非自民党とは誰のための政党か

  今日はこの話題です……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月27日、民主党の岡田代表は三重県の四日市市の街頭演説で「自民党と競い合う政党をつくり、政権の暴走を止めなければいけない。……私は民主党が好きだし、誇りもあるが、最後のチャンスだ」と、維新の党との合流と党名変更などに理解を求めました。 民主・維新の新党の党名については、民主の枝野幹事…

続きを読む

THAADの駆け引きと米中冷戦

   今日はこの話題です。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 韓国へのTHAAD配備を巡って、米中で駆け引きが行われているようです。 2月23日、中国の邱国洪駐韓大使は韓国の野党幹部と会談し、THAADの韓国配備について「中国の安全保障に大きな影響を及ぼす。……中韓関係を今のように発展させるのに多大な努力が必要だった。こうした努力は1つの問題のた…

続きを読む

安倍政権は消費増税を見送るか

  今日は雑談です……。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月26日、菅官房長官は記者会見で、消費税率10%への再増税について「税率を上げて税収が上がらないようなところで、消費税率を引き上げることはあり得ない。……橋本龍太郎首相時代に、税率をあげて結果として税収が下がった経験がある」と、税収減が予想される場合などには見送りもあり得るとの見方を示しま…

続きを読む

オバマ政権の衰えを見逃さない世界

   今日はこの話題を極々簡単に……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月23日、アメリカの国防当局者は中国が南シナ海のパラセル諸島(西沙諸島)で実効支配するウッディ島に戦闘機を配備したことを明らかにしました。 アメリカのFOXテレビなどによると、配備されたのは、J11やJH7型爆撃機などのようですけれども、当局者はウッディー島には1990年代…

続きを読む

幻の木

  今日は、日比野庵ラノベのタイアップエントリーです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 「幻の木」というのをお聞きになったことがあるでしょうか。 幻といっても、勿論存在しないわけではありません。市場に滅多に出ないことでそう呼ばれるようになりました。それは「榧の木」です。 榧は、イチイ科の常緑針葉高木で、日本国内では、岩手県、山形県以南の本…

続きを読む

ちょっと待て、その新党は元民主

  昨日の続きを極々簡単に……。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月23日、民主・維新両党が合流して新党を結成することが決まったようです。 民主党の岡田代表は幹部会合で「維新と合流して新党を作りたい」と述べ、党名を変更する考え等を表明して大筋合意を取り付け、維新の松野代表も、維新の執行役員会で「全く新しい党名で新しい形の新党を作ることを諮りた…

続きを読む

野党の足を引っ張る共産党

  今日は雑談を極々簡単に……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月20、21日の両日に渡って、FNNが世論調査を実施しました。 その中で「現在の憲法は、今の時代にあっていると思うか」を問うたところ、「思わない」が半数を超え(54.9%)、「思う」(33.2%)を上回る結果となりました。 また、「2017年4月の消費税率10%への引き上げ…

続きを読む

醒めていく韓国世論と挺対協の告げ口運動

  今日はこの話題を極々簡単に……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月19日、韓国の挺対協代表団が3月末にワシントンで開かれる核安全保障サミットに合わせて渡米し、日韓両政府間での慰安婦合意の無効化を訴えることを明らかにしました。 彼らは3月9日から21日までの間、ニューヨーク、ロサンジェルス、サンフランシスコなどで現地の女性人権団体、韓国人…

続きを読む

キラキラネームにしたい心理について

  今日は日比野庵小説とのタイアップエントリーです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 キラキラネームが巷で言われるようになって、大分経ちました。 毎年新生児の名前ランキングが発表されていますけれども、2015年の名前ランキングで、和風の名前が多くなるという異変が起こったのだそうです。 これは、クックパッドの子会社のクックパッドベビーが調査…

続きを読む

日本政府による国連初の慰安婦問題に関する反論について

  今日は雑談です。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月16日、日本政府は、国連欧州本部で開かれた女子差別撤廃委員会の対日審査で慰安婦問題について、強制連行を裏付ける資料がなかったことを説明すると共に、その原因は朝日新聞の『捏造』であると述べました。 これまでこの種の説明を国連で行ったのは初めてだといいますから、今までどれ程国益を損ねていたの…

続きを読む

共存共栄と共存矯正

  昨日の続きを極々簡単に……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月17日、アメリカ太平洋軍のハリス司令官は中谷防衛大臣との会談を行い、中国が西沙諸島のウッディ島に地対空ミサイルを配備したという報道について、「習近平主席が約束を守れないことの表れではないか」と述べました。 これは、昨年の米中首脳会談で、習近平主席が、人工島を軍事拠点化しないと発…

続きを読む

南シナ海のソマリア化(+ラノベプロジェクトの告知)

  今日はこの話題を極々簡単に……。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月16日、アメリカのFOXニュースは中国軍が南シナ海・パラセル諸島のウッディー島に地対空ミサイルの発射装置やレーダーシステムが配備されていると報じました。 FOXニュースは、中国軍は2個大隊を配備し、最新型の紅旗9とみられる地対空ミサイルの発射装置8基やレーダーシステムが確…

続きを読む

李克強指数は使えない

  今日も極々簡単に……。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 中国経済のバブル崩壊が続いています。 中国政府は2015年の経済成長率を6.9%と発表したのですけれども、これがどこまで本当なのか怪しいという指摘もあります。 昨年8月のエントリー「中国の本当のGDP成長率は公式発表の半分以下だった」で、イギリスの独立系調査会社ファゾム・コンサル…

続きを読む

韓国はTHAADを配備できるか

今日も極々極々簡単に……。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月7日、韓国国防部は在米韓軍基地へのTHAAD配備に関し「米国との公式協議に入る」と発表しました。 これは、無論、先の北朝鮮のミサイル発射を受けてのことなのですけれども、これによって、韓国の防衛力が飛躍的に向上するとも言われています。 何でも、在韓米軍にTHAADの砲…

続きを読む

トランプさん、諦めたらそこで試合終了ですよ

  今日も雑談です……。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 アメリカ大統領選挙で、共和党のトランプ候補に注目が集まってるようです。 当初は過激な発言で泡沫候補と見る向きもあったようなのですけれども、どんどんと支持率を集め、共和党の有力候補となっています。 トランプ氏は意外にも、元々共和党支持者ではなく、民主党支持者でした。ところが2010年…

続きを読む

北朝鮮に対する経済制裁はどこまで有効か

  今日は雑談を極々簡単に……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月12日、朝鮮総連は、日本政府が北朝鮮に対する独自制裁を決定したことに関し、「朝鮮半島の緊張を一段と激化させる。常軌を逸した反人道的行為だ。……再入国禁止の法的措置は異常だ。事態を深刻に受け止めている」と批判し、ストックホルム合意との関係については、「明白な約束違反であり、合意の一方的…

続きを読む

アメリカ特殊部隊による金正恩暗殺は有り得るか

  今日も極々簡単な雑談です……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月10日、政府は国家安全保障会議の閣僚会合を開き、北朝鮮の長距離弾道ミサイルの発射を受けて、在日外国人のうち核やミサイルに関連する技術者の再入国の禁止など人の往来を巡る規制の強化や、人道目的を含むすべての北朝鮮籍船舶の入港禁止などの日本独自の制裁を強化を決定しました。 制裁の具体的…

続きを読む

日中衝突で5日間で日本が敗北する説と裏工作

  今日は雑談です……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 先日、「尖閣で日中が衝突すれば日本が5日間で敗北する」というシミュレーションが発表され、ネット界隈で話題になっているようです。 しかも、問題のシミュレーションは、ランド研究所が出したものだ、ということで余計に話題になったようですね。 ランド研究所といえば、もう有名はアメリカのシンクタ…

続きを読む

珪藻から油を一貫生産へ

  今日はこの話題を極々簡単に……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 この程、Jパワーは北九州市の若松研究所に藻から燃料油を生産する実証設備を設け、5月をめどに稼働させると発表しました。 藻の培養から油の抽出まで一貫生産することで、二酸化炭素排出量を実質ゼロに抑え、抽出した油をジェット燃料の原料として使えるか検証していくようです。 藻の培養…

続きを読む

北朝鮮ミサイルと防衛対応

  昨日の続きを極々簡単に……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 北朝鮮のミサイル発射について、沖縄の石垣島や宮古島では住民の安全を守るべく対応を取りました。 宮古島市の市役所には危機管理対策本部が設けられ、その向かいの会議室に自衛官が詰めていたのですけれども、発射当日の9時33分。自衛官が対策本部にミサイルの発射を確認したと連絡。次いで34分…

続きを読む

北朝鮮のミサイル発射について

  今日はこの話題を極々簡単に……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月7日、北朝鮮が北西部の東倉里から長距離弾道ミサイルを発射しました。 その狙いはアメリカも核ミサイルの射程に入ったのだと誇示するためだとも言われていますけれども、当の北朝鮮はというと、朝鮮中央テレビが特別重大報道と称し「地球観測衛星『光明星4号』の衛星軌道進入に完全に成功した…

続きを読む

台湾南部地震について

   今日はこの話題です……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。  台湾南部の地震の被害が広がっています。亡くなられた方のご冥福を謹んでお祈りいたします。  2月6日、台湾南部の高雄市でマグニチュード6.4の地震が発生しました。  震源は高雄市美濃区で、深さは16.7キロ。おおよそ深さ60kmまでの地震は浅発地震とされていますから、震源は浅いです…

続きを読む

暗雲たちこめるインドネシア高速鉄道

  今日はこの話題を極々簡単に……    ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 インドネシア高速鉄道に暗雲が立ち込めています。 先日、起工式が行われたものの、その後工事が中断しています。 その理由は建設許可が出ていないためで、インドネシアの運輸省によると、建設を請け負う中国とインドネシアのコンソーシアムが必要な書類を提出していないということのようで…

続きを読む

感情的批判を繰り返しても国民はついてこない

  昨日の続きです。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 民主党だけなのかもしれませんけれども、それにしても民主党の質疑はレベルが低い。 2月4日、衆院予算委員会で、民主党の階猛氏が自民党の憲法改正草案について、「言論機関が権力者の意向を忖度し、権力者への批判を控えるようになるのではないか……現に今も安倍政権に批判的なテレビキャスターやコメンテータ…

続きを読む

野党の刃は悪魔の証明とデマゴーグで出来ている

  今日も雑談です。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1月3日、衆院予算委員会で、民主党の岡田代表の質問に対し、安倍総理が「言い掛かりだ」と切って捨てる一幕がありました。 これは、岡田代表が甘利明・前経済再生担当相の金銭授受問題を追及する中で、安倍内閣の政策が政治献金で影響を受けることはないと断言した根拠を述べよとした部分です。次にそのやり取りを引…

続きを読む

反日三百舟

  今日も極々簡単に雑談です……。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1月31日、拓殖大の呉善花教授が福岡市内で講演し、先日の慰安婦合意について、「賞味期限は半年間だ」と述べ、韓国側が半年もたたないうちに合意内容を反故にする見方を示しました。 これは、呉教授を囲んで国際情勢を勉強する「一月三舟」の会での講演での発言だそうです。 「一月三舟」の会…

続きを読む

航行の自由作戦とASEAN取り込み

  昨日の続きを極々簡単に……。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 2月1日、中国外務省の陸慷報道官はアメリカの「航行の自由作戦」について、「航行の自由作戦は実際には皆が認める国家法に符合せず、多くの沿海国家の主権や安全、海洋権益を無視し、地域の平和と安定に深刻な危害を与えている。……航行の自由の名を借りて、米国の海上覇権を拡大しようとしているもので、…

続きを読む

尖閣陽動と日中局地戦の可能性

  今日はこの話題を極々簡単に……  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1月27日、アメリカ太平洋軍のハリス司令官はワシントンで講演し、中国公船が尖閣周辺の日本領海への侵入を繰り返していることについて、「中国の攻撃を受ければ、アメリカは間違いなく日本を防衛する」と明言しました。 これは、昨年末頃から中国公船が武装した状態で領海侵入を行い、危険度…

続きを読む

民主主義は守りたい

  今日はこの話題を極々簡単に……。  ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 1月30、31両日に共同通信社が実施した電話世論調査で、甘利氏の大臣辞任について「辞任は当然だ」との回答は67.3%、「辞任する必要はなかった」が28.5%という結果になりました。 辞任を当然とする声が圧倒的ですね。ところが、安倍内閣の支持率は53.7%と、昨年12月の前回調…

続きを読む