大きかった増税後の消費の落ち込み 2014年06月30日 時事 経済 政治 今日は簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月27日、総務省が5月の家計調査結果を発表した。それによると、1人暮らしを除く世帯の消費支出が1世帯あたり27万1411円と、物価の動きを除いた実質で前年同月に比べて8.0%減と、4月の4.6%減より更に拡大。2ヶ月連続での落ち込みとなった。 主な原因としては、消費税率引き上げ前の駆け込み需要の…続きを読む
サムライブルーが世界で勝つために必要なもの 2014年06月29日 時事 スポーツ 文化 今日は雑談です。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月27日、サッカー日本代表選手達が帰国した。成田空港には、代表選手たちの帰国を出迎えようと、到着前から大勢のファンが詰めかけ、選手達を労った。 一次リーグ敗退決定後、代表チームは、ブラジルのキャンプ地イトゥで記者会見を行っていて、日本では公式の記者会見などは予定されていないのだけれど、既に、…続きを読む
中国の孔子学院戦略とクールジャパン 2014年06月28日 時事 文化 政治 昨日のエントリーの続きを簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 今回の李克強首相の訪英では、中国の札束で頬を引っぱたくが如き傲慢な態度が目につき、イギリス各紙も散々それを叩いているのだけれど、中国にとっては、蛙の面に何とやら。少しも意に介さない。 6月23日、劉暁明・駐英大使は「中国外交の新たな風格を示した」と絶賛し、環球時報は18日の社説で…続きを読む
英国のカルマと格式とトーゴー 2014年06月27日 時事 政治 今日はこの話題です。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1.カルマ返しに遭うイギリス 6月17日、前日に訪英した中国の李克強首相が、エリザベス女王と面会した。面会は居城ウィンザー城で行われ、李首相は、エリザベス女王に「両国関係は、正しい軌道に沿って発展している」と述べたという。 ただ、今回の面会には一悶着があったとフィナンシャル・タイム…続きを読む
ありのままの日本語の歌声 2014年06月26日 時事 文化 今日は他愛もない話題です。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 ディズニーのアニメ映画「アナと雪の女王」が大ヒットしている。3月14日の公開以来、14週連続で興行収入1位をキープ。6月16日現在で、累計動員は1818万3712人、興行収入231億476万1250円と、国内歴代3位となった。 興行収入200億円突破は実に12年ぶりの快挙で、1位の千と…続きを読む
世界を驚かせた日本 2014年06月25日 時事 スポーツ 文化 サッカーワールドカップ残念でした。う~ん。もっと出来たと思いましたけれども、世界とはまだまだ差がありますね。初戦からこの気持ちで戦っていればまだ違った展開があったのではと思いますけれども、仕方ないですね。コロンビアは強かったです。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2014サッカーワールドカップ、日本代表はコロンビアに1-4で敗れ、グループリーグ敗退…続きを読む
セクハラ野次と何なんすかこれ 2014年06月24日 時事 政治 今日はこの話題です。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月23日、自民党の鈴木章浩都議が、みんなの党の塩村文夏都議に対し、セクハラ野次を飛ばしたと謝罪した。 これは、6月18日、一般質問に立った塩村文夏議員対し「自分が早く結婚しろ」などとセクハラ紛いの野次飛ばしたとされる問題。塩村議員が「政策に対してのヤジは受けますが悩んでる女性に対して言って…続きを読む
河野談話検証の火消に躍起となるマスコミ 2014年06月23日 時事 政治 更に昨日のエントリーの続きですけれども、今日で本テーマは一旦終わりにしたいと思います。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 河野談話の検証発表が予想以上のインパクトを見せている。韓国は元より国内も大騒ぎ。昨日のエントリーでは韓国の反発を取り上げたけれど、6月20日、韓国の新政治民主連合所属のイ・ジョンゴル議員は、「日帝植民支配擁護行為者処罰法制定法律案」…続きを読む
告げ口に頼る韓国と無韓へ向かう日本 2014年06月22日 時事 政治 更に昨日のエントリーの続きです。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 検証報告によって、日韓の作文だったことが明らかになった河野談話だけれど、案の定、韓国が猛反発している。 6月20日、韓国政府は外交部報道官声明を出して、日本を非難した。声明の骨子は次のとうり。 【検証結果の評価】河野談話を継承すると言いながら、検証すること自体が矛盾した行為であ…続きを読む
河野談話の検証結果が明らかにしたもの 2014年06月21日 時事 政治 昨日のエントリーの続きです。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月20日、ついに日本政府は河野談話の検証結果を公表した。 「慰安婦問題を巡る日韓間のやりとりの経緯~河野談話作成からアジア女性基金まで~」と題された報告書は、外務省のサイトで公開されているけれど、その骨子は次のとおり。 ・日本側は、元慰安婦への聞き取り調査終了前に談話の原案を作成…続きを読む
悩乱する韓国の竹島射撃訓練 2014年06月20日 時事 政治 今日も極々簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月19日、韓国が日本政府に対し6月20日の午前9時から午後5時までの間、竹島沖で射撃訓練を行うと通報した。 韓国が設定した海域は、竹島の南西沖の東西およそ150キロ、南北およそ55キロの海域で、このうち北の端の一部が、日本領海にかかっている。 海上保安庁は、航行警報を出して、付近を…続きを読む
世界平和度ランキング 2014年06月19日 時事 今日も超簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月18日、シドニーに本部を置く、民間国際研究機関「経済・平和研究所」が世界平和度指数(GPI)の2014年度版を発表した。 これは、イギリスの新聞エコノミスト紙が世界162か国のデータを集め、殺人事件や暴力犯罪の数、受刑者数、戦争や内戦の有無、軍事費、軍人数、難民数や、政治情勢、隣接国との関係…続きを読む
安倍には逆らうな 2014年06月18日 時事 経済 政治 今日も、極超簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月9日、公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、新興国債券への投資拡大を検討すると発表した。これまで先進国の国債や社債を中心に運用してきたものを投資対象を広げることで、利回り向上を目指すとしている。 厚生労働省が所管するGPIFは、厚生年金と国民年金の積立金…続きを読む
河野談話検証報告に怯える韓国 2014年06月17日 時事 政治 今日も、極極々簡単に ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月16日、政府は河野談話の検証作業に関して6月20日に国会に報告書を提出する方向で調整に入ったことが明らかになった。関係者によると、当日の衆院予算委員会理事会に検証チーム座長を務めた、但木敬一元検事総長が出席して内容を説明するという。 今回の検証作業は4月下旬に始まり、メンバーや内容は極秘…続きを読む
2000年後の韓国へ… 2014年06月16日 時事 政治 今日も極々簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 韓国の元中央日報主筆で、ソウル大学招聘教授の文昌克(ムンチャングク)氏が、日本による植民地支配や、戦後の南北分断は「神の意思」と発言していたことが明らかになり、韓国で物議を醸している。 何でも、2011年に文氏がキリスト教の教会での講演で「日本に侵略され植民地になったのは、神の意向があったから…続きを読む
オバマの善意と罪 2014年06月15日 時事 政治 昨日のエントリーの続きです。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 中国軍機が異常近接をしているのは、空自に対してだけじゃない。米軍機に対してもやっていたようだ。 NHKの取材に対し、米軍の当局者は、東シナ海で情報収集活動を行う米軍の電子偵察機などに対しても、中国軍機が異常接近を繰り返していると明らかにしている。この異常近接は昨年11月に中国が東シ…続きを読む
日本に喧嘩を売りまくる中国 2014年06月14日 時事 政治 今日は、諸般の事情により、極々極々簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 またしても中国軍機が、空自機に異常接近した。 6月11日、防衛省は、東シナ海中部の公海上を飛行していた自衛隊機2機に対し、中国軍の戦闘機Su-27が異常に接近する危険行為を行ったと発表した。 これは、前回、5月24日に中国軍機による自衛隊機への異常近接が起きた場所…続きを読む
勝つまでやるって言っただろ! 2014年06月13日 時事 スポーツ 今日は、簡単な雑談エントリーです。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 いよいよワールドカップ開幕ですね。4年に1度の祭典。今回はどんなドラマが待っているか楽しみです。 日本代表も是非とも予選を勝ち抜いて、前回大会を超える、ベスト8に行ってもらいたいものです。 そんな中、日本はワールドカップで優勝する、と宣言している選手がいます。そう、本田圭…続きを読む
朝日新聞に存在意義はあるか 2014年06月12日 時事 今日も簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月9日、朝日新聞社は週刊ポストの6月20日号に掲載された、ノンフィクション作家門田隆将氏の記事について、報道機関としての朝日新聞社の名誉と信用を著しく毀損(きそん)するとして厳重に抗議し、訂正と謝罪の記事の掲載を求める文書を送った。 件の記事は「朝日新聞『吉田調書』スクープは従軍慰安婦虚…続きを読む
サンパウロの治安を守るBCS 2014年06月11日 時事 今日は簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 サッカーW杯を目前に控え、どの局もサッカー特番を組んで盛り上げようと頑張っている。 その一方、ブラジルの治安の悪さも指摘されている。殺人や強盗は日常茶飯事。その中で、警察官や地下鉄職員が賃金アップを求めてストをして、その隙に略奪が横行する。日本と比べて殺人事件は数十倍、強盗は100倍発生してい…続きを読む
自滅する中国と国益を追求する安倍外交 2014年06月10日 時事 政治 昨日のエントリーの続きです。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 G7の共同声明で、明らかに中国を牽制していると思われる「海洋航行及び飛行」の項目が盛り込まれたことについて、当然のごとく中国は猛烈に反発した。 6月5日、中国外務省の洪磊報道官は記者会見で「争いに無関係の国が干渉したり介入したりするのは問題の解決にならず、地域の平和と安定にマイナスの…続きを読む
安倍総理は世界のリーダーになったか 2014年06月09日 時事 政治 今日はこの話題です。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 6月7日、安倍総理は、ベルギーで開かれたG7首脳会議や、イタリアのレンツィ首相との首脳会談など一連の日程を終え、政府専用機で帰国した。 G7では、アメリカのオバマ大統領ら各国の首脳とウクライナ情勢や東シナ海や南シナ海および世界経済などについて討議。こちらにG7の共同声明が公開されているけれど…続きを読む
忌避される韓国への修学旅行 2014年06月08日 時事 今日は極々簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 5月23日から25日にかけて、読売新聞社と韓国日報社が共同世論調査を実施した。その結果、現在の日韓関係について、日本で「悪い」と答えた人が87%と、過去最悪だった昨年の71%を更新。韓国でも「悪い」が86%で、過去3番目をマーク。 また、日本で「韓国を信頼できない」がこれもまた過去最悪の73%…続きを読む
夢とコラボと未来社会 2014年06月07日 時事 文化 今日はこの話題を簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 サッカーW杯ブラジル大会を目前に控え、段々と盛り上がってきた。テレビでもW杯を取り上げる事が多くなってきたように思う。 勿論、巷でもW杯関連商品が続々と軒を連ねている。例えば、キリンビールは、日本代表選手をあしらった応援缶のビールを発売しているし、江崎グリコは、パッケージに日本代表のエン…続きを読む
ロザリオとバンパイア 2014年06月06日 時事 文化 今日は、少しのオカルトとトンデモ系ネタのエントリーです。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1.今に生きる吸血鬼 5月27日、イギリスのタブロイド紙、デイリー・ミラーに掲載された記事が波紋を呼んでいる。 その記事とは、イギリス・ノースウェールズ州にあるグリンデュア大学の心理学者、エミール・ウィリアムズ博士が、イギリス国内の吸血鬼の実態調査に…続きを読む
賞味期限を信じられるのは稀有なこと 2014年06月05日 時事 文化 今日はこの話題です。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 給食の定番、牛乳にちょっとした異変が起こってる。 5月28日に千葉県の千葉、成田、東金の各市と多古町など16市町で出された牛乳で、836人が腹痛や下痢、嘔吐など体調不良を訴えているという。 牛乳は紙パック詰めで、古谷乳業の成田工場が27日に製造し、28日朝に県内の343校に出荷したもの…続きを読む
1年という拉致被害者帰国交渉期限 2014年06月04日 時事 政治 昨日のエントリーで書き漏らしたことを、極簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 5月30日、菅官房長官は、北朝鮮による拉致被害者の再調査について、「一年を超えることはないだろう。だらだら時間をかけないと向こうも言っている」と指摘した。また、同じく30日に、北朝鮮の宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使が、北京の空港で記者団の質問に対し、特別調査委員会に…続きを読む
拉致被害者再調査を成功させる条件 2014年06月03日 時事 政治 少し遅くなりましたけれども、今日はこの話題です。 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 5月29日、安倍総理は、北朝鮮との間で、日本人拉致被害者を再調査することで合意したと発表した。 そして、同日夜には菅官房長官が緊急記者会見を開き、日朝両政府による合意文書を公表した。合意の文書の内容はこちらにあるけれど、それによると、北朝鮮側は約3週間後に特別調査…続きを読む
安倍総理のアジア安全保障会議基調講演について 2014年06月02日 時事 政治 今日も極々簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 5月30日、シンガポールで行われたアジア安全保障会議に日本の総理として始めた出席した安倍総理は「アジアの平和と繁栄よ永遠なれ」と題した基調講演を行った。 その内容は、外務省のサイトで公開されているけれど、これまで、アジアの安保会議に日本の首相が出席していなかったとは、喜ぶべきことなのか、恥ずべ…続きを読む
維新の責任と無責任 2014年06月01日 時事 政治 昨日のエントリーの続きを極簡単に… ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 分党が決まった維新の会。 巷では、所属議員が、石原、橋下両氏のどちらについていくのかに注目が集まっているようだけれど、産経新聞が、30日時点での見通しを記事にしている。次に引用する。 【橋下徹共同代表側(35人)】(衆院)小沢鋭仁、谷畑孝、松野頼久、松浪健太、石関貴史、今井雅…続きを読む