来週には、いよいよ鳩山新政権が誕生する。
だけど、早くもその経済政策について、岐路に立たされることとなった。9月5日に行なわれた、G20の共同声明がそれ。
その中では、「ドイツやフランス、日本などの先進国は景気後退から抜け出した。」と発表され、ブラウン首相は、今年4月のG20首脳会議で各国が合意した総額5兆円ドル相当の景気刺激策を縮小することは「重大な誤り」だとコメントしている。
日本は世界から
1.日本は、景気後退から抜け出した。
2.G20で合意した、景気刺激策を縮小することは「重大な誤り」。
と、警告された。景気回復の兆しが見え始めた今の段階で、景気刺激策を縮小することは許されない、と思いっきり釘を刺された。
確かに、8月の日本のGDPは年率換算で3.7%とプラスになっているから、景気後退から抜け出した、というのはあながち間違いではないかもしれない。
ただ、まだまだ油断できないことは確か。アメリカの景気刺激策であった、エコカー助成も予算を使い果たしたという理由で打ち切られたし、263億ドルの赤字を抱えるカリフォルニア州は、借用書を出してまで経済破綻を先延ばししていたのだけれど、その満期日が10月2日に迫っている。
世界は、景気後退第2波の危険に晒されている。
そんなときに、年率換算3.7%というプラス経済成長に乗せた日本経済を、緊縮財政によって、再び不況にさせたら、どうなるかはもう誰の目にも明らか。
先頃民主党は、補正予算の未執行分を凍結した。100歩譲って、凍結するのはいいとしても、そのまま何もしないで手をこまねいていると、結果として、G20で合意した景気刺激策を明らかに縮小することになる。
その時、民主党は、世界における日本を知ることになる。
おそらく、最終的には、赤字国債を出して、財政出動することになると思うのだけれど、それでは自分達の言ってきたことを真っ向否定することになるから、党内部でかなりの軋轢を生むだろう。
民主党は、官僚からの予算の概算要求の書類を読みもせずにゴミ箱に捨てたという噂があるけれど、今度は自分達のマニフェストをゴミ箱に捨てることになるかもしれない。そのときこそ、国民に信を問うべきだろう。
ただ、世界はそんな軋轢など関係ないし、結論が出るまで悠長に待っていてくれるはずもない。
つまるところ、今の世界情勢では、何事につけても、首相が強いリーダーシップを発揮して、災害を未然に防いで、世界を支える努力をしなければいけない筈なのだけれど、民主党執行部は、それをどこまで自覚しているのか良く分からない。
もしかしたら、自分達がこれから何をしたらいいのか。何をすべきなのかも分かっていないのかもしれない。
残された時間はあまりにも少ない。組閣云々で悩んでいるときはもう過ぎている。
←人気ブログランキングへ
G20財務相会議、景気刺激策の継続を確認
ロンドン(CNN) 20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議は5日、財政拡大や金融緩和による景気刺激策の継続を確認した共同声明を採択し、閉幕した。
ダーリング英財務相は会議終了後、「金融市場は安定しつつあり、世界経済は改善しつつあるが、成長と雇用の今後の見通しに引き続き警戒する」と述べた。
ドイツやフランス、日本などの先進国は景気後退から抜け出したと発表し、1930年代の大恐慌以来最悪の経済危機が過ぎたとの楽観的見通しが浮上した。こうしたなかブラウン首相は、今年4月のG20首脳会議で各国が合意した総額5兆円ドル相当の景気刺激策がまだ半分も実施されておらず、これを縮小することは「重大な誤り」だとの認識を示した。
今回の声明に付属する特別文書には、金融機関幹部やトレーダーの報酬規制を強化する必要性が盛り込まれた。ブラウン首相は、国際的金融機関や銀行に思い切った改革が必要との認識を表明。ダーリング財務相もCNNの単独取材に対し、金融機関が過度のリスクを取ることを阻止するため対策が必要であり、幹部らの報酬制度について一層開かれた検討が必要との考えを明らかにした。
URL:http://www.cnn.co.jp/business/CNN200909060001.html
米エコカー助成、予算使い果たし24日で打ち切り
ニューヨーク(CNNMoney) 米政府は20日、自動車買い替え促進のための新車購入助成制度「キャッシュ・フォー・クランカーズ」を24日で打ち切ると発表した。現地時間の同日午後8時でディーラーからの申請書類受け付けを締め切る。
同制度は低燃費車への買い替えに3500―4500ドル(約33―42万円)を助成するもので、議会の承認を経て7月に導入された。しかし米運輸省は、間もなく予算が底をつくと判断し、打ち切りを決めた。
20日現在で同制度を利用した自動車買い替え申請は45万7000台を超え、給付額は19億ドル相当に上っている。当初予算の10億ドルは1週間で底をついたため、8月7日には20億ドルの上積みが議会で承認されていた。打ち切りが決まったことで、週末にかけて駆け込み申請も予想されるが、米政府は24日まで予算はもつとの見方を示している。
URL:http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200908210017.html
米カリフォルニア州が財政非常事態を宣言 2009年 07月 2日 11:24 JST
[サンフランシスコ 1日 ロイター] 米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事は1日、財政非常事態宣言を発した。同州議会は6月30日、財政収支の均衡化に向けた予算について夜遅くまで討議を行ったが、合意に至らないまま7月1日の新年度入りとなった。
議会は263億ドルに拡大した財政赤字に対処するため特別会議の開催を余儀なくされる。
非常事態宣言を受け、州当局は納入業者などへの支払いを停止し、将来の支払いを約束する「IOU」(借用書)を発行することになる。カリフォルニア州がIOU発行という異例の措置を取らざるを得なくなるのは過去17年で初めて。
シュワルツェネッガー知事は声明で「議会は昨日、予算の問題を解決できなかったが、安心してほしい。財政赤字の問題全体を解決することは私にとって唯一の最優先課題であり、解決できるまで休むつもりはない。この問題を引きずることなく、ここで終わらせる」と表明した。
ギブズ米大統領報道官は、オバマ政権がカリフォルニア州の問題を注視していると表明。州当局者はこれまでに、米政府による資金支援や債務保証などを提案している。報道官は「引き続き状況を見守り、展開を見極める」と述べた。
URL:http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38826720090702
2009年6月28日 (日) 世界恐慌:米国の破綻はカリフォルニア州から?・・・・今ここ
どうやら米国はカリフォルニア州から崩れ始めるかもしれない。日本では、政局での馬糞の投げ合いや、昔淫行でお世話になった県知事が、まだ一期途中なのに何をのぼせたのかすっかり舞い上がり、総裁選に出してくれるなら、自民党から出馬するんだが、とか。それを阿呆メディアが追っかけまわし、世も末だね。
選対の古賀って昔から、言い方は**組の大親分なのかと感じさせる雰囲気をもっていたのだが、いくら困っても、ここまで赤恥かいてもやるのかね。まあ相手が歩くペニスのお笑いタレントなので、カンが狂ったのかもしれない。そんなこんなで、もっと大事なニュースがほとんど隠されてしまっている。イランだって第2の天安門だろうが。Nedaさんの射殺され、死ぬ場面のYoutubeは象徴している。
地方分権やタレント知事もいいが、米国カリフォルニア州シュワちゃん知事のところは、もうすぐディフォルトになりそうだと。強いのは映画の中だけらしい。当ったり前だのクラッカーなのだ。
カリフォルニアは山火事の非常に多い地方だが、財政も山火事状態だ。米国のディフォルトは、このカリフォルニア州が引き金(トリガー)を引くことになるかもしれないとのこと。
最近になって、米国の大手金融機関が元気になってきたと日本では好感をもって報じられているが。
「負債評価益]という幻想
ゴールドマンサックスの最高ボーナスに付いて、というよりもなぜ一時期、あれほど信用収縮にあえいでいた米国の金融機関が、いきなりこんなに元気になったのか。そのカラクリを紹介するほうがいいだろう。
周知のように、09年1-3月期の米国金融機関の最終損益は以下の通りで、モルガンスタンレーを除いて、みんな大きな黒字を計上した。
バンク・オブ・アメリカ 42億4700万ドル
ウェルズファ-ゴ 30億4500万ドル
JPモルガン・チェース 21億4100万ドル
ゴールドマン・サックス 18億1400万ドル
シティグループ 15億9000万ドル
モルガン・スタンレー ▲ 1億7700万ドル
この背景には、米国会計基準のカラクリがあることを知っておく必要があるだろう。日本でもちょっと問題になったが、難解なためにほとんどのマスコミがふれていない。
上記を詳しく読んでもらえば解るのだが、要するに時価会計基準のウルトラCを使っった金融工学マジックとのこと。
しかも、このオプションを導入した銀行というのは、逆に経済が回復軌道に乗って債券の評価額が上昇してくれば、今度は上昇分だけ評価損を計上しなければならな苦なる。実際モルガンスタンレーは、それが原因で赤字になってしまったとも言われている。
いずれにしても、「100年に一度の経済危機は幻想だ」「経済危機は終息に向かっている」と主張している人も含めて、再度の経済危機を警戒すべきだ、と、私は思う。
ってなわけで、「100年に一度」は終わったわけではなく、今後ますますあっちこっちで膨らんだり、しぼんだりが続いてそして・・・・・・ど、どうなるのか。
破綻したカリフォルニア州
概要(この破綻しそうなカリフォルニア州についての番組Youtube)
今年はすでに150億ドルのカットを実施.すでに貧困層への健康保険、教育、障害者サポートなどの社会保障に大きな影響が現れている。 学校の先生はすでに三分の一が解雇された。
貧困が多いエリアでは、学校以外ショッピングモールや映画館など何もない。学校がなくなれば、コミュニティーがなくなくる。 州サポートが受けられないと、貧困層への病院は医療を提供できない。医療負担できない貧しい人は、道端で死ぬことになる。
シュワルツネッガー知事は2003年、210億ドルの借金を抱えていたとき70億ドルの減税を実施。3年前にCar税を減税を実施した。算数ができれば、うまくいかないことはわかっていたはず。シュワルツネッガーの政策ミスは明らか。
保守派のラジオ番組[ John & Ken Show]
ホスト:「不法移民は、税金取りだ.彼等は教育も能力もなく、貧しい」「カリフォルニアは、税金も払わない貧困層に社会保障や教育など130億ドルものコストを与える必要はない」 「(不法移民者は)アメリカ人がやりたくない仕事をやっている。だれが日当70ドルの仕事をだれがやるのというの?われわれはアメリカに貢献しているのだから、社会保障や教育をうける権利がある」
今回の経済危機は、政府や金融機関が起こしたのであって、カリフォルニア州がおこした問題ではない。政府はAIGやシティに3000億ドルの不良資産を保証をしている。カリフォルニア州の財政赤字はたったの240億ドルなのだから、政府は債務保証をすべきだ.
格付けが低いカリフォルニア州は借入コストは高すぎる。240億ドルの社会保障への支出カットは解決策ではない。 州政府が巨額借金を抱えるよう運営してきた。株価が上昇し景気回復の兆しはあるが、それら借金は消えることはないし、借金は返さなければならない.一体だれが返済することになるのだろうか?
カリフォルニア州にあるオレンジ郡というところは、1994年にデリバティブ取引で大損をして財政破綻したのは、オイラもテレビでの特集番組で覚えている。ここにはかの有名なディズニーランドもある。オイラも7年前に、家族を連れて行ったよ。
そしてその大将のカリフォルニア州が逝かれてきている。とくにここは昔から不法移民の多いところ。治安も相当悪い(場所によってだが)。
カリフォルニアは燃えている
カリフォルニア州の人口は3800万人、GDPは1.8Tr$、全米最大、そのエコノミーはロシア、カナダ、ブラジル、インドよりも大きい。
差押さえ家屋数はロケット並みに突出、住宅価格下落は最悪、加えて失業率がここ64年で最大となる(11.5%)。
このため州の財政は、財布は空っぽ、銀行は閉鎖、借金しようにも与信がない!!
Dr.Martinは警告する。
カリフォルニアの没落の影響を小さく見ない方がいい、州の経済規模は全米一だけに他州に及ぼす影響は計り知れない、カリフォルニアに関連した証券を持っているなら、即売れ、格付け会社の発表なんて待っていたら間に合わない。
カリフォルニアの性格を紹介していた。
1. L. A.(ロスアンゼルス)郡(L. A.郡には、1020万人がいる)のすべての労働者の40%は現金のために働いていて、税を払っているというわけではない。これは、彼らがグリーンカードなしで働いている主に不法移民であるから。
2. ロサンゼルスでの殺人の95%の令状は、不法入国者へのもの。
3. ロサンゼルスで最も多くの指名手配リストの75%の人々は、不法入国者。
4. ロサンゼルス郡のすべての出生の2/3以上は不法入国のメキシコ人、それらの出生は納税者の健康保険による。
5. カリフォルニア教護院のすべての収容者のほぼ35%はメキシコ人。
6. ロサンゼルス郡の300,000人以上の不法入国者は、ガレージに住んでいる。
7. FBIは、ロサンゼルスのすべての暴力団構成員の半分が国境の南からの不法入国者であると報告。
8. HUDに占めている人のほぼ60%は違法。
9. L. A.の21のラジオ局はスペイン語、
10. L. A.郡では、510万人が英語を話し、390万はスペイン語を話す。
ナルホド、これでは破綻するのは規定路線だったと言うことか、とナットクしたりして。
「カリフォルニア州発行の債券が7/28日に不渡りとなる可能性が高くーー、」だって。
そもそもデフォルトとは何か、会社なら2回不渡り出すと、銀行システムはその会社とクレジットラインをきる。これが実質倒産となる。
では州は、これと同じで借金が返せなかった倒産である、即ち、発行債券(州債)の償還ができなかったらおしまいとなる。
それが来月の末、 イヤー、借金(債券)と言うのは怖い。
一旦膨らみだすと、最後は行くとこまで行くしかないのだろうか。
カリフォルニア然り、米国然り、その工面には皆さん四苦八苦、 例の1345億ドルだってこの時期に起こるのは決して偶然ではないだろう。
Fault Lines - California: Failed State - 11 June 09 - Part 1
Fault Lines - California: Failed State - 11 June 09 - Part 2
オイラの高校時代のポン友が、ロスアンジェルス近くのサンタモニカに住んでいるが、大丈夫か少し心配だ。住宅ローン破産が米国全州では一番多かったし、住宅価格の値下がりもこの州が一番酷かった。シュワちゃん知事とすれば、米国政府からの援助を切に要望しているのだが。彼、大統領選ではマケインを支援していたからね。オバマはどう思っているのか。まあそんな次元ではないのだが。
シュワちゃん知事は「このまま、なにも措置が取られなければ、2週間後には悲劇的な事態が到来する」とオバマを脅している。マーケットでは、同州債が、7月28日に不渡りになる可能性が公然と語られているとか。そしてこの債務は連邦政府が保証している。そんなこんながドンドン連邦政府に押し寄せている。米国のディフォルト危機もあながち誇張とは云えなくなって来ている。
URL:http://yoiotoko.way-nifty.com/blog/2009/06/post-9065.html
政権交代してからの我が党のあゆみ
注:可能な限りソース(出来れば魚拓付き)も追加してください。
工作員による釣り餌の可能性があります。
政権交代してからの我が党のあゆみ
1日目(2009/08/31)
2日目(2009/09/01)
3日目(2009/09/02)
4日目(2009/09/03)
5日目(2009/09/04)
6日目(2009/09/05)
7日目(2009/09/06)
8日目(2009/09/07)
9日目(2009/09/08)
--------------------------------------------------------------------------------
1日目(2009/08/31)
補正予算執行停止
人事が進まない
藤井「財源は気合」
岡田「専業主婦が優遇されている現状を打破しないといけない。だから配偶者控除を廃止する」@クローズアップ現代
今回初当選の顔ぶれのアレな素性が続々と明らかに(例:元フリーター43歳)(魚拓)
イギリスから「これで日本もやっと、台湾や韓国なみになったということだ」と賛美の声が届く(魚拓)
拉致家族会 「民主と連立する社民は、北朝鮮に融和的な意見多く心配」(元記事)
--------------------------------------------------------------------------------
2日目(2009/09/01)
海外の識者から「民主党の経済政策に限界」と言われる(魚拓)
やっぱ補正予算、一部執行停止(インフル対策入ってるっぽい)(魚拓)
蓮舫「補正予算15兆円全部なくしてもいいと思ってる」(緊急景気対策)(元記事)
概算請求白紙化 (魚拓)
鳩山寄稿が問題化(魚拓)
韓国民主党(野党)が日本民主党の「政権交代」に興奮しあやかりたいとパクる(元記事)
民主 北朝鮮貨物検査法案、提出方針へ ※廃案となった政府案とほぼ同内容 社民は難色か(元記事)
--------------------------------------------------------------------------------
3日目(2009/09/02)
鳩山の監査やった人が選挙直前に亡くなっていたと話題に(元記事)
鳩山「やっぱ消費税上げるわ」(魚拓)
福山政調会長代理「国債30兆程度は許していただきたい」(元記事)
大塚「最低賃金うp。企業が海外に逃げてもシラネ」
馬渕「高速道路で渋滞したら金取るよ」(元記事)(元記事)
概算要求を白紙撤回した上に何も指示しないので財務省が止まる(魚拓)
オバマ大統領と電話会談 外務省を介さずに会談して「政治主導」ぶりを見せ付ける
(8/31の韓国李大統領との会談でも外務省を関与させない徹底ぶり)(元記事)
電話会談では盗聴防止のため普通使わない民間通訳を使う非常識ぶりを露呈(元記事)
鳩山「民主党の勝利はオバマ大統領のおかげ」と親米アピールするもアフガン支援策について念を押される
他、潘基文国連事務総長、ブラウン英首相、ベールイ駐日露大使らと会談(元記事)
鳩山「脱官僚は無理、脱官僚依存と言って」(魚拓)
藤井が円高容認発言(魚拓)
--------------------------------------------------------------------------------
4日目(2009/09/03)
補正予算(未執行分)を原則全面停止(元記事)
鳩嫁のアレっぷりが海外にいろいろとバレる(魚拓)
国民新党の田中康夫代表とともに「サンダーバード隊」の創設について会談(魚拓)
「子ども手当てと扶養控除をセットだと思われないようにしろ」と党幹部が言う(魚拓)
長妻「年金問題の解決は100%無理、長い目で見守ってほしい。」@テレ朝[ワイスク](ソース未確認)
扶養控除廃止の件でなぜか自民党本部に問い合わせの電話が(ソース未確認)
「一等地にありながら家賃が安すぎる」などと批判していた議員宿舎が民主党の一年生議員大量当選により大幅に不足(元記事)
前原「我々はヤンキーゴーホームって言ってるわけじゃないんです」@NHK[クローズアップ現代](ソース未確認)
クローズアップ現代にVTR出演した米の知日派政治学者マイケル・グリーン氏、鳩山論文の対米関係のくだりについて
「あれも嫌だ、これも嫌だ。こんなのは戦略でも何でもなく、単なるわがまま」 と評する
鳩山グループが調子に乗りすぎて小沢グループがキレる(魚拓)
鳩山が小沢を幹事長就任を要請 岡田は?
↓
小沢は幹事長就任を快諾 ねえ岡田は?
概算要求資料をそのまま捨てる@NW9
「所得控除廃止は参院選後の11年度にやります」(魚拓)
--------------------------------------------------------------------------------
5日目(2009/09/04)
森元首相の対抗馬として名を馳せた新人田中美絵子,風俗ライター(コスプレ着用で取材)の過去を
FRIDAYで当時のパンチラ写真とともに暴露される(魚拓)
これに対し、「記事になっていることは承知していないので、確認する」と対応(魚拓)
八ツ場ダム問題に関して、石原東京都知事に「中止なら都の負担額を返還要求」と釘を刺される(魚拓)
謎の自称「政権移行チーム」が複数現れ、霞が関困惑(元記事)
ロシアから「祖父のように2島返還で妥協しろ」と脅しがかかる(元記事)
連立協議が纏まらない(魚拓)
藤井「補正予算から4,5兆停止できるかも」(魚拓)
「太陽パクパク」が全世界的に広まる(一例の魚拓)(中国、韓国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、トルコ、ベルギー、ノルウェー、ベトナム、インドネシア、ギリシャ、ルーマニア、オランダ、スペイン、オーストラリア、ポーランド、ブラジル、ロシア、カナダ)
ちょっと困惑する外人キャスター→http://www.youtube.com/watch?v=XCVrEIrD1XE
鳩山、米露首脳相手に外務省無しでカミカゼ特攻する意向(魚拓)
馬渕「高速料金無料で物流コスト10%は下がるから物価も下がる」(ソース未確認)
馬渕「新たに国債発行するお!」(ソース未確認)
Q:高速無料化は受益者負担に反していませんか?
馬淵 A:反していません。むしろ今の方が反しています(ソース未確認)
藤末健三「(国民年金を)納付していない人は0円の納付をしてきたと考えます」(ソース未確認)
(9月4日TBS[ひるおび]に出演した藤末健三という指摘あり)
やっぱり人事は小沢幹事長がやります(魚拓)
官房長官は平野博文氏に決定→鳩山「まだ決めてません」(魚拓)
岡田「温暖化ガス25%削減目標は国際合意が前提だから産業界は大人しく従ってろ」(魚拓)
小沢さんにはどんな幹事長になって欲しいですかぁ?の質問に鳩山「どんな幹事長・・普通のままで」@TBS
中国「自分の国のことさえ20年間も建て直せていないのに東アジア共同体なんてふざけた事を言うな」(魚拓)
インド洋での海自給油活動やっぱり1月で撤退 ソマリアは海自から海保に切り替え方針へ(魚拓)
ν即で「ソフトバンク政権」と言われる(広告に偽りあり?商法)
韓国の新聞から「日本のノムヒョン政権のようだ」と記事を書かれる(魚拓)
民主党のマニフェストが実現できる予算編成に組み替えるように財務省に指示(魚拓)
技術開発支援を凍結か? 対象にiPS細胞研究の山中京大チームの名も(魚拓)
岡田は外相かも(魚拓)
鳩山、中国外交官に無能者の外交官への対応をされる(魚拓)
大塚「消費税上げは次の衆院選で判断仰ぐべき」(魚拓)
鳩山代表が中韓大使と会談し「歴史問題を見つめる政権をつくりたい」と発言。大使から「友愛外交」を称賛される(元記事)
北朝鮮が鳩山代表論文のアメリカ批判箇所を朝鮮中央放送と平壌放送で紹介(元記事)
北朝鮮、総連に民主への攻略指令 支持母体の日教組や自治労が親北朝鮮で「日朝ルートを作りやすい」と認識(元記事)
岡田幹事長(当時)、「陰の支配者」と小沢氏をけん制(元記事)
「Take HEART~翔びたて平和の鳩よ~」鳩山 20年前にレコードデビュー 「『鳩山音頭』を作ってくれ」と自ら依頼(元記事)
政権移行を円滑に進めるため主要閣僚の人選を急ぐ考え(元記事)
「経済財政諮問会議」など有識者会議を原則廃止して、「国家戦略局」に一元化を検討(元記事)
--------------------------------------------------------------------------------
6日目(2009/09/05)
Googleトップのロゴが何故かUFO画像に変更(日本、イギリス、ドイツ、オランダ、カナダ、中国、韓国、オーストラリア,他)
→UFO画像ロゴをクリックすると「超常現象」の検索結果に飛ばされる
(アメリカから「miyuki hatoyama」でググる人が急上昇→Google ウェブ検索人気度)
秘書不足で、あっさりと内規(3親等以内の親族の秘書採用禁止)を緩和する方針へ(元記事)
「小沢幹事長」誕生の舞台裏に日教組の親分こと輿石の影 ねえねえ岡田は?(元記事)
新政権の党・国会人事を小沢筆頭に一任(元記事)
人事 菅直人→「国家戦略局」担当相(副総理兼任) 岡田克也幹事長→外務大臣 輿石参院議員会長留任(元記事)
鳩山の嫁、ガーディアンによる各国首脳夫人の変人ぶりの格付けで「規格外」の烙印を押される(魚拓)
海外番組で完全に笑いもの状態→http://www.youtube.com/watch?v=BcmJ88ZETZw
これら鳩山嫁の奇行に関する外電を、「好意的に報じた」と日本のマスコミが挙って報じる(元記事1(元記事2(元記事3(元記事4
給油活動は1月撤退に決定、ソマリア海賊問題は海上保安庁主体で行うことに(魚拓)
鳩山代表、墓参り 『原点を忘れず行動すれば、必ず理解してもらえるぞ』と(一郎氏の)声が聞こえた気がした模様
「権力二重構造」懸念については、「『案』を小沢幹事長に任せるという事」と自らの”最終決定権”を強調(元記事)
鳩山代表、「人事は最終的に2人で相談するが、まず案を幹事長に任せる。小沢氏への一任ではない」と説明
国対委員長などの党人事と、衆院議長や各常任・特別委員長の人選は小沢氏に事実上委ねられる見通し。
(衆院)議長候補に、渡部恒三元副議長や横路孝弘前副議長、中井洽元法相の名前(元記事)
福山 小沢幹事長就任に対して「党は任せて、内閣で一生懸命やりたいという鳩山氏の思いの表れで、役割分担が明確だ」と指摘(元記事
中国、岡田外相を歓迎 「父親のイオン名誉会長とともに中国とのなじみが深い」とアジア重視評価 (元記事)
韓国、岡田外相に期待 「 歴史問題解決に向けた行動を取る期待は大きい」「親韓派」と評価(元記事)
台湾・李登輝元総統、鳩山政権に「中国と節度ある交流を」と過度な対中接近をけん制(元記事)
社民との政策協議で、北朝鮮と「2国間対話推進」方針で合意文書を明記するようごねられる(元記事)
社民との連立政権協議で、政策調整機関設置しろとごねられる
藤井 エコカー減税やエコポイント制度など「いい政策なら続ける」とNHK番組で発言(元記事)
藤井 09年補正予算は「非常に悪い。再補正する」と発言 組み替え規模は「7兆円以上」と指摘(魚拓)
仙谷元政調会長、国家戦略局について「僕もよく分からない」NHK総合[A to Z]にて
--------------------------------------------------------------------------------
7日目(2009/09/06)
成立済みの予算を地方から「回収」(魚拓)
WSJが鳩山論文にまさかのマジレス記事を書いちゃう(魚拓)
古川 「私は未だに官僚出身なんだと言われるが、官僚は6年でやめて政治家を13年やってる。
だから、もう私は官僚出身議員ではなくて生粋の党人派議員ですよ!」と発言し、官僚から政治家への天下りを肯定か?
鳩山新政権 支持率65.2% (FNN新・報道2001)
概算要求基準を廃止…再提出指示へ(元記事)
国家戦略局に議員ら10人登用、官僚は連絡役どまり(元記事)
田中美絵子、風俗ライター認める ※「取材や経歴、記事内容などはBUBKAの編集部が作成したもの」 だそうで(元記事)
今までろくに精査もしないで想像だけで天下り批判していたことが判明(元記事)
民主新人25名 NTV[バンキシャ]出演 「マニフェストは全て頭に入っている?」質問に『Yes』と答えたのは25人中7人
鳩山「閣僚人事は内々内定くらいの話です」(魚拓)
谷岡議員「当選したばかりで慣れていない。」(魚拓)
オバマから2度目の通告(魚拓)
NHKで目玉政策が小学女児から不平等と怒られる(魚拓)
社民 得体の知れない「国家戦略局」が暴走しないかと無駄な心配をする(元記事)
「一票による革命が起きている」・・・鳩山が選挙期間中に綴った選挙日記 道新に提供(元記事)
鳩山 社民や国民新が求める「政策調整機関」に党首クラスが出席して調整に当たることを検討する考え(元記事)
岡田 社民福島と国民新亀井の入閣が望ましい 「政策は政府で決める。政党に拒否権は与えない」とも発言(元記事)
岡田 「ダイナミックに政権が代わる小選挙区が良い」と社民が反対する比例代表定数削減を目指す考え(元記事)
岡田 「国家戦略局に、利害関係のある経済団体代表(経団連)などが入るのは好ましくない」(元記事)
鳩山 新内閣で予算の無駄遣いを調査して見直す「行政刷新会議」を新設する方針(元記事)
山岡賢次国会対策委員長を続投させる方向(元記事)
執行部 「謎の政権移行チーム」に、勝手に動くなと自粛メール(元記事)
--------------------------------------------------------------------------------
8日目(2009/09/07)
直嶋正行→経済産業相、前原→国土交通相、仙石→法相、野田佳彦→防衛相への起用検討?(元記事)
鳩山「日本の温室ガス25%削減を目指す。友愛精神に基づきガス削減に努める途上国に、資金的・技術的な支援を行う」(元記事1)(元記事2)(元記事3)
→それに対し、経産次官は「覚悟が必要に」と苦々しい顔でコメント(魚拓)
→財務次官は「政権公約の中には炭素税のような文言があったと思う。議論を注視していきたい」とコメント(魚拓)
→鳩山 「世界的な流れ。リード役の日本の産業界にもプラスになる」と25%削減に理解もとめる(元記事)
鳩山 広島市長と会談 核兵器の廃絶に積極的に取り組んでいく考え(元記事)
菅 「政治主導でやるから考え方を基本から入れ替えて」 国交省次官に注文(元記事)
霞が関の大掃除を行う「行政刷新会議」担当相に長妻? 案浮上(元記事)
社、国との入閣調整難航か 社民「政策調整機関設置」/国民新「閣外の党首会議設置」で抵抗(元記事)
財務省 民主党の温暖化対策税の議論進展を注視し検討したい(元記事)
意欲的な農家への農地の集約化を促進する「農地集積加速化基金」を凍結(魚拓)
どう見ても新たな癒着の温床になる「戦略局」を地方にも置くことが決定(魚拓)
高速道路無料化で料金所のおっさん達二万人クビ(ソース未確認)
自民党、拉致家族会「中山恭子拉致問題担当相の民主党政権起用を要望。党利党略ではなく超党派で取り組む課題」
→自民党参院議員の中山氏の民主党政権での起用はあり得ないと拒否(元記事1)(元記事2)
福山 「後期高齢者医療制度は今後2年間で廃止」「新制度の設計には一定期間が必要だ」 NHK番組にて
補正予算の執行状況について財務省幹部らから事情聴取 「全体像が分からん」と直嶋が記者団にアピール(元記事)
小沢 支持母体の労組会合で「私は政策を実行する役割ではない。選挙担当だ」と強調した。(元記事)
文科省次官 すでに決まっている補正予算(約7600億円分)の交付先への配慮を民主にもとめる(元記事)
予定されていた主要閣僚人事の発表見送り 鳩山のリーダーシップのなさが露呈した形?(元記事)
鳩山新政権に期待75% TBS世論調査(JNN)
鳩山 社、国の党首級が入閣した上で「基本政策に関する閣僚委員会」を設置すると表明(元記事)
横路孝弘→衆院議長 輿石東→参院議員会長留任 前原、野田の入閣も決定 (元記事)
中国紙 民主党政権は「小鳩体制。二重権力構造が懸念されている」と報道(元記事)
--------------------------------------------------------------------------------
9日目(2009/09/08)
「新型」ワクチン接種副作用補償法案提出へ 直嶋、阿部(社)、自見(国)らが舛添厚労相と協議(元記事)
民、社、国の連立協議 安保問題でつめへ 今日中にも合意(元記事)
鳩山は日本のケネディだ(TBS[ひるおび])、鳩山は華麗なる一族だ(NTV[ミヤネ屋])と賛美される
国民新 首相補佐官を3党から起用するなどの具体策を検討する必要がある(元記事)
田中美絵子さん、当選後初めてブログを更新 風俗ライターの件は触れず(元記事)
CO2排出量25%削減目標の「鳩山イニシアチブ」について公明党の斉藤環境大臣は高評価(魚拓)
→民主党内からは反対の声も(魚拓)
→経団連は削減方法や国民への影響について説明を求める(元記事)
→経産省の試算では家庭追加負担最大500万円と少な目に見積もる(魚拓)
→中国様の許可を貰っていなかったことが判明(元記事)
民主党の経済政策について海外メディアから「Catastrophic(カタストロフ)」「abyss(アビス)」と形容されるようになる(カタストロフの魚拓)(アビスの魚拓)
鳩山夫人、TIMEの『おかしなファーストレディー/旦那』オールタイムランキングで初登場いきなりトップ(魚拓)
地方の知事が補正予算の凍結に反抗しだす(魚拓1)(魚拓2)
日中韓首脳会談「10月8日、中国・天津」で最終調整 「アジア重視」を掲げる鳩山次期首相の強い意向(元記事)
社民福島、国民新亀井氏ら 中国次官と会談し「鳩山政権と緊密連携」で一致(元記事)
日本郵政 民主や国民新の政権交代で旧特定局の賃借料値下げ見送り 年670億円の負担で経営圧迫(元記事)
鳩山 京セラの稲盛氏と会談 温室効果ガスの削減など政権への協力要請?(元記事)
民主岡山県連、「政権移行委員会」設置 いずれ「国家戦略局」の地方版にしたい(元記事)
米軍見直しなど連立合意へ大詰め 社民は対等に意見交換できることの担保や国家戦略局への参加要求(元記事)
公明山口新代表、民主党には「是々非々」「公明が目指してきた方向の政策でなら協力も」(元記事)
社民、国民新との連立合意、9日へ持ち越し 米軍基地問題や日米地位協定見直しなどで難航(元記事)
環境税導入が現実味を帯びる(魚拓)
URL:http://www35.atwiki.jp/minsutoumatome/pages/216.html
この記事へのコメント