政府の立場に反する韓国司法(日韓請求権協定と韓国司法 前編)

今日は、昨日とちょっと関連したエントリーです。今日、明日と前後編でエントリーします。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1.政府の立場に反する韓国司法 7月30日、釜山高裁は、朝鮮半島の日本統治時代に徴用された韓国人5人が、未払い賃金や損害賠償を求めた控訴審で、1人当たり8000万ウォン(約700万円)の支払いを三菱重工業に命じる判決を言い渡した…

続きを読む

歴史を忘却する韓国

  7月29日、サッカー東アジア杯で、初優勝を飾ったザックジャパンが帰国した。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。ザックジャパンは海外組を招集せず、Jリーグ所属のメンバーで構成した急造チームだったけれど、結果として選手層の厚さを見せつける形となった。特に最終戦の韓国戦では、押し込まれる場面が多かったけれど、耐え抜いて数少ないチャンスをものにした、ドーハの悲劇を…

続きを読む

変貌する高速バス業界

  7月30日、国土交通省は、今年の4月29日に発生した、関越自動車道での高速ツアーバス事故を踏まえ、高速乗合バスと高速ツアーバスを今後1年以内に「新高速乗合バス」として一本化すると発表した。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。従来の高速乗合バスは、便数や価格の変更に30日前の届出が必要なることに加え、繁忙期に他社の車両を使うことも禁じられていたため、時節柄需…

続きを読む

安倍外交と東南アジアという後背地

  更につづきです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 7月26日、東南アジア歴訪中の安倍総理は、2番目の訪問国であるシンガポールで、リー・シェンロン首相と首脳会談を行った。 会談では、日本の高い物づくり技術とシンガポールの国際展開力を組み合わせて第三国へのインフラ輸出を共同で行うなど、経済分野での協力強化を確認した。 また、中国の高圧的な海洋…

続きを読む

QE3の縮小と東南アジア歴訪の裏に潜む大戦略

  昨日のエントリーの続きです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1.市場はQE3縮小を織り込み始めた 5月22日、アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は、アメリカ議会で現在の量的緩和策(QE3)を当面継続する方針を明らかにした。ただし、雇用情勢の改善が見られた場合には、資産購入の縮小があり得るとしており、市場では年内にも量的緩和策…

続きを読む

安倍総理、東南アジア3ヶ国歴訪に出発

  安倍総理は7月25日から3日間の日程でマレーシア、シンガポール、フィリピンの東南アジア3ヶ国を歴訪する。目的は経済、安全保障分野での連携強化。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 筆者は今回の安倍総理の外遊において、マレーシアとフィリピンとの首脳会談に注目している。 マレーシアは、1990年代の工業化以降、順調な経済成長を続けてきた。その理由のひと…

続きを読む

池上無双と没落するマスコミ

  参院選で大敗北を喫した民主党が大荒れに荒れている。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1.荒れる民主党 7月23日に行われた民主党の党役員会で、細野幹事長が正式に辞意を表明。執行部は必死に引き止めを図ったのだけれど、細野氏の意思は固く、慰留を断念。 翌24日、海江田代表は菅元首相と都内のホテルで会談し、東京選挙区で党公認を取り消した無所…

続きを読む

アオシマの「ひゅうが 離島防衛作戦」

  参院選での自民圧勝を受けて、特亜が警戒している。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。参院選翌日の7月22日、「環球時報」は日本の参院選での与党の勝利を伝え、「安倍首相の安堵とは裏腹に国際社会は懸念を強くしている。タカ派と呼ばれるこの政治家は、侵略の歴史を否定しようとし、平和憲法を改正しようとし、靖国神社への参拝を肯定しているからだ。 政権の安定を得た安…

続きを読む

宮崎駿の憲法改正反対発言について

  今日は、このネタです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。  スタジオ・ジブリの宮崎駿監督が、「慰安婦問題で日本は謝罪して賠償すべきだ」などとインタビュー記事で発言し、騒ぎになっているようだ。 問題の記事は、2013年7月10日からスタジオ・ジブリが全国の書店で配布した、無料の小冊子「熱風」7月号に掲載されたもので、「憲法を変えるなどもってのほ…

続きを読む

参院選自公勝利でねじれ解消へ

   きょうも雑談風に…(今日のエントリーは7月22日の1時30頃に書いています)  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。7月21日、参院選が行われ、与党過半数獲得。芽出度く捻じれ解消となった。 1時20分現在の各党獲得議席数は次のとおり。 7月9日のエントリー「ヤフーの参院選議席予測について」で、ネット上のビッグデータを元にヤフーが議席予測を公表…

続きを読む

参院選2013

  今日は雑談で…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。いよいよ参院選。7月20日夜、安倍総理は、秋葉原で参院選最後の街頭演説を行った。大枠の内容はアベノミクスの経済効果といったこれまでの流れを踏襲したものだったのだけれど、その中で「誇りある国をつくるためにも憲法を変えていこう。皆さん、私たちはやります」と憲法改正を口にしたそうだ。 これまでは街頭演説では…

続きを読む

ネット選挙は参院選に役立ったか

参院選挙も目前に迫ってきました。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。7月13~14日、産経新聞とFNNが1実施した合同世論調査で、インターネットを使った選挙運動の解禁に伴い、参院選の投票でネット上の情報を「参考にする」と答えた人は31%と、「参考にしない」の65.1%を大きく下回っている結果となった。 これは、他の調査でも同じ傾向のようで、NHKの世…

続きを読む

石破幹事長の「戦争に行かない人は死刑にする」発言について

  自民党の石破幹事長が、「戦争に行かない人は、死刑にする」と発言した件が一部で話題になっているようだ。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 これは、4月21日放送の「週刊BS-TBS報道部」に出演した石破幹事長が、国防軍になると具体的に何が変わるのかを問われた際、改憲草案九条二の五項に「軍人その他の公務員が職務の実施に伴う罪か国防箪の機密に関する罪を犯した…

続きを読む

憲法改正と集団的自衛権

  日経新聞が7月14日から16日にかけて実施した世論調査を行い、参院選で最も重視する政策については、「景気や雇用」がトップで32%。続いて「社会保障」が23%、「消費税など税制改革」が13%という結果となった。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 それに対して、「震災復興」は6%や「エネルギー政策」「外交や安全保障」「憲法改正」はいずれも5%と振るわない。…

続きを読む

第三艦隊旗艦「いずも」進水します!

  7月14日、FNNは、防衛省が2020年代半ば以降にF35Bを艦載機として導入する検討していると報じた。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。これは、FNNが日米防衛当局へ取材した中で明らかになったもの。2016年度に導入するF-35Aとは別に、垂直離着陸型の「F-35B」を導入することで、海自のヘリコプター搭載型護衛艦に艦載機として配備し、運用する狙いもあ…

続きを読む

走る進次郎と痩せて枯れゆく民主党

  昨日のエントリーのつづきです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 着実に足場を固める、与党の選挙戦に対して、野党は早くも敗戦処理の匂いが漂う。 7月15日、民主党の海江田代表は、公示直前を含めて3度目となる九州入りをし、佐賀、長崎、福岡の3県を遊説した。 海江田代表は、「私たちも景気を良くしたい。でも安倍晋三首相の経済政策と決定的に違うのは『今…

続きを読む

変化した安倍総理の演説

  参院選も終盤戦に突入です。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。7月12日から14日にかけて時事通信が参院選についての世論調査を行い、それに取材情報を加味して終盤情勢を探ったところ、自民党は改選34議席からほぼ倍増し、公明党と合わせて与党で過半数122議席を超える見通しであることが分かった。 自民党は、全国31ある1人区のうち、岩手、沖縄を除く29選挙…

続きを読む

リアリズムの真反対に驀進する韓国

  今日はこの話題です。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 7月10日、韓国の朴大統領は韓国メディア幹部との昼食会で、日韓首脳会談の実現について「日本は今も独島問題や従軍慰安婦問題で韓国国民の傷に触れることを続けている。…会談するとしても、そういう問題で未来志向で進むという雰囲気の中で行われるべきだ。…日本と会談はするべきで、それを排除するわけではない。……

続きを読む

安倍総理の増税天秤

  昨日のエントリーの続きです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 昨日のエントリーでみたように、政府が景気回復の指針としているコアコアCPIではまだまだデフレ脱却とは言い難い。 7月10日、浜田宏一内閣官房参与は、共同通信のインタビューに対し、消費税増税について、税収が増えずに財政再建につながらない恐れがあるという理由で「急ぐことはない」と先送りも…

続きを読む

コアCPIの下げ止まりはデフレ脱却を意味するか

  今日は、この話題です。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月28日、総務省は5月の消費者物価指数を発表した。 それによると、総合指数(CPI)は2010年を100として99.8で、前月比0.1%の上昇。前年同月比は0.3%の下落。生鮮食品を除く総合指数(コアCPI)は100.0で、前月比0.2%の上昇、前年同月と同水準。そして、 食料及びエネル…

続きを読む

2013年防衛白書に記された現実

  今日はごく簡単に…。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 7月9日、平成25年度版の防衛白書が閣議で報告され了承された。白書の内容については、既にこちらで公開されているけれど、そのダイジェストから、第Ⅰ部の見出しとその要約を拾っていくと次のとおり。 ・概観…我が国を取り巻く安全保障環境の一部は顕在化・先鋭化・深刻化している ・米国…安全保障戦略の重点…

続きを読む

中国短期市場の流動性逼迫問題について

  7月3日、中国当局の宣伝部門が中国国内メディアに対して、国内の資金不足問題を報道しないよう指示したことが明らかになった。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 これは、当局の宣伝部門が中国国内の記者に携帯のショートメッセージで指示を送信したもののようで、その内容は「「いわゆる『銭荒』についてあおるような報道をしない」ことに加え、中国国内の金融市場では「…

続きを読む

ヤフーの参院選議席予測について

  参院選が始まったばかりなのに、もう結果が見えてしまったような報道がされていますね。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 7月8日、安倍総理は千葉県習志野市のJR津田沼駅前での演説で、今度の参院選について「安定多数によって、政治の安定によって、私たちは誇りある日本をつくっていく」と、自公で安定多数の議席獲得を目指す考えであることを明らかにした。 安定…

続きを読む

民放各局、パナソニックの新型テレビCMを拒否

7月6日、パナソニックが4月に発売した新型薄型テレビ「スマートビエラ」シリーズについて、民放各局がCM放映を拒否していることが明らかになった。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 「スマートビエラ」には、電源投入時に放送番組とインターネットのサイトなどが一緒に画面表示される新機能が実装されているのだけれど、どうやらこの機能が問題になっているらしい。 …

続きを読む

安重根石碑と朴大統領

   ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 7月5日、安倍総理は、BSフジの番組で、「伊藤博文は尊敬されている偉大な人物だ。それはお互いに尊重すべきだ」と不快感を示した。 これは、先日の中韓首脳会談で、韓国の朴大統領が中国の習近平国家主席に、伊藤博文を暗殺した安重根の石碑建設を要請したことを受けてのコメントなのだけれど、日本の立場からは当然の発言。 こ…

続きを読む

自民党のTBS取材拒否について

  すみません。今日も諸般の事情で極々々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月4日、自民党がTBSに対し取材拒否を発表してちょっとした騒ぎになった。 これは、6月26日、報道番組「NEWS23」が、国会会期末の与野党攻防の末に電気事業法改正案などが廃案となった経緯に関して報道した際、廃案の責任が全て与党側にあると視聴者に誤解させるような内容…

続きを読む

参院選2013公示さる

  今日はごく簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。7月4日、第23回参院選が公示され、選挙区271人、比例代表162人の計433人が立候補を届け出た。政党別の候補者数は次のとおり。 選挙区:自民党:49人、民主党:35人、日本維新の会:14人、公明党:4人、みんなの党:19人、      生活の党:5人、共産党:46人、社民党:5人、みどりの風…

続きを読む

民主主義を悪用するマスコミ

  昨日のエントリーのつづきです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1.民意が直接反映しにくいマスコミ界 昨日のエントリーでは、報道機関に対して、その報道の責任を追及する仕組みが不十分ではないかと述べたけれど、これが、国会議員であるとか、民間企業とかになると、民意による責任追及は割とはっきりしている。 例えば、議員であれば、選挙が、その責…

続きを読む

死に追いやられた県議と報道責任

  今日はちょっと重い話かもしれません。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1.ブログ炎上とマスコミ報道で死に追いやられた岩手県議 先日、ブログで病院批判を展開して批判を浴びた岩手県議が死亡したというニュースがあった。 死亡したのは岩手県議の小泉みつお議員で、死因は自殺だと見られている。 病院批判を展開した問題の6月5日付のブログ記事…

続きを読む

中韓首脳会談と竹林はるか遠く

  今日は、この話題です。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1.中韓首脳会談 6月27日、韓国の朴大統領が中国を訪問し、習近平主席と首脳会談を行った。韓国大統領が就任後、日本より先に中国を訪れたのは初めて。 首脳会談後の共同声明「中韓未来ビジョン」の概要は次のとおり。 ▼両国関係の発展方向 一、政治・安保と経済・社会協力の均衡発展を…

続きを読む

暁の水平線に勝利を刻みなさいっ!

6月28日、ニコニコ動画のネット党首討論が行われた。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。前回から比べて視聴者数はぐっと減ってしまったようだけれど、外交政策をテーマにした討論の中で、安倍総理は中国との首脳会談について、「例えば尖閣の問題について、ある一定の条件を日本が飲まなければ、首脳会談はしないと言ってきている、これは間違ってますよと我々は言い続けています…

続きを読む