昨今の政局と再び与党戦略について考えてみたい。全3回シリーズでエントリーする。
解散するのかしないのか。メディアも民主党もヤキモキしているようだ。
そんな中、麻生総理は10月13日に広報用の写真ポスターやテレビCMを撮影して「衆院解散近し」との憶測を呼んだ。またそれに呼応したかどうか分からないけれど、細田官房長官が10月14日、18日と年内解散もあり得るとの見通しを述べた。
更に、森元首相は10月13日に後援会の事務所を開き、同月17日にはとうとう麻生総理の地元である福岡8区で選挙事務所が開設された。
普通に考えれば、ここまでやれば総選挙は近いと誰でも思うもの。
選挙が近いともなれば、民主党も何時までも審議拒否ばかりしていると今度が国民より政局か、と思われるから、手のひらを返して、法案の審議に協力することになる。
福田前政権ではあれほど苦労して、全然審議が進まなかった新テロ対策特別措置法改正案はスピード審議。補正予算にも賛成した。
解散するぞするぞとチラつかせるだけでこの威力。解散を匂わせるだけ匂わせておいてやらない。のらりくらり。
だけど、これらは計算づくでやっていて、本心は解散を考えていない、としたらどうか。
選挙対策事務所開設もポスター撮影も何もかも、自民党首脳部の芝居だとしたら・・・
その狙いは勿論、民主党を法案審議に引きずり出すこと。
自民党が一丸となって芝居を打っているのに、外からみれば、民主党は早く解散しろ、総選挙して政権をとらせろ、というそのただ一点でにこり固まっているように見える。
その隙に与党は、経済対策など着々と手を打っている。実は、壮大な狸芝居と駆け引きが行われているのではないだろうか。
今のところ、民主党はまんまと乗せられている。

この記事へのコメント