麻生総理が孤立の様相を呈してきた。足元も緩んできたかのようにも見える。中堅・若手議員が今年度第2次補正予算案の今国会提出を直訴しているけれど、民主党は審議拒否や参院否決と完全対立モード。
これで、しばらく政治は動かなくなる。
流石の麻生総理も少し焦り出してきたように見える。一番はこれまで進めてきた民主党はダメだキャンペーン作戦に陰りが出てきたことだろう。
当初はうまくいくようにみえた、民主党ダメだキャンペーンも、定額給付金あたりからの迷走によって、自身で危うくしてしまった。そこに問題発言と謝罪に撤回。さらに追い打ちをかけるように、新KY(空気読めない、漢字読めない、経済よく知らない)のネガティブキャンペーンも。このまま任せて良いのかといった疑念の目で国民から見られている。
本来はトータルの政策でみるべきなのだけれど、自身の脇の甘さが逆風を呼んでいる面もある。
おそらく、二次補正予算案をぶち上げたあと、少し気を抜いたところがあったのかもしれない。それまでは相当発言に注意していたのが、ぽろぽろと本音を出すようになってきた。
景気対策および世界恐慌への対策になんとか目処が立って、それで安心したのかも。
だけど、まだ、二次補正予算は通っていないし、世界恐慌もこれからが本番。
いままでの対応で、解散総選挙まで国内が持てばいいのだけれど、どうなるかは分からない。
しばらくは、与野党双方の批判合戦を聞くことになるのは正直気が滅入る。国難に際していつまでも国内がいがみ合っているのは、マイナスでしかない。

この記事へのコメント