ガザ地区の人々は頭上で白燐弾を使われる限り、建物に逃げ込むことになる。そこへ空爆。逃げるところがない。
空爆で目標とするのは普通軍事施設になるけれど、相手はテロリスト。ゲリラ戦になるから、どこが軍事施設かはっきりしない。もちろん軍事車両や倉庫らしきものは破壊するのだけれど、肝心要の司令部がどこにあるかなんて良く分からない。ハマス幹部を狙うんだといってもそんな簡単な話じゃない。ガザのような狭い地区だとワザワザ司令部なんて置かずに携帯トランシーバーかなんかで移動しながら指揮できるだろう。
しかも市街戦だと、建物の其処彼処に逃げ込んだハマスが携帯型迫撃砲で攻撃してくる。もちろん反撃するのだけれど、建物を破壊することになるから、逃げ込んで閉じこもっている民間人の巻き添えは殆ど避けられない。たとえ、国連学校の建物であってもそれは変わらない。
国際赤十字の調査では、イスラエル軍から別の建物に非難するように指示されて、そのとおりにしたガザ地区の民間人が、その建物ごとミサイルで爆破されたことが分かってきている。
軍事評論家の神浦氏によれば、こうした事は、イスラエル軍の連携不足による誤爆ではないかと言っているけれど、殺されたほうはそんなこと知ったことではないし、国際世論もそう思わない。
誤爆であってもそうでなくても、市街地で非対称戦を行うこと自体が既に無謀。民間人の安全を保証することが極めて難しいから。
ならば、最初から民間人をガザ地区から逃がしておけばいいじゃないか、とも思うのだけれど、現実には難しい。ハマスが便衣兵となって、民間人と一緒に地区外に逃げるから。地区周囲を完全封鎖してひとりひとり検問・身体検査するという方法も考えられるけれど、検問所自体がハマスの自爆攻撃に遭う可能性もあるから、やりたくないのだろう。
結局イスラエル側からみれば、地区周囲を完全封鎖して一人も逃がさないようにして攻撃するのが一番手っ取り早いことになる。
便衣兵は非常に厄介。始めから民間人を盾にするテロリストと正規軍が市街戦をすると民間人をも虐殺しなければならなくなるのは避けられない。
アニメやマンガだと、人の姿をした妖魔かなんかが夜な夜な殺しまわったりするのを正義の味方の主人公がやって来て狩る(やっつける)なんてのがあるけれど、正義の味方は妖魔を探知できる特殊な能力を持っていたり、探知危機を持っていたりする。
だけど、現実にはそんなものはない。
イスラエルは、最初から民間人の犠牲か完全な殲滅を覚悟しているのかもしれない。
少なくともこれ以上の虐殺を避けるには、国連軍が介入して、ガザ地区内の一部に安全地域を確保してそこに民間人を収容するくらいしか手はないように思える。

この記事へのコメント
gujin