新春のお慶びを申し上げます

  
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

画像


当、日比野庵は、昨年も年中無休で営業を続けさせていただきました。ひとえに、毎日訪れていただいている皆様の御蔭と感謝致しております。

えぇ、やっぱり記事を上げてもPVが少ないと、今日のはつまらなかったのかなぁ、とモチベーションが下がりますし、逆に元気玉を沢山いただくと元気がでますし・・・。
※この原稿は、年末進行で、2009年12月29日の夜中に書いています。文体が酔ってるように見えるのは、きっと本人が酔っているからです。

日比野庵は2007年4月に暖簾を掲げさせていただきましたが、今年は特にPV数、UU数が伸びた年であり、日比野庵的には大発展の年でありました。

といっても、大手有名ブログ様なんかとは二桁ほど少ないですが、管理人にとりましては、おいでくださる方は大切なお客様です。本当に有難うございます。

画像


アクセス解析などをみると、当ブログのリピート率は、開設以来、大体35~45%くらいで安定的に推移しております。UU数が伸びてもリピート率に大きな変動がないことから、常連様が少しづつ増えているのかな、と感謝申し上げます。

通常、アクセス数が伸びるときは、何がしかのヒット記事を出したときと相場が決まっているものですけれども、今年は、「麻生政権の支持率回復の可能性について」のシリーズエントリーと「幸福を実現する3つの三分の計」がそれだったのかな、と思っております。「麻生政権の支持率回復の可能性について」は2月、「幸福を実現する3つの三分の計」は7月の記事ですが、エントリーの後、一気にUU数が50~100程伸びましたから。

ただ、そこで浮かれてエントリーを怠ると、お客様は直ぐ離れていってしまうのですね。ここがブログ運営において、難しいところかと思います。

日比野庵は人気ブログランキングに参加させていただいていますけれども、参加カテゴリーの社会・経済ニュースで、上位に入っているブログ様は、殆ど例外なく毎日更新しているブログです。中には「こちら永田町鳩ぽっぽ総理」さんや「DOL冒険発見物」さんのように一日に2回も3回も更新するブログもあります。

やはり毎日続けることが大切なのだなぁとしみじみ思います。といっても管理人は一日一回の更新が精いっぱいなんですけれど…

なにはともあれ、今年も日比野庵の御愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。

画像

画像 ←人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

  • あおい

    日比野庵さん、明けましておめでとうございます。
    そして、いつも素敵な記事を有難うございます。
    日々のブログ更新大変かと思いますが、がんばってください。
    私は、幸福実現党のサポーターですが、日比野庵さんのブログを応援しています。
    2015年08月10日 16:49

この記事へのトラックバック