ブログランキングに参加しています。よろしければ応援クリックお願いします。
1.解雇従業員の一部に復帰要請したツイッター社
11月4日、社員の約半数に当たる約3700人を解雇したツイッター社が、失職した何十人もの元従業員に連絡を取り、会社に戻るよう要請していることが明らかになりました。
非公開情報だとして事情に詳しい匿名の関係者2人によると、復帰要請を受けた人々の一部は誤って解雇されたほか、イーロン・マスクCEOが計画する新機能の構築に必要と考えられる職種や経験の持ち主であることを幹部が認識する前に解雇されたケースもあるようです。よほど急いでの解雇だったことが窺えます。
一部では、大量解雇でツイッターが正常に使えなくなるのでは、と危惧される向きもあったのですけれども、今のところ特に問題なく稼動しているところをみると、やはり元社員の呼び戻しは新機能追加に必要な人材を確保するためと思われます。
2.ツイッタートレンドは人力抽出されていた
イーロン・マスク氏による大量解雇前のツイッター、ガチで「まとめサイト」以下だった・・・関係者がヤバすぎる内情をポロリしてしまう
大量解雇はツイッター社の日本法人も例外ではなく、幅広い部署で社員が解雇されたようで、広報部門に関しては、全員が解雇の対象となったという話も出ている程です。
実際、Twitter Japanの公式アカウントも、11月1日のツイートを最後に停止していて、大量解雇の影響かと推測されています。
今回、ツイッター社の大量解雇後、最も大きな変化として指摘されているのが、「ハフポストやバズフィードのゴミ記事がへった」「主婦の夫への愚痴やフェミ系ツイートが流れてこなくなった」「ポリコレやSDGsゴリ押しのニュースが流れてこなくなった」など、ツイッター上のトレンドなどでしきりにあがっていたサヨク、フェミニズム、ポリコレ系記事やツイートが、ほとんど流れて来なくなったという点です。
筆者は、ツイッターのトレンドは自動で検出・演算してフィードされているものと思っていたのですけれども、今回、それ以外に人力で抽出していたことも明るみになっています。
11月6日、BUSINESS INSIDER JAPAN記者の竹下郁子氏は、「確かにTwitterのニュースフィードは更新されてない気がする。私たちメディアは自社記事のモーメントを作成→Twitterキュレーションチームに連絡→審査の上ピックされたりされなかったり、という手順を踏んできたのだけど、この作業はしばらくは意味を成さないのかな?」とツイートし、ツイッター社内部でニュースフィード記事を取捨選択していることを暴露し、ネットで「祭り」になっています。
この竹下記者はツイッターのプロフィール欄に「フェミニスト」と書いていますし、これまで書いてきた記事もこちらで公開されていますけれども、これらをみれば、そちら系の記事が多い印象は否めません。
それらがツイッター社内で人力抽出され、トレンドやニュースフィードに上がっていたのならば、今回の大量解雇後に、いきなり沈黙したというのも道理です。
確かにTwitterのニュースフィードは更新されてない気がする。私たちメディアは自社記事のモーメントを作成→Twitterキュレーションチームに連絡→審査の上ピックされたりされなかったり、という手順を踏んできたのだけど、この作業はしばらくは意味を成さないのかな? https://t.co/tIQGO6Rbdc
— 竹下郁子 (@i_tkst) November 6, 2022
3.恣意的なキュレーション
こうしたことから、ネットでは、「やっぱりトレンド操作は行われていた」との声が上がっているのですけれども、これについて、アジャイルメディア・ネットワーク株式会社共同創業者で、noteプロデューサーの徳力基彦氏は、「なぜかTwitterJPがトレンド入りしてるからなんでかと思ったら、本論と関係ない陰謀論が拡散してて絶望する。トレンドのキュレーションは公開されてた事実だと思うんですけど、中の人がいない今、誰も否定できないから陰謀論が止められなくなっちゃうんだよなぁ。悲しい」とツイートしています。
「キュレーション」とは「インターネット上の情報を、特定の視点を持って収集、選別、編集することで新しい価値を持たせ、それを共有することを意味する言葉」とされています。
筆者は10月23日のエントリー「編集力が価値になる時代」で、まとめサイトには「編集者の取捨選択基準というか価値観がそこに現れてくる」と述べたことがありますけれども、キュレーションも同様にキュレーションする人の価値観が現れてきます。
ツイッターの場合は、その価値観が「サヨク、フェミニズム、ポリコレ」であったことが今回明らかになった訳ですけれども、このどこに「陰謀論」があるのか。訳が分かりません。
案の定、徳力氏のツイートには、1000件近くのリツイートがついていますけれども、その中で批判的なツイートとして次のようなものがありました。
「問題はそのキュレーションと称する【チームによる特定方向への恣意的かつ不自然な誘導、統制】が大多数のユーザーにとって不要かつ不可解なものだったことでは?
【前の方が良かった、戻して欲しい】と主張する利用者の比率は?」
「徳力さんはステマ撲滅のために活動されてたかと思うのですが、キュレーションされたトレンドだと明示しないで、自然発生のトレンドとキュレーションされたトレンドが同列に表示されていたということで問題を理解していただければと思います。」
「ワザとでは無いが元々なんらかの思想に合致するニュースサイトを盛んにピックアップしていたのは事実ですしそれに反対する思想や全く関係ない物を意図的に省いてる節はあるので、プラットホームを運営する側がそういうこ事をしてると捉えられてしまうし、リテラシー的にも問題が大きいです」
このように批判の声は、キュレーションする行為そのものではなく、キュレーションする際の価値観が偏っていいないか、とか、選択基準を自然発生であるかのように装っているのはおかしい、という点を問題にしているのですね。
筆者は件のエントリーで、「情報の出し手が、どういう意図でどういう『編集』をしているかを、十分認識しないまま、その情報を受け取ってしまうと、簡単に『扇動』されてしまう危険がある」と述べましたけれども、大規模SNSで、恣意的なキュレーションが行われてしまうとこれと同じ危険が出てきます。
従って、筆者も、人力キュレーションを禁止しないまでも、最低限、キュレーションの選択基準を公開、表示すべきではないかと思います。
左が今日のニュースフィード。
— TEN@情報整理屋さん (@tenfirefighter) November 7, 2022
右がイーロン・マスク買収前のニュースフィード。
違いすぎてヤバいw
朝日頑張りすぎwww https://t.co/WPy0gghoFs pic.twitter.com/gVaGNSHwKs
4.入れ替わるツイッターユーザー
イーロン・マスク氏がツイッターを買収して以来、ツイッターのユーザーにも動きがあるようです。
310万以上のツイッター・アカウントと、その行動を毎日分析してツイッター上の不正行為を追跡している企業「ボット・センチネル」によると、10月27日から11月1日の間に約87万7000アカウントが停止され、さらに49万7000アカウントが凍結されたと公表しています。
ボット・センチネルは、マスクCEOのツイッター買収後に自らアカウントを停止したか、アカウントを凍結されたユーザーの一定割合を分析。それをツイッター全ユーザーベース(現在約2億3700万)にその割合を適用して数字を導き出したとのことですけれども、ボット・センチネルのブージーCEOは「アカウントを停止するユーザーが増えたのはイーロン・マスクによるツイッター買収に人々が動揺し、これに抗議してアカウント停止に踏み切った結果だと考えています」と指摘し、また「ツイッターに凍結されるアカウント数が増加しているのは、ツイッターの規則に故意に違反して『言論の自由』の限界を押し広げられるかどうか見ているアカウントに、同社が対処しているからだとも考えています」と説明しています。
更に、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のマヌエル・リベイロ氏も「多くのユーザーが実際にマストドン(Mastodon)などの他のプラットフォームへの移行を試みているようです」と述べています。
要するにマスク氏のツイッターなど御免だと敬遠してツイッターを離れる人がいるというのですね。
一方、モバイルアプリ調査分析会社アップトピア(Apptopia)の最新データによれば、マスク氏が経営権を正式に掌握してからの数日間で、ツイッターの1日平均ダウンロード数と1日平均ユーザー数は大幅に増加。11月の1日平均ダウンロード数は前月比28%増。9月との比較では46%増の水準で推移しているそうです。
果たして、マスク氏の買収でユーザーが増えるのか、それとも減るのかは、もう暫くすれば見えてくるのではないかと思います。
マスク氏がツイッター社を買収した目的について次のように述べています。
・未来の文明において、暴力に頼ることなく、幅広いレンジの信条が健全な方法でディベートされ得る場所、共通の広く開放されたデジタル空間が必要これは裏を返せば、今のソーシャルメディアは極端な右翼と極端な左翼に分裂し、健全なディベートができず、互いに憎しみ合い、社会を分断している、ということです。
・ソーシャルメディアは極端な右翼と極端な左翼に分裂し、それぞれが狭い空間の中で反響現象を引き起こし、互いに憎しみを増幅させ、社会の分断を強めている。現在、非常に大きな危機が発生している
・多くの伝統的なメディアは、執拗にクリック数ばかりを追い求める中、これらの二極化し過激化した集団に油を注いでいる。彼らはそうしたやり方こそが収益を上げる方法だと信じているようだが、そんなことをしているから、お互いが会話する機会を喪失させるのだ
マスク氏はこの現状を解消しようとしてツイッターを買収したというのですね。
そう考えると、極端に偏ったキュレーションはツイッターには不要ということになります。
はたして、マスク氏が目指すツイッターは「共通の広く開放されたデジタル空間」になれるのか。見守りたいと思います。
この記事へのコメント