1ナノグラムの希望(アメリカの世界戦略について その10)


「本当に逡巡したが、日本の経済には時間がなく、成長戦略は政権の中からやるしかない」
2月8日 田村耕太郎


画像


昨年、自民党を離党した田村耕太郎参議院議員が、2月8日に民主党に入党した。これで、民主党は、国民新党などと統一会派を組む参院で定員の半数である121議席を確保して、社民党抜きでの法案可決が可能になった。

剛腕殿の思惑どおりか分からないけれど、国会が閉会される5月までの期間限定ではあるものの、ひとまず民主党が望むがままの体制が成立したと言っていい。

田村議員の民主党入党に関しては、昨年12月24日のエントリー「3重の奸計」でこの事態を予想していたので、筆者的には、別に驚くには当たらないのだけれど、正直やるせない。

3重の奸計」のエントリーでは、自民党の参議院議員を民主党に鞍替えさせるのに、自分が首相になったら、君を取り立ててやるぞ、やりたい政策を存分にやるがいい、とかなんとか囁けばいいなんて、冗談めかして書いていたのだけれど、
田村議員の公式サイトの2月10日付の記事を見ると、どうやら、本当にそう言っていたようだ。以下に引用する。

もちろん、私に対する態度もこれから変わるだろうし、それも想定している。でも「何でも言っていいし、何でもやってくれ」と最初にお会いした時から私に言ってくれた。

月曜日「本当に何でも言っていいですか?」とお聞きしたら、「ああいいよ。君がやりたいことにプラスになるなら、僕のことも含めて何をいってもいいよ」と言われた。眉一つ動かさずに・・・
 


画像


ただ、ホンの1ナノグラムくらいの希望があるとしたら、田村議員は、自民党の良さは、文句言うだけ言って、結論が出たら一致団結できるところであることに触れ、民主党はどうなんだろう、と締めているところ。

純粋に自分のやりたいことができると思って民主党に鞍替えしたものの、実際は、全然期待したものではなかったとしたら、果たして、田村議員はどういう行動にでるのだろうか。

例の剛腕殿の土地取引問題に関して、民主党内から、殆どと言っていいほど、剛腕殿を非難する声が上がらなかったのに、田村議員は、自分だけは、何でも言っていいことになっているとでも思っているのだろうか。とても不思議ではある。

「何でも言っていい」、ということは、逆にいえば「自分に対しても何でも言われる」こともある、ということを意味しているのだけれど、田村議員がそれを理解しているのかどうかは良く分からない。もし、理解しているのであれば、国民からどんどん声を上げることで、田村議員を通じて、鳩山政権の政策をマトモなものにしていくという1ナノグラムの希望を手にすることはできる。

でも、まぁ、1ナノグラムは、やっぱり1ナノグラムで終わるかもしれない。

なぜかといえば、田村議員が有権者の声に耳を傾けるだけの器量があるのかどうか疑問があるから。先日話題になったツイッターでの逆切れ事件は記憶に新しい。あれを見る限り、とても真摯に耳を傾ける人物だとは思えない。

もし、少しでも一般庶民の声を聞く姿勢があれば、1ナノグラムの希望が1グラムくらいになるのだけれど、やはり詮無きことか。


画像

画像 ←人気ブログランキングへ


画像自民離党の田村耕太郎参院議員が民主入党 参院の半数確保 2010.2.8 19:37

 昨年末に自民党を離党した田村耕太郎参院議員(鳥取選挙区)は8日、民主党本部で小沢一郎幹事長と面会し、入党を届け出た。党役員会も入党を了承した。小沢氏は田村氏に夏の参院選では比例代表で出馬するよう要請した。田村氏の入党で、民主党は国民新党などと統一会派を組む参院で定員の半数(121)を確保し、社民党抜きでの法案可決が事実上可能となる。

 田村氏は小沢氏との面会後に都内で記者会見し、民主党入りについて「本当に逡巡(しゅんじゅん)したが、日本の経済には時間がなく、成長戦略は政権の中からやるしかない」と理由を述べた。小沢氏からは面会の際、「(政策に)違いがあるのは当然。話し合ってより良い方向にしていってくれ」と言われたことを明らかにした。

URL:http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100208/stt1002081722002-n1.htm



画像モノ言える雰囲気? 2010.02.10

民主党の特徴として党内で自由に物申せる雰囲気がないと言われる。本当だろうか?確かめるのが楽しみである。

小沢さんにお会いして、二人きりで他に誰もない状況で、私は相当モノ申した。党の政策やあり方についても、失礼なくらい言わせてもらった。

表情や反応がわかりにくい方々とのコミュニケーションは自民党で大いに学ばせてもらった。特に参議院自民党、参議院平成研では、そこが鍛えられた。まだまだではあるが・・・

その経験から言うと、そんなに狭量な方ではないと思う。マスコミは確かに嫌いな感じで、さらに嫌いになるような扱いを受けているので、狭量なイメージが固定されているのだろう。

もちろん、私に対する態度もこれから変わるだろうし、それも想定している。でも「何でも言っていいし、何でもやってくれ」と最初にお会いした時から私に言ってくれた。

月曜日「本当に何でも言っていいですか?」とお聞きしたら、「ああいいよ。君がやりたいことにプラスになるなら、僕のことも含めて何をいってもいいよ」と言われた。眉一つ動かさずに・・・

自民党の良さは、文句言うだけ言って、結論が出たら一致団結できるところだ。もちろん、全てがそうではなかったが・・・

さて、民主党はどうだろう?


URL:http://kotarotamura.net/b/blog/?itemid=5405



画像民主党入党を巡りツイッターで逆ギレした田村参院議員  2010年2月11日 08:00

▼田村議員入党で参院でも民主会派が単独過半数

自民党を離党し、その動向が注目されていた田村耕太郎参院議員は8日、民主党の小沢一郎幹事長と会談し、入党の要請を受け入れることを伝えた。

これで参議院でも民主党は国民新党なども含めた会派で単独過半数を占めることになり、社民党の賛成がなくても法案の可決が可能になった。

この入党を巡り、ツイッターで田村議員が逆ギレしたとネット上で話題になっている。


▼説明を求める声に激しく反論

民主党入党が正式に決まる前の先週末、田村議員に対して利用者からツイッター上での説明を求める声が上がった。

@kotarotamura こちらでも説明されてはいかがか?情報が錯綜してますし、きちんと筋を通すべきでしょう。(これで私をブロックしたら嗤いますよ、友人が厳しい事を書いたら、ブロックされたと苦笑してましたが)

田村議員はこの時点で民主党の入党を否定するとともに、利用者に対し激しい口調で反論した。

まだ決めていないって言ってるだろ。本名も名乗らずに無礼な発言する卑怯者はブロック当たり前だ!お前らこそ卑怯者だ!本名名乗ってから文句いえ!

現在、このコメントはすでに削除され閲覧できない。しかし、ネット上にはコピーが出回り、国会議員としての資質を問う声が相次いでいる。

URL:http://www.net--election.com/news_iax6lau05.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック