二大政党制の最低条件(国防の脆弱性について その1)


次回衆院選で、民主党政権になる可能性が高まっている。少なくとも(回答数が少ない)テレビの世論調査上ではそうみえる。

画像


もし仮に、自民・公明の与党が過半数を確保できたとしても、今の衆院のように2/3以上の議席を確保することは到底無理な話。

これは国防上重大な危機に直面することを意味してる。

まず、民主党政権ができた場合、北朝鮮の脅威に対抗するのが難しくなるどころか、日米安保すら危うい。第7艦隊だけで十分だと発言する人が代表代行をやっている。党首は友愛などと言っている。国防は期待できない。

隣に核を持ち、ミサイルをどんどん撃って脅しを掛けている国が現にある。7月4日には計7発のミサイルを発射した。本格的にヤバいことをもっと自覚しなければいけない。

次に、自公政権が過半数をなんとか取った場合。だけどこれでも全然ダメ。2/3以上の議席が取れないかぎり、国防に関してはほぼ機能不全に陥る。

衆院で2/3以上の議席がないと、これまでのように参院否決後の衆院再議決ができない。出す法案、出す法案が全部参院で否決されてしまう。通せる法案は、民主党の意を汲んだものだけ。だから国防に限っていえば、事実上国会がストップするも同じ。

そんなとき、ミサイルを撃ち込まれたらどうするのか。

被災地の救援は。

防衛出動は。

反撃は。

そのために必要な法案が整備されていなかったとしたら。

画像


いくら法案を作っても、国防を考えない政党の議席が大半を占めていたら、まったく通らない。なんとかしようとしたら、内閣が全部超法規的措置で動かなければならなくなる。

そのための備えはあるか。覚悟はあるか。

こうしてみると、二大政党制が許されるには、その二大政党が二つとも愛国政党でなければならないという最低条件があるのではないか。

確かにアメリカは二大政党制だけれど、どちらもアメリカの国益を優先するという態度だけは共通してる。共和党政権だろうが民主党政権だろうが、ミサイルでアメリカを脅そうものなら、全力でフルボッコにすることだけは間違いない。

埼玉県の上田清司知事が「日本の国旗や国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」と県議会で発言したけれど、県庁に寄せられた声の9割以上が「知事に同感」だった。国民は政治家は愛国であるべきと思ってる。

ましてや、国政において、愛国でない政党が一方の雄であるのは非常に危険。

党大会壇上に日の丸を掲げることができない政党が愛国政党といえるのか。

民主党は、国民を守る気があるのか。それを見なくちゃいけない。

日本は分水嶺の際にいる。

私たちが選択する。

危急存亡の秋。

画像

画像 ←人気ブログランキングへ


二大政党制の最低条件(国防の脆弱性について その1)
MD破れて焦土有り(国防の脆弱性について その2)
半島の南(国防の脆弱性について その3)
日本を占領する手段(国防の脆弱性について その4)
自衛隊がF22を持つ意味(国防の脆弱性について その5)
日米安保は維持すべき(国防の脆弱性について 最終回)




画像北朝鮮:ミサイル発射 「さらなる発射も」防衛相、改めて強調

 浜田靖一防衛相は6日午前の閣議後会見で、北朝鮮が4日に発射した弾道ミサイルについて、北朝鮮南東部の江原道安辺郡旗対嶺(カンウォンドアンビョングンキテリョン)地区から計7発発射し、短距離弾道ミサイルのスカッドか中距離弾道ミサイルのノドン(射程1300キロ)の可能性があると発表した。発射時刻は、午前8時ごろ▽同8時半ごろ▽同10時40分ごろ▽正午ごろ▽午後2時40分ごろ▽同4時10分ごろ▽同5時半ごろ--と見ている。

 また、7発はいずれも6月22日に北朝鮮が、軍事射撃訓練を実施すると通報してきた北朝鮮沿岸の区域に落下したと推定している。防衛相は、中長距離弾道ミサイルについて「北朝鮮の声明などを勘案すると、さらなる発射に踏み切る可能性は否定できない」と強調した。【仙石恭】

URL:http://mainichi.jp/select/world/news/20090706dde007030051000c.html



画像「国旗・国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」知事発言にメール殺到 支持が9割 2009.7.2 19:19

 埼玉県の上田清司知事が「日本の国旗や国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」と県議会で発言したことを受け、県庁にメールが殺到していることが2日、分かった。このうち9割以上が「知事に同感」という意見という。

 県によると、メールは2日午後5時現在で477通。このうち457通が「知事に同感する」という意見。電話での意見も13件あり、11件が知事に同感するとの意見だった。

 同感する意見には、「正論だと思う。よくぞ言ってくれた」「思想・信条の自由とは別の話。『ルールは守る』が民主主義のルールだ」などがあった。一方、「同感しない」という意見には「発言は慎重にすべきだと思う」などの指摘があった。

 上田知事は2日、「国民や県民の常識は健全だと思う」と話した。

URL:http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090702/stm0907021920014-n1.htm



画像2009年01月20日 民主党大会には国旗(日の丸)がない

1月18日、自民党も民主党も党大会を開きました。
 両党の違いは、壇上に国旗・日の丸の旗があるか否かだと思います。
 写真は、自民党大会の写真です。
 民主党大会には、国旗・日の丸の旗がありません。

 なぜなのか。その理由は、

 それは一九九九年の「国旗及び国歌法案」の採決、これを思い出してください。
 真っ二つでした。
 このときはなんと賛成四五、反対四六ですよ。
 真っ二つに分かれたんですよね。
 そのときに採決前の衆議院本会議で民主党は、国旗のみを法制化する修正案を提出したんです。その趣旨説明をしたのは鳩山由紀夫さんですよ。

 「君が代については、歴史観や世代間でさまざまな意見があり、慎重論が増えている」というのです。民主党は、修正案が否決されると、驚くことに「内閣提出の法案については自主投票」としたのです。自主投票するならば、最初から修正案を出さずに、内閣提出の法案について賛否を問えばよかった。民主党の行動は、時間の無駄としか言いようがない。

 そして採決。賛否をしたら民主党は真っ二つだということなんです。
 そういうことがあったから民主党は、安全保障の法案とかなんかについては、今度はそれ以来、「記名採決はもうしないでくれ」ということになった。それから一人ひとりの賛否がわかる採決方法でなく、起立採決となった。

 だから最近のいろんな安全保障に関する法律が、民主党の中がどういうふうに分かれているかというのは全くわからないんですよ。
それはまさに、「国旗及び国歌法案」の採決のときにやった失敗を隠すという方向に 民主党は出てやっているということを注意して見ないといかんと思いますね。

URL:http://tamtam.livedoor.biz/archives/51106134.html



画像民主党が党大会壇上に日本国の国旗を掲げることができない理由 投稿者: 投稿日時: 2009/06/01 14:33:05

次期選挙で日本国の政権をとろうかという民主党が、なぜ党大会の壇上にその日本国の国旗を掲げることができないのか、ここ論壇で活発な活動をされている民主党応援団の皆様からのご説明がないため、仕方なく自分で考察してみました。

民主党にも大勢の議員先生がいらっしゃるので、まさか一つの理由ではないと思い、考えられるものを列挙してみました。足りない場合はコメントでご教示願います。

①「日本が嫌い」という旧社会党・日教組・日本左翼特有のメンタリティによる。
②地球市民であるため国家観が無い、或いは『国家』という概念を否定している。
③国家観は持っているが、残念ながら立ち位置が日本国ではない。おそらく…。
④少数の議員は国旗を掲げるべきと考えているが、多勢に無勢、砂漠に水状態。
⑤(大穴として)日本に国旗があることを知らないまま議員になってしまった。

いくらなんでも反日教育ぐらいは受けているはずですから、⑤は無いと思いたいところですが、失礼にも国会質問で秋篠宮紀子様を「のりこ様」と発言してしまった岡田先生を擁する民主党ですから…もしやと思い挙げてみました。

URL:http://rondan.tv/2009/06/01/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%8C%E5%85%9A%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E5%A3%87%E4%B8%8A%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97%E3%82%92%E6%8E%B2%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8/

この記事へのコメント

  • Alfee

    総選挙後の日本はどうなってしまうのでしょうかね……
    国防は言うまでも無く、内政ことに経済政策がお粗末です。
    ろくなことにはなるまい、悲観というか確信に近いです。

    >二大政党制が許されるには、その二大政党が二つとも愛国政党でなければならないという最低条件があるのではないか。

    日比野さんの仰るとおりです。私は、加えてきちんと政策本位で選ぶことが欠かせない、主権者である国民の側にも相応の了見が備わっていることが求められていると考えます。
    2015年08月10日 16:50
  • 日比野

    Alfeeさん、コメントありがとうございます。
    政策本位で選ぶのはそのとおり、ですが。どこまでそれが浸透しているかイマイチよくわからないです。
    静岡知事選もそうでしたが、政党のスタンスと候補者のスタンスにねじれが生じていて、難しいですね。
    2015年08月10日 16:50

この記事へのトラックバック