電子マネーとGDPについての雑考 2012年08月04日 時事 社会科学 ビジネス 諸般の事情で、しばらく過去記事を再掲させていただきます。もうしわけないです。 1.電子な「円」 東京都内の駅前商店街で、「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」がそのまま使える地域限定ポイントカードの導入が広がっているそうだ。 Suicaは言わばJR全路線内で流通する地域通貨。その流通範囲が駅前商店…続きを読む
採決・問責・不信任 2012年08月03日 時事 政治 増税法案の採決日程を巡って、与野党が揉めている。 7月31日、自民党の脇雅史参院国対委員長は、民主党の池口修次参院国対委員長と国会内で会談し、増税法案について、8月8日に参院の特別委員会と本会議で採決するよう求めていた。 ところが、8月1日、民主党の城島国対委員長は、「もう少し審議していこうじゃないかということで、20日を含めた、20日の週での採決でいかがかというふうに…続きを読む
3党合意破棄と話し合い解散 2012年08月02日 時事 政治 フジテレビ番組「新報道2001」で7月26日に行った世論調査で、内閣支持率28%、不支持率68%との結果が出ている。 まぁ、不支持率68%といっても、今年に入ってからの「新報道2001」の世論調査では、野田政権の不支持率は殆ど6割以上で推移していて、変わっていないのだけれど、民主党の政党支持率は4月半ばくらいまで10%台後半だったのが、それ以降は10%台前半になり、今回の調査…続きを読む
石原都知事が手にいれた「尖閣カード」 2012年08月01日 時事 政治 尖閣の国有化を巡って、政府の買い取り交渉が停滞している。 政府は当初、首相側近の長浜官房副長官らが地権者の栗原氏と会い、国有化について交渉したい意向を打診していたのだけれど、地権者が面会には応じなかったため、政府は関係者を通じ、購入額として約20億円の購入額を提示したと伝えられている。 だけど、栗原氏側は政府との交渉はせず、東京都との売却を進める意向のようだ。 7…続きを読む