慰安婦問題の主戦場と日本のターン

  昨日のエントリーの続きを極簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 慰安婦問題について、国内では朝日誤報(捏造)発覚以来、どういう謝罪をすべきかから、どのように朝日に責任を取らせるか、どうやって世界の誤解を解いていくか、という具合に、はっきりと流れが逆転し、正しい方向に流れ始めた感があります。 奇しくも、テキサス親父殿が述べているように、慰安婦…

続きを読む

朝日植村元記者の慰安婦記事は捏造だったか

  今日は極極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月27日、朝日新聞の従軍慰安婦報道に関わった元記者の植村隆氏に対する第1回口頭弁論が東京地裁で行われました。 これは、植村氏の慰安婦記事が捏造だと批判されたことで、名誉を傷つけられ深刻な人権侵害を受けたとして、文芸春秋と東京基督教大の西岡力教授に損害賠償などを求めた裁判なのですけれども、そ…

続きを読む

G20財務相・中央銀行総裁会議とAIIB

   今日はこの話題を極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月17日、G20財務相・中央銀行総裁会議は、世界経済の成長につながる投資戦略を各国が9月までに策定することを盛り込んだ共同声明を採択して閉幕しました。 一部では、裏の主役になるのでは、と噂されていたAIIBについては、共同声明で言及されることはありませんでした。まぁ、運用や融資基…

続きを読む

後詰めのアメリカと切り離される韓国

  今日はこの話題を極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月26日、中谷防衛大臣は新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインを取りまとめるためニューヨークに向かいました。 18年振りの見直しとなる新ガイドラインは、27日にニューヨークで行われる外務・防衛担当閣僚会合(2+2)にて正式合意するとのことですけれども、既にその内容の概要はこちらで報…

続きを読む

反原発ドローン男と池袋ラジウム

  今日は、先日のエントリーの後フォローになります。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月24日、警視庁は、総理官邸の屋上でドローンが見つかった事件について、福井県小浜市在住の男が関与を認め、24日の午後8時過ぎに福井県警小浜署に出頭したと明らかにしました。 調べによると、男は「原発政策への抗議だ」とし、ドローンに取り付けられたプラスチック容器から…

続きを読む

世界を過去志向に引きずりこみたい中韓と安倍総理を国賓に迎えるアメリカ

  今日は、諸般の事情で極極々簡単な感想エントリーです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 「中国を押し込んだ安倍総理」のエントリーで、安倍総理が70年談話に関して中国や韓国を押し込んで、勝負あった、と述べましたけれども、どうやら、バンドン会議での安倍総理の演説を批判しているのは、いつも通り、中韓の2国だけのようです。 中国外交部の洪磊報道官は、安倍…

続きを読む

総理官邸ドローン落下事件について

  今日はこの話題を極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月22日、総理官邸の屋上で小型無人飛行機、ドローンが発見されたことが話題になっています。なぜ話題になっているかというと、総理官邸という国家中枢に無人機が侵入したことと、テロの可能性も考えられているからです。 というのも、発見されたドローンには、発煙筒2本と「RADIOACTIVE(…

続きを読む

中国を押し込んだ安倍総理

  今日も極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月22日、バンドン会議60周年記念首脳会議に出席するためインドネシアを訪問中の安倍総理は中国の習近平主席と会談しました。 会談は昨年11月以来5ヶ月振りなのですけれども、前回と比べて随分とあっさり決まった感じですね。前回は会談することを盾にとって、靖国参拝しないと確約しろとか、尖閣問題を公に…

続きを読む

異なる存在を理解するための条件とは何か

  昨日のエントリーのコメント欄で「異なる者同士では共存はあり得ない」とのコメントを戴いたので、今日はこれについてちょっと考えてみたいと思います。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 「共存」という言葉を辞書で引くと「同時に二つ以上のものが、争わずに生存すること。共有しないで、独自性を守る住み分け」とあります。要するに、食い合いとかしないで、共に存在できると…

続きを読む

中華帝国が世界を覆ったら

  昨日の続きを極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 昨日のエントリーの最後で筆者は、「中華帝国が世界に幸を齎すか、災いとなすか、問われる時が来たのだと」と述べましたけれども、突き詰めてみれば、これは価値観の問題だと思うのですね。要するに、中華思想で世界を幸せにできるかということです。 もう皆さんもご存知のとおり、中華思想とは、中国が宇宙の…

続きを読む

中華帝国の道具となるAIIB

  今日も雑談エントリーです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 この程、国際軍事専門誌IHSジェーンズ・ディフェンス・ウイークリーは、中国が南シナ海のスプラトリー諸島内のファイアリクロス礁で、滑走路建設を始めたとする衛星写真を公表しました。 それによると、礁の北東部に長さ503メートル、幅53メートルの舗装部分があり、これが南シナ海における中国初の…

続きを読む

AIIBを巡る情報戦

  今日は諸般の事情により、雑談を極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 ここの所、何かと話題に上がるAIIBですけれども、マスコミからの「AIIBに参加しろ」という煽り記事が後を絶たないですね。 各社の報道をみても、一部を除けば、ほぼ、参加しろ一色で気持ちが悪くなるほどです。そして、当の中国はしつこいくらいに日本に入るよう要請しています。1…

続きを読む

安倍総理と翁長知事の会談について

   今日はこの話題ですけれども、極極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月17日、安倍総理は、官邸で沖縄県の翁長知事と初めて会談しました。 その席で安倍総理は「普天間基地の一日も早い危険性の除去は、われわれも沖縄も思いは同じであろうと考えている。一歩でも二歩でも進めていかなければならないというなかでは、辺野古への移転が唯一の解決策だ。こ…

続きを読む

アシアナ航空機の広島空港着陸失敗事故について

  今日はこの話題を極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月14日、韓国アシアナ航空162便(エアバスA320)が着陸に失敗し、滑走路外に逸脱する事故を起こしました。今のところ、死亡者が出ていないのが不幸中の幸いといえるかもしれませんけれども、事故原因は、ローカライザーとの接触と見られ、パイロットの操縦ミスではないかとの声も上がっています。 …

続きを読む

産経加藤氏の拘束解除で日韓関係は改善するか

  今日も極々々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 韓国で、永らく出国禁止措置を受けていた、産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が14日、ようやく解除され、帰国しました。 加藤氏は羽田空港で記者団の取材に対し、「自由に出られる状況とそうでない状況の違い、重みを痛感した。自由な移動を制限することは大きな問題だ」とし、裁判については「これまでどおり淡…

続きを読む

中国の中国による中国の為のAIIB

  今日はこの話題を極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 AIIBの化けの皮が剥がれつつある気配が漂ってきましたね。 4月14日、河野洋平元衆院議長は北京で中国の李克強首相と会談したと報じられています。会談では、AIIBについても話題に上がり、李克強首相が「後から参加した国も発言権が得られないということではない。…(AIIBは)開放的なもの…

続きを読む

統一地方選と寂れた看板

  今日も極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月12日、統一地方選の前半戦が行われました。 地方選は10の道と県の知事選挙、5つの政令指定都市の市長選挙と41の道府県議会議員選挙と17の政令指定都市の市議会議員選挙が行われ、即日開票されました。 知事選挙では、無所属の現職が当選。市長選挙では、札幌市で新人が初当選した他はいずれも無…

続きを読む

翁長知事の龍柱は災いを招くか

  今日はこの話題を極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 今月12日から17日の日程で、河野洋平元衆院議長が中国を訪問しています。何故この時期に訪中なのかは分かりませんけれども、河野氏自らが会長を務める日本国際貿易促進協会の関係者約65人が同行しているそうです。 この日本国際貿易促進協会なる組織は、名前こそ"日本"とついていますけれども、実…

続きを読む

日本語は脳を刺激する

  昨日のエントリーで戴いたコメントを受けて、補足的にエントリーします。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 昨日のエントリーのコメント欄でも指摘があったように思いますけれども、漢字という表意文字を捨てることによるデメリットも当然存在します。 それは、やはり、表意文字を土台にして構築されていた思考力を大きく奪ってしまうということです。この辺りについては…

続きを読む

上求反日 下化堕落

  今日は軽い話題を極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 3月30日、韓国のソウル市が朝鮮半島光復70周年を迎えたことを記念して、日本式の漢字語や外来語などについて検討し、21の日本式の漢字語と2つの外来語を韓国語表記に修正することを決定しました。 ソウル市のファン・ボヨン市民疎通企画官は「ソウル市はこれまで、公文書などに正しい韓国語を記…

続きを読む

世界を引っ掻き回すAIIB

  昨日の続きを補足して、極々極簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。AIIBに参加しないことについて、麻生財務相がド直球の説明をしたと一部で話題になっていますね。 これは、4月9日の記者会見で10分に渡って麻生財務相が説明した内容が分かり易くかつ正論だということで賛同の声が集まっています。もう色んなところで取り上げられていますけれども、おおよそ次…

続きを読む

いつまでも発車しないAIIBバス

  今日もハードな一日でした。さらりさらりと簡単に…。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 マスコミが連日乗り遅れるな、と煽りまくっている"AIIBバス"ですけれども、一向に発車しないですね。 4月8日、中国全国人民代表大会(全人代)の代表団が来日して民主の岡田代表と会談。AIIBについて「周辺国からいい反応が得られた。このような発展の好機を逃すことは…

続きを読む

ネルソン・レポートが指摘する韓国のダブルスタンダード

  今日も極々極簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 慰安婦問題で、大分流れが変わってきましたね。 先日、「ベトナムの韓国軍慰安婦」のエントリーで、TBSワシントン支局長の山口敬之氏が2013年9月から、米国立公文書記録管理局のベトナム戦争に関する資料を調査した結果、ベトナム戦争当時、サイゴンに韓国軍の慰安所が存在したことを取りあげましたけれど…

続きを読む

ヤマトンチュになりたいウチナンチュの覚悟

  今日も極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月5日、沖縄の米軍普天間基地の辺野古移設計画を巡り、菅官房長官と翁長沖縄知事が会談を行いました。会談は、那覇市内のホテルで行われ、菅官房長官が「日米同盟の抑止力の維持や、危険性除去を考えたときに辺野古移設は唯一の解決策であると政府は考えている」と国の方針を説明したのに対し、翁長知事は「辺野古は建設…

続きを読む

韓国の強迫観念と正義の不変性

  今日も極極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 昨日のエントリーでは、、日本が自衛隊を国際法上の「軍隊」にあたるという政府見解を纏めたことを取り上げましたけれども、やはりいつもように彼の国が鋭く反応していますね。 4月3日、韓国・京郷新聞は「日本憲法9条は、日本が陸海空軍その他の戦力を保持しないと規定している。…日本政府が自衛隊は一種の軍…

続きを読む

自衛隊が国土を護れる条件

  今日も極々簡単に…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月3日、先日、自衛隊を「我が軍」と表現した安倍総理の発言に関して、政府は「国際法上、一般的には軍隊と取り扱われる」とする答弁書を閣議決定しました。 これは、3月26日に、維新の会の今井議員から提出された、「安倍総理が自衛隊を『わが軍』と呼称したことに関する質問主意書」に対する答弁で、自衛隊を…

続きを読む

オーストラリアの次期潜水艦と集団的自衛型国防

  今日も極々簡単な感想エントリーです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月20日、オーストラリアは日本とドイツ、フランスに対して潜水艦建造プロジェクト入札への参加を求める声明を発表しました。 オーストラリアの「3カ国は潜水艦の設計・建造能力面で実績があり、現在も潜水艦を生産している」と述べ、およそ10ヶ月間の評価の上、契約先を決定するそうです。…

続きを読む

緊縮財政の番人が先んじた先にあるもの

  昨日の続きを極々さらりと…  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 昨日のエントリーでは、中国のバーバリアンハンドラーこと金立群氏について取り上げたけれど、いち早くAIIB参加表明したイギリスにも金立群氏のカウンターパートナーがいます。ジョージ・オズボーン財務大臣がそうです。 彼は、セントポールスクール、ロンドン、マグダレンカレッジ、オックスフォード…

続きを読む

バーバリアンハンドラーと呼ばれた男

  今日も雑談エントリーをごく簡単に…。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 4月1日、民主党の岡田代表は、日本がAIIBの参加を見送ったことについて「先進7カ国の結束が乱れたのは大きな失態だ。あれだけ首脳外交をしていてなぜ統一歩調を取ろうとしなかったのか」と、政府の対応を批判しました。 けれども、先進7ヶ国の内、アメリカもAIIBに参加しないといって…

続きを読む

日出づる処の総理、談話を日没する処の主席に致す、恙なきや

  昨日の続きを極々あっさりエントリーです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 一部の注目を集めているAIIBですけれども、3月31日、麻生財務相が記者会見で「極めて慎重な立場を取らざるを得ない」と述べ、日本政府として正式に参加見送りを表明しました。 そして、30日から中国を訪れているアメリカのルー財務長官が、北京で李克強首相らと会談し、AIIBへの…

続きを読む