トヨタの野望

 
ただの思いつきです。

画像


オバマ大統領は1月26日、新たな環境政策の一貫として、日欧とほぼ同水準となる排ガス規制を採用することを表明した。またそれを受けて、GMとトヨタはそれに対応する声明を出している。

ただの思いつきにしか過ぎないのだけれど、これで一部囁かれていた、トヨタのGM買収説が本格的に動いてくるような気がしてならない。

オバマ政権の政策のひとつに自国産業の建て直しがある。当然自動車産業もそこに含まれている。

だけど、オバマの打ち出している環境政策に対して、日本の自動車メーカーを相手にBIG3が直ぐに太刀打ちできるとは思えない。エコカー、低燃費車技術では大きく水を開けられている。

とすると、次に考えるのは、日本の環境技術をアメリカに移管すること。やり方はいろいろあるだろうけれど、一番手っ取り早いのが、技術者を高額でスカウトしてくるか、日本のメーカーとの合弁会社でも立ち上げること。

日本の自動車メーカーは、技術をタダで獲られるのを黙って見ている訳がない。どこかの時点でBIG3の救済に乗り出すのではないか。ちょっとした工夫を伴って。

画像


自国産業建て直しを標榜するオバマ政権にとっては、海外競合メーカは目の仇になる。中国ほど露骨な嫌がらせはしないだろうけれど、アメリカ国内に国産車を買おうよキャンペーンを張るくらいのことはするかもしれない。

オバマ人気と愛国心に溢れたアメリカ人なら、そんなキャンペーンをされたら、そうかとばかり一斉に動く可能性だって十分にある。

もちろん、そういったことをトヨタも予測していて、そうなりそうな頃合を見計らって、GMならGMに支援を打ち出して、合弁会社設立と技術供与、又は協力を行なうことを発表するのではないか。

その際のちょっとした工夫というのは、その合弁会社が作って売る車のスタイル。外観・デザインはGMでやって、エンジンやら中身は全部トヨタの低燃費又はハイブリッド車で作るというスタイル。

部品や制御系は全部トヨタが面倒を見て、ブラックボックスで供与して、組み立てと販売をGM側でやる。外見えはまったくのアメリカ国産車。アメリカ国民は喜んで買って、利益はGMとトヨタで折半。

黒い目の外資ならぬGMエンブレムのトヨタ車をバンバン売って、日本車が売れなくなるリスクをヘッジする。

トヨタなら、それくらい考えているんじゃなかろうか。

画像




画像米、排ガス規制強化 大統領表明、日欧並み水準に政策転換

 【ワシントン=大隅隆】オバマ米大統領は26日、自動車の排ガス規制厳格化など新たな環境政策の指針を盛り込んだ大統領令に署名した。排ガス中の温暖化ガスを3割減らすカリフォルニア州の独自規制を容認する一方、連邦の燃費規制も厳しくする。ブッシュ前政権の環境政策を転換し、日欧とほぼ同水準となる排ガス規制を採用する。日本を含む世界の自動車・エネルギー産業に大きな影響を与えそうだ。

 大統領は26日、記者団に「今回の決定は資源の海外依存脱却に向けた最初の一歩だ。米国は(地球温暖化問題で)世界を主導する準備はできている」と語った。

 カリフォルニア州は新車の排ガスに含まれる温暖化ガスを2016年までに3割削減する独自の規制を定めたが、ブッシュ政権は07年にこれを承認しないと決めた。今回の大統領令はこれを覆した形だ。カリフォルニア州の独自規制はニューヨークなど他の13州も採用する見通し。事実上の連邦標準になる可能性もある。(01:41)

URL:http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20090126AS2M2602V26012009.html



画像オバマ政権の環境規制 GM、トヨタが相次ぎ声明

 【ニューヨーク=小高航】米オバマ政権が自動車の環境規制を強化する姿勢を打ち出したことを受け、米ゼネラル・モーターズ(GM)は26日、「消費者のニーズに応えるよう対応を急ぐ」とのコメントを発表した。各社は環境関連の投資拡大など対応を迫られるが、厳しい経済環境を考慮するよう求める声も出た。

 GMは環境規制強化への支持を表明する一方で、「(厳しい)経済の情勢を踏まえた議論」を求めた。オバマ大統領の新たな環境政策指針では、日本や欧州並みの厳しい水準が求められる。経営難にあるGMなどにとっては、環境投資が経営再建の重荷になる可能性もある。

 一方、トヨタ自動車は同日、「引き続き環境規制に合致する努力を続ける」との声明を発表した。同時に「連邦政府と各州政府の規制が同一水準であることが重要だ」と指摘した。同大統領がカリフォルニア州の独自規制を容認する姿勢を示したことで、州ごとに異なる規制が乱立することへの懸念をにじませた。(10:08)

URL:http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090127AT2M2700V27012009.html


画像不況も何のその、小型電気自動車「スマート」が米市場で好調 2009年01月12日 12:44 発信地:デトロイト/米国

【1月12日 AFP】これまで大型車が人気だった米国で、ドイツ自動車大手ダイムラー(Daimler)の小型電気自動車「スマート(Smart)」の売れ行きが好調だ。

 米国での「スマート」販売契約権を持つ米自動車販売大手、ペンスキー・グループ(Penske Group)のロジャー・ペンスキー(Roger Penske)会長によると、「スマート」の米国内販売を本格的に開始したのは2008年2月だが、すでに米市場の売り上げはドイツ、イタリアに次いで世界第3位を達成。予想以上の人気で、同社の売上台数は当初目標の1万6000台を8000台以上も上回ったと話す。

 前年秋以来の米経済の低迷で米自動車市場は販売が落ち込み、多くのディーラーのショールームが閑散するなか、「スマート」の購入は現在、6か月待ちの状態だ。購入待ちリスト顧客の55%はインターネットを通じて99ドル(約9000円)の手付金を支払っており、これらの顧客への商品納入が優先されるという。(c)AFP

URL:http://www.afpbb.com/article/economy/2556854/3676847



画像トヨタ、電気自動車を2012年までに米市場投入 2009年01月11日 19:43 発信地:デトロイト/米国

【1月11日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)は10日、ハイブリッドカーの車種を2010年代初頭に10車種程度にまで増やし、2012年までに米市場に電気自動車を投入すると発表した。

 トヨタは、米ミシガン(Michigan)州デトロイト(Detroit)で11日からの北米国際自動車ショー(North American International Auto Show)で電気自動車の試作車「FT-EV」を公開する。FT-EVは、2人乗りハッチバック。同社のコンパクトカー「iQ」のプラットフォーム(車台)を活用する。

 同社の現地法人である米国トヨタ自動車販売(Toyota Motor Sales USA)のアーブ・ミラー(Irv Miller)副社長(環境・広報担当)は、コンパクトな通勤向け電気自動車が「トヨタの“持続可能な移動社会”戦略のカギ」である一方、従来路線のハイブリッドエンジンは「長期的に中核となる駆動系の技術だと考えている」と語った。(c)AFP

URL:http://www.afpbb.com/article/economy/2556675/3674029