皆様、おはようございます。ほろ酔い加減の管理人です。
えぇと・・・昨日のエントリーの続きなどをつらつらと・・
日比野庵はアクセス解析以外に「中の人」というツールを入れています。そのツールには、訪れていただいた方の性別や年齢を推測する、という機能がありまして、年末・年始に定期チェックを入れているのですけれども、一昨年以前と去年で大きく変化がありました。
まず、2007年、2008年はこんな感じでした。
で、2009年はこうなりました。
ふたこぶが無くなって、ひとこぶに。やっと人並みのブログになったのかもしれません。2009年のピーク付近の人数が50人となっていて、07、08年とくらべてほぼ倍増していますから、おそらく訪れてくださるユーザー様が増えた影響で標準化されたのではないかと思われます。
正直なことを申しますと、昨年、特に後半は、毎日エントリーするのが結構しんどかったのです。記事そのものは、鳩山政権様が毎日のようにネタを御提供くださるものですから、さほど困らなかったのですが、とにかく記事を書く時間が取れなかったのがキツかったです。
一昨年あたりまでは、週末の早朝に起きだして、そこで集中して一週間分を書き溜めておくなんて芸当もできましたけれども、今年は仕事が忙しくなったということもあって、週末には大抵ぐったりしてしまい、朝4時に起きて原稿を・・・なんてことは出来なくなりました。仕方なく毎日帰宅してから書くことにしたのですが、これがまた・・・。
毎日のエントリー記事を書く時間は、大体2時間くらい。で、挿絵画像を探してサーバにアップするまで更に1時間。私は、時折、挿絵画像や動画そのものを暗喩に使うこともありますので、その場合は、暗喩に適合するものを探すのに、更に時間を要します。
ぶっちゃけ、昨年の記事のいくつかの挿絵画像は納得してないものもあります。が、まぁでも仕方がないかな、と目をつぶっています。
また、挿絵画像でなくて、何かのデータや表を作成するときなんかは、もっと時間がかかります。気がつくと夜中の3時を過ぎていたなんてことも・・・
という訳で、昨年を通じて、ブログ運営の秘訣は、「体力と根性だ」と悟りました、ワタクシ・・(w
でも、規則正しい生活をしないと身体が参ってしまうので、出来る限り気をつけてはいるんですけどね…
多分、2009年のシリーズエントリーに思索系が少なくなったのは、その影響が大だと思っています。記事をアップするときにつけるタグに「思索」がなかなかつけられないのは、内心忸怩たるものがありましたけれども、まぁ、毎日更新するなかでそのうち出せるときもあるだろう、と今年は開き直っていこうかと思います。
日比野庵の記事は政治系が中心ですけれども、私の興味は経済とか文化とか他の領域にもあるので、節操無く記事を書いています。当ブログは、人気ブログランキングに参加させていただいていますが、ブログカテゴリーを「ニュース>社会・経済」にしているのも、そういう意味があったりします。
ブログ開設当初は「政治」カテゴリーにいたこともあったのですが、やはり政治カテゴリーはその手の記事が殆どで、社会・経済に比べて広がりが今一つかなと感じたのです。人様のブログを読むにしても、どうしても自分の所属するカテゴリーのブログから読むことが多いものですから。
まぁ、政治カテゴリーは競争が激しくて、そこから逃げ出した、というのもあるんですけどね。(笑)
あぁ正月も明日で終わりですね。
※えぇと、年末進行でこの記事は12/29の深夜に書いていますが、お約束ということで・・・

この記事へのコメント