21世紀臨調主催の党首討論について。全2回シリーズでエントリーする。
先日、8月12日に、新しい日本を作る国民会議(21世紀臨調)が主催した、麻生総理と鳩山代表による党首討論が行われた。ただ、今回の党首討論には、注目すべき点がある。それは、討論内容のノーカット生放送を、既存マスコミは一切行わず、ノーカットで放送したのは、「ニコニコ動画」を始めとする、ネットだけであったという事実。
これは、当初、自民党がノーカットでの地上波放送を希望していたのに対して、NHK及び民放側がそれに応じなかったところ、最終的に自民党が折れた形になった。そのままだと、地上波では、党首討論は編集した後の放送しかなかった筈なのだけれど、ネットの「ニコニコ動画」がノーカット生放送の名乗りをあげ、そのほかには、日経・朝日・読売3紙の読み比べサイト「あらたにす」もインターネット中継を行った。
これは、報道という意味に於いて、歴史的転換点を迎えた瞬間だと思う。
なぜかと言うと、ネットでも色んな人が指摘しているけれど、情報ソースという意味で、ネットが既存マスコミを超えたことを意味するから。
ネットがノーカットという一次ソースを提供し、既存マスメディアはそれを編集した二次ソースを放送する時が、とうとうやってきた。報道の質において、ネットがマスメディアを超えることがあることを、満天下に知らしめた事実がそこにある。この効果は予想以上に大きいものとなるだろう。
ネットのノーカット版を見た人にとっては、既存マスコミの編集版を見ることで、どのように編集されたのか、そこに偏りはなかったのか、どのような印象操作が行われたのか、など、つぶさに比較検討することができる。
少なくとも、マスコミの信頼性を測る上での、実に良いサンプルを提供することとなったことだけは確か。
以前、「本音は直接 ブラフは間接 (2008.10.26)」のエントリーで、ネットとテレビで情報格差をつけてはどうか、と述べたことがあるけれど、今回のノーカット版がネットでのみ流れた、というのは、それと非常に似た構造にある。
したがって、今後、ネットに対する信頼性というか、世間の見る目が変わってくると思われる。
これからも、こうしたケースが徐々に増えてくることが予想されるのだけれど、若者のテレビ離れ、新聞離れが叫ばれる中、マスメディアのこうした行為は自殺行為に他ならない。
そこまでして、民主党の応援をしたいのか。ここまでくると、勝っても負けても巨人が一面にくる、スポーツ報知とか、何ゲーム離されようと、中日の記事しかない中日スポーツと変わらなくなる。
8月11日に、駿河湾を震源とする、静岡で震度6弱を観測した地震があったけれど、テレビでは画面の端に、その後の状況を伝える字幕放送が入っていた。たとえば、あれなんかを、ニコニコ動画のコメント欄のように、一般視聴者のコメントを受け付けて、検閲なしで、流したりなんかすれば、既存メディアでも双方向性が持てるようになる。よしんば、偏向報道なんかしようものなら、たちどころにチェックが入るだろう。
視聴者離れ、スポンサー離れのテレビ局も、勇気を持って、こうした試みをしてもいいと思うのだけれど…


有識者でつくる「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)が、衆院選に向け麻生太郎首相(自民党総裁)と鳩山由紀夫民主党代表の党首討論を企画したものの、自民党が難色を示していることが4日分かった。同党は「地上波によるノーカット中継(録画含む)」を開催の条件に突き付けており、要求が受け入れられない場合は応じない構えだ。
21世紀臨調は今月12日の党首討論開催を自民、民主両党に提案した。自民党がノーカット放送を求めるのは、衆院選での政権交代が現実味を帯びる中、「場面を好き勝手につまみ食いされたらたまらない」(党幹部)と、テレビ局側の対応への警戒感を強めているためだ。
一方、鳩山氏は4日の記者会見で「何の条件も付けるつもりはない。なぜ条件を付けるのか若干疑念を感じる」と述べ、無条件で応じるよう自民党に求めた。
21世紀臨調は2007年参院選の際も、当時の安倍晋三首相と小沢一郎民主党代表の党首討論を主催。このときはNHKが深夜にノーカットで録画放送した。(2009/08/04-17:45)
URL:http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009080400703

株式会社ニワンゴは、2009年8月10日、同社が運営する「ニコニコ動画(ββ)」の「ニコニコ生放送」で、8月12日16時30分(予定)から行われる新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)主催の「麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論」の模様を生中継すると発表した。
加えて、同日夜22時30分から、この模様をノーカットで再放送する。
21世紀臨調は、平成19年7月の参議院選挙時に、当時の安倍内閣総理大臣と小沢民主党代表による党首討論を初めて実現した。
今回の総選挙においても同様の形式の党首討論を実現すべきとの声が高まり、「来る総選挙を政策本位の歴史的な政権選択選挙とし、国民に判断材料を届けることを目的に」開催される運びとなった。
討論は、麻生総理、鳩山代表の冒頭スピーチ後、第三者を交えず、前半、後半で攻守ところをかえて、1対1による「双方向」「対決型」の形式となる。
ニワンゴは、ユーザーからの熱き要望に応えるべく、ニコニコ生放送でこの討論会の模様を16時30分から生中継するとともに、同日夜22時30分からノーカットで再放送する。
なお、当日の会場における配信環境の都合上、放送の中断などをともなう場合があるとのこと。
今回の21世紀臨調主催の党首討論については、自民党は「テレビの地上波でノーカット放送すること」を麻生首相の参加条件としていたが、NHK と民放各局が応じなかったため、最終的に同党が譲歩したという経緯がある。
URL:http://japan.internet.com/busnews/20090810/2.html

日経・朝日・読売3紙の読み比べサイト「あらたにす」(http://allatanys.jp)は7日、東京都内で12日に開催される自民党の麻生首相と、民主党の鳩山代表との党首討論をインターネット中継すると発表した。
党首討論は、有識者や経済人らによる「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)が主催し、12日午後4時30分から1時間半にわたって行われる。同サイトでは討論の全編を動画で中継配信するほか、動画をアーカイブとしても公開。その後、党首のやり取り全文を掲載する。
(2009年8月7日20時08分 読売新聞)
URL:http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090807-OYT1T00825.htm

12日午後に行われた麻生首相と鳩山民主党代表の党首討論の様子が動画サイト「ニコニコ動画」などで生中継され、夜の再放送を含めて数万人が視聴したとみられている。またその後も同サイトに中継の動画が公開されたり、ブログやmixiなどのSNS上に動画のリンクを貼り付けるユーザーが続出したりし、約90分にわたる党首討論をノーカットで見たユーザーはさらに多くなった模様だ。
12日午後4時30分から行われた自民党・民主党による党首討論は新しい日本を作る国民会議(21世紀臨調)が主催したもので、90分間に渡って麻生氏・鳩山氏による討論が繰り広げられた。まず両氏が10分程度政策・理念についてスピーチを行った後で、鳩山氏が麻生氏に質問をする形で30分、麻生氏が鳩山氏に質問をする形で30分討論を行った。討論の模様は地上波テレビ放送では中継されず、CS放送の「日テレNEWS24」、ニュースサイト「あらたにす」、そして「ニコニコ動画」で生中継された。地上波では、夜のニュースなどで数分間にまとめられた動画が解説付きで放送されるに留まった。
地上波放送で生中継されなかった事に対し、ネット上では不満が大きくなっていると同時に、ダイジェスト化して報道するメディアに対しても批判の声が大きくなっている。ノーカットの中継動画を見たと思われるブログやmixi内の日記の多くには「これは全部見るべきだ」「ニュースがどういう編集をしているか良く分かる」「編集されたものや、文字化されたものからでは分からない事がある」といったコメントとともに、「ニコニコ動画」や「あらたにす」への動画リンクが貼り付けられている。
党首討論の結果については様々な意見に分かれている。ただ、出来事を分かりやすく簡潔にまとめて伝えるべき報道に不信感を持ち、すべて自分の目で見た上で、自分なりに判断を下したいと考えている人が多くなってきている事は間違いなさそうだ。(編集担当:柳川俊之)
URL:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0813&f=politics_0813_011.shtml

20 名前: 名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/05(水) 20:05:07 ID:llw8r8j90
麻生 「え~と、コーヒーがいいな、ブラックで頼む」
鳩山 「コーヒーを飲むのに、なぜそんな条件をつける?」
麻生 「おまえ、なに頼む?」
鳩山 「何の条件も付けるつもりはない」
麻生 「じゃあコーヒー、ブラックでいいな?」
鳩山 「なぜ条件を付けるのか若干疑念を感じる」
麻生 「おねーちゃん、コーヒー、もうひとつ追加ね!」
鳩山 「ミルクもつけてください」
21 名前: 名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 20:05:07 ID:nMx07IZTO
<寿司屋編>
麻生 「大将、特上握り1人前。活きのいいやつ頼むよ」
鳩山 「寿司を注文するのに、なぜそんな条件をつける?」
麻生 「新鮮なネタのほうが旨いのは当たり前だろ、おまえ、なに頼む?」
鳩山 「何の条件も付けるつもりはない」
麻生 「じゃあ特上握り、俺と同じ奴でいいな?」
鳩山 「なぜ条件を付けるのか若干疑念を感じる」
麻生 「大将、特上握り、もう1人前追加ね!」
鳩山 「サビ抜きにしてください!」
27 名前: 名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/05(水) 20:06:38 ID:bQWnjp6G0
>>20-21
面白い
108 名前: 名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 20:17:55 ID:JekZQzSX0
>>21
<寿司屋編>
麻生 「大将、大トロだけ10貫くれ」
鳩山 「なんで大トロだけなんだよ。お前の舌はお子ちゃまか。大将まかせにしたほうがうまいもん食えるぜ。」
麻生 「大トロのほうが旨いのは当たり前だろ、おまえ、なに頼む?」
鳩山 「何の条件も付けるつもりはない。大将任せにする」
麻生 「じゃあ大トロ10貫でいいな?」
鳩山 「なぜお前が大トロだけ食わせようとするのか若干疑念を感じる」
麻生 「大将、大トロ10貫追加な」
鳩山 「お前が大トロ食いたいだけじゃねーか!」
130 名前: 名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 20:20:19 ID:zA8UREOh0
>>108
>鳩山 「なんで大トロだけなんだよ。お前の舌はお子ちゃまか。
>大将まかせにしたほうがうまいもん食えるぜ。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここが本音か
143 名前: 名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/05(水) 20:22:53 ID:bQWnjp6G0
>>108
つまり好き勝手に編集させた方が鳩山にとっては美味しいと
URL:http://kenkodieting.blog87.fc2.com/blog-entry-1246.html
この記事へのコメント
日比野
ネットは双方向性もありますが、保存が利いて、いつでも見たい時に見れるという点もあるかと思います。テレビですと、録画していない限り、流しっぱなしでおしまいですから。
好きな時に、好きなだけ、繰り返し見られるという点も大きいかもしれません。
動画の容量の問題が解決してゆくにつれて、ネットがテレビを越えていくのだろうと思います。
トキオ
これをみるとすでにマスコミとネットは解離していますね
mor*y*ma_*atu