買う勇気 買わない勇気

 
車が売れない。金融恐慌の影響もあるのだろう。とりわけアメリカ市場での売り上げの落ち込みが凄い。前年同月比で29.5%の減少したそうだ。

画像


たしかにこんな状況では、トヨタ内部から世界一になっても関係ないという声が聞こえてくるのも頷ける。

国内でも若年層を中心に車離れが進んでいる。各自動車メーカーは市場活性化を狙って、若者をターゲットとした新車展示会を行うようだ。

だけどいくら展示会をやったところで、買う人、買える人が来なければ意味がない。

数年前になるけれど、展示会でのマツダかどこかの幹部へのインタビューで、「今の若者は本当に金がない。」とコメントしていたテレビニュースを記憶している。

金がないと買えないのは当然の話だけれど、金がないから買わないという行動は健全なこと。

画像


たとえば、とても車なんて買えそうにない若者にいいローンがあるよ、担保は買った車でいいよ、この車種は人気があるから、中古で売っても高く売れるし、うまくしたら、新車で買ったときより高く売れるよ、といってローンを組ませて買わせたとする。

ローン会社は、100%リスクを負うのは厭だから、組ませたローンの債権を細切れにして、他の仲間や一般人に売り払うという、なかなかにして狡猾な手法を使っていた。

ローンを組んだ若者が買った車が人気があるうちはまだよかったのだけれど、人気の車がどんどん生産されたり、他の業者も同じ手口でどんどんローンで車を買わせたりすると、同じような車がどんどん町に溢れることになる。

人気があったその車も、皆が持つようになると人気がなくなってくる。担保価値も激減する。たとえ売り飛ばしたとしても借金だけが残ることになる。

それでも売れただけでもまだ良いほうで、中には売ることさえできずにどうしようもなくなって破産宣告する人も出てきたりする。そんな破産者が続出するとローン会社本体も破綻の憂き目にあうし、債権を買った人も被害をこうむることになる。

画像


普通に考えてこんな仕組みは無理がありすぎる。こんなことをやるなんてどうかしてると普通は思う。

そんな馬鹿げたことがサブプライムローンという名で実際に起こった。そして今現実に、奈落の底に落ちて行っている。

いくら欲望を満たしたいからといって、分をわきまえずに手を出すとしっぺ返しを食うという単純な事実。

大きな買い物をするときには勇気が要るものだけれど、買わないのにも勇気が要る。買わない勇気を持てる人が多い社会はまだ健全だといえる。

画像



画像トヨタ米国新車販売は29.5%減…9月実績 2008年10月7日

米国トヨタ販売は10月1日、9月の新車セールスの結果を公表した。総販売台数は14万4260台で、前年同月比は29.5%と大幅に失速。10か月連続のマイナスとなった。

前年実績を上回ったのは、トヨタブランドでは『ヤリス』『シエナ』『ランドクルーザー200』『セコイア』、レクサスブランドでは『LX』の合計5モデルだけだった。

トヨタブランドのヤリス(日本名『ヴィッツ』、『ベルタ』)は、5721台を販売。前年同月比は0.1%増と8月までの勢いが衰えた。北米専用ミニバンのシエナは1.9%増の9647台、ランドクルーザー200は18.9%増の186台、北米専用大型SUVのセコイアは27.4%増の2030台と好調だった。

しかし、ベストセラーセダンの『カムリ』は24%減の2万9486台、『カローラ』は24.9%減の2万1316台、『RAV4』は25.5%減の1万305台、『4ランナー』(日本名『ハイラックスサーフ』)は60.4%減の2963台、『タンドラ』は59%減の7696台と大ブレーキとなった。『プリウス』は9.3%減の1万873台と、まだまだ需要に供給が追いついていない状況だ。

レクサスブランドでは高級SUVの『LX570』(トヨタ『ランドクルーザー200』のレクサス版)が、280.8%増の647台と富裕層に支持されている。しかし、『GS』は39%減の977台、『LS』は55.8%減の1238台と不振だった。『RX』(日本名トヨタ『ハリアー』)も38.4%減の4639台と落ち込んでいる。

《森脇稔》

URL:http://response.jp/issue/2008/1007/article114667_1.html


画像「車離れ」に待った、東京と横浜で来月「東京モーターウイーク」

 日本自動車工業会は11月1~3日と8~9日の2週にわたり、首都圏3か所で新車展示会「TOKYO MOTOR WEEK(東京モーターウイーク)」を開催する。

 「車離れ」が進む若年層を対象に乗用車の魅力を知ってもらい、販売低迷が続く国内市場を活性化させたい考えだ。

 1~3日は、東京・台場の「アクアシティお台場」と横浜市のみなとみらい地区周辺で、8~9日は東京・赤坂の「東京ミッドタウン」で開く。トヨタ自動車の超小型車「iQ(アイキュー)」や12月に発売予定のホンダの新型ワゴン「アコードツアラー」など、国内主要8社が最新モデル計28車種48台を展示する。

(2008年10月18日18時30分 読売新聞)

URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081018-OYT1T00499.htm?from=navr


画像サブプライムさぶぷらいむ(社会)

優遇金利(プライム)適用先より信用力の低い貸し付け。

低所得者層や、延滞など事故歴がある信用力の低い消費者に住宅購入資金を貸すローン。審査基準を甘く設定している代わりに、金利は高い。住宅市場の活況化に伴って、住宅ローン会社は貸出し条件を緩和した非定型ローンによって問題含みの借り手からも借入需要を喚起してきたが、2006年以降米住宅市場の景気後退によってサブプライムセクターの信用収縮が進行している。ニュー・センチュリー・ファイナンシャルなどサブプライムローンを専門に扱っているローン会社が資金繰り難から実質破綻に追い込まれている。一方米国で積極展開していた英HSBCが巨額の引当金を積んだことも話題になった。

2007年6月には、クレジット市場の乱高下により巨額の損失を計上したヘッジファンドの存在が明らかとなり、大きな金融リスクとして広く認識される。その後クレジット市場の混乱は悪化する一方で特に欧米の各金融機関の損失額は拡大が止まらないことが順次判明し、またクレジット市場を利用してレバレッジをかけることが一般的だったヘッジファンドは深刻な流動性危機にみまわれた。2008年3月には、米証券大手のベア・スターンズが資金繰り悪化により破綻危機に陥り、JPモルガン・チェースが救済買収する事態にまで発展しており、3月現在も混乱は続いている。

サブプライムローンも参照のこと。

なお対象となる借り手(subprime borrower)とは、以下の一に該当する者をいう。

過去12ヶ月間に30日間以内のローン返済延滞が2件以上、または過去24ヶ月間以内に60日以内の延滞が1件以上ある
過去24ヶ月間に法定判決、抵当物件の差押え、担保回収、ローンの不払いがある
過去5年間に自己破産がある
信用調査機関のリスクスコアが所定の値を下回る。*1または貸倒れ確率が高い
所得に対する債務返済負担の比率が50%以上、または所要債務返済総額を除いた月間所得で家計生活費を賄う能力が限定されている
日本だったら、消費者金融が高金利で貸付を行う住宅ローン、をイメージするのが近い。

URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%D6%A5%D7%A5%E9%A5%A4%A5%E0