世論調査するたびに下がる内閣支持率。日本テレビ系のNNNが4月9日から11日にかけて行った電話世論調査で、とうとう28.6%となった。
ネット界隈ではまだ30%もあるなんて信じられない、という声すらある。尤も、そのネット世論調査はもっと凄い数字が出ている。
先月25日に行われたニコニコ動画での「ネット世論調査」では、実に11万2,129件の回答が寄せられ、鳩山内閣の支持率は1桁台の8.6%。逆に支持しないは66.2%にも上っている。
ネットでは、その回答者の質とこれまでの選挙結果から、ネットとマスコミの調査結果を足して2で割ったくらいが真の支持率だ、なんていう説もあるくらい。
それに従えば、今の鳩山内閣の真の支持率は、(28.6%+8.6%)÷2=18.6% といったところか。
その他の政党含めた各社の政党支持率は以下のとおり
ここで注目すべきは、やはり「みんなの党」。支持率が軒並み5%を超えている。
何時の間にそんなに支持を集めたのかと、ちょっと気になったので、今年になってからの支持率の推移を、報道ステーションとNHKの調査を拾って表にすると、次のとおり。
みんなの党の3月からの支持率の上昇率が凄い。自民もダメ、民主もダメ、と愛想を尽かした無党派層+お灸層が「みんなの党」支持に回っているということも、実際あると思う。
だけど、ここであえてマスコミ視点でちょっと穿った見方をしてみる。
昨今のマスコミの報道を見る限り、民主党の政策に不満を覚えていることは確か。少なくとも、今の鳩山政権のままだと景気回復は覚束ない。購読者離れが激しい今の状況下では、自分の会社が潰れてしまう。
だけど、どんなに友愛殿を叩いたところで、かの御仁は平気の平左、全く意に介さないし、マトモな政策ひとつ打てない。
となると参院選では民意と称したダメ出しをするしかない。一体どの様に。
~~マスコミの心象風景~~
・・・今のペースで民主党を叩けば、国会が終わる頃には内閣支持率は10%台に持っていけるだろう。週1~2%の割合で支持率が落ちれば十分いける。
しかし、その落とした分は何処にいくのだろうか・・・全部が全部支持政党なしなったとしたら、景気回復させよという意味での世論は伝わらない・・・
・・・かといって、これまでさんざん叩いてきた自民党の支持率を上げるわけにはいかない。ダブルスタンダードも甚だしい・・・
せめて、ワンクッション置いて、民意は民主にはないと示しつつ、政策転換させなければならない。そのためには、民主にも自民にも勝たせずに、大連立させて、まともな経済政策を打たせるのが一番いい・・・
よし・・・参院選をターゲットとして、景気回復を望んでいるという世論をつくろう。自社を倒産させない為にも景気回復は必要だ。
そうだ、「みんなの党」だ。「みんなの党」をプッシュしよう。上手い具合に「みんなの党」は上げ潮派だ。・・・
と、まぁ、こんなダークな目論見をしてるなんて勿論思わない・・・(ゲフンゲフン)
これからの報道で、マスコミが「みんなの党」を持ちあげにかかるかちょっと注目したい。


下落が続く鳩山内閣の支持率が、ついに「3割割れ」し、「危険水域」に突入した。地方の首長選でも連戦連敗を喫し、内部からも反乱の兆しすら出てきた。
だが、鳩山首相本人は「改革の方向は絶対間違っていない」と、具体的な対応策を打ち出す様子はない。
首長選でも、与党支持候補が続々と敗退
日本テレビ系のNNNが2010年4月9日から11日にかけて行った電話調査世論調査の結果によると、鳩山内閣の支持率は前回調査を7.6ポイント下回る28.6%で、初めて3割を割り込んだ。支持率が2割台に落ち込むと、一般的には退陣が近い「危険水域」に突入したとされる。
さらに、4月11日投開票の複数の首長選でも、与党が支持する候補が続々と敗れている。
鳥取市長選では、自民・公明が推薦する現職の竹内功候補(58)が、民主・社民推薦、共産が支持する新人の砂場隆浩候補(46)を破って3選を果たした。また、新人同士が対決した岡山県の浅口市長選では、自民党が支援した元県会議員の栗山康彦候補(55)が、菅直人財務相の義理の兄にあたる無所属の姫井成候補(68)を破った。両都市でも、与野党の有名議員が現地で応援演説を行っており、実質的には与野党対決の構図だった。これに敗れてことで、地方でも政権に対する信頼感が大きく揺らいでいることを裏付ける結果になった。
にもかかわらず、鳩山首相は具体的な対策を打ち出せずにいる。4月12日午前の囲み取材で、記者団から
「『総辞職を視野に』という声が地方や党内で一部でありますが」
と問われても、
「ここはある意味で、国民の皆さんのために踏ん張りどころだと思っています。一番大事なことは、国民のための政治。しっかりとやっている姿を必ずしも見せ切れていないと思っている」
と、あくまで「現状維持」の姿勢を強調。
岐阜県連は新体制構築を求める
記者が
「支持率の低下なんですけども、あくまで総理のやっていらっしゃる政権(政策?)の内容が伝わっていないという認識でしょうか。何か政権の政策・意志決定について問題があるという認識は?」
と詰め寄ると、やや語気を強めて
「私は改革の方向は絶対間違っていない、これは自信があります」
と断言。だが、その内容については、
「これまでは官僚が中心の政治だった。それを国民のみなさんが主役になる政治に変えていく。そのプロセスの中で色々な議論が起きている。議論のあり方、変化を見せきることが大事だと思っている」
と、原則論を繰り返すにとどまった。
支持率低下に対する批判の声は、野党のみならず、党内からもあがっている。
自民党の谷垣禎一総裁は
「失望感が表れているのではないか。責任をちっとも取らない内閣」
などと批判する一方、民主党の岐阜県連は、「速やかに新体制を築く」ように求める申し入れ書を同県連代表でもある平田健二参院国会対策委員長に提出した。鳩山首相や小沢幹事長に対する事実上の退陣要求で、いわば「内部崩壊」が始まったとの見方も出そうだ。
URL:http://www.j-cast.com/2010/04/12064345.html?p=all

株式会社ニワンゴは、同社の運営する「ニコニコ動画(9)」において、ニコ割アンケートを利用した「ネット世論調査」を2010年3月25日に実施、3月26日、その結果を発表した。なお、22時の調査開始から約200秒間で11万2,129件の回答が寄せられた。
それによると、鳩山内閣の支持率は8.6%となり、「支持しない」は66.2%となった。また、25.2%が「どちらともいえない」と回答した。
政治に関する情報を「新聞報道」から最も多く入手する層では、14.5%が鳩山内閣を「支持」し、「支持しない」は61.1%となった。「TV 報道」から最も多く入手する層では、「支持する」が10.5%、「支持しない」は51.1%となった。「インターネット」から最も多く入手する層においては、鳩山内閣を「支持しない」79.5%が「支持する」5.2%を大きく上回る結果となった。
また、どの政党を支持しているかを聞いたところ、「支持政党なし」が41.6%で最も多く、次いで「自民党」29.8%、「民主党」11.5%となった。以下、「みんなの党」6.7%、「共産党」3.5%、「公明党」2.0%、「社民党」1.4%の順となっている。
政権が交代してから半年が過ぎ、前政権時と比べ「政治に対する関心」に変化があったかを聞いたところ、「変わらない」46.2%が最も多かったものの、「高くなった」も4割近く(39.9%)を占め、「低くなった」は14.0%にとどまった。
今、参院選が行われたら、比例代表でどの政党に投票しようと思うかを聞いたところ、「自民党」37.6%が最も多く、次いで「決めていない」32.7%、「民主党」10.9%となった。
URL:http://japan.internet.com/wmnews/20100326/5.html

みんなの党(渡辺喜美代表)の支持率が共同通信の3、4日実施の世論調査で、前回3月調査から2倍強の9・6%に急伸した。衆参6議員のミニ政党ながら、400人超の民主党(支持率30・3%)の3分の1、200人弱の自民党(同18・0%)の半分の支持を得て支持率第3位。このままなら、二大政党いずれにも不満な浮動層が流れ込む「第三極」として夏の参院選の「台風の目」となるのは間違いない。
「民主党による政権交代が失敗し、政治不信が噴き出した。自民党にも愛想が尽きた人たちが、支持に回っている」
渡辺氏は民意をそう分析している。「自民党の混乱を誘い、結果的に民主党を喜ばせる偽装第三極と違い、真の第三極だ」とも述べ、二匹目のどじょうを狙う格好の与謝野馨元財務相らの新党構想をけん制し、“本家”のプライドを顕示する。
昨夏の衆院選以降の世論調査を見ると、みんなの党の支持率は、鳩山内閣や民主党の支持率が下降線をたどるに連れ上昇。自民党支持率に大きな変化がないため、ここに来て「支持率第3党」として存在感を増した。
URL:http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1035986010

【KRW】ウォンを看取るスレ №1601【隠し口座の三国人】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1270891475/
452 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/04/11(日) 23:50:29 ID:AvhLmSEX [1/3]
んとね…、金曜日にやった支持率調査では内閣支持率12.6%だったよ。
急いでデーター書き直して30%↑にしといたけど。
461 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/04/11(日) 23:57:59 ID:xTgOS+MX [4/4]
>>452
え?
もし中の方なら、差し支えない程度に・・・・・・・お願いします。
469 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/04/12(月) 00:01:07 ID:AvhLmSEX [3/3]
>>461
うちは某局からの依頼で調査だけやってる。
テレビだと当局調べみたいに表示するから、うちの社名は出ないけどね。
依頼される時に○○%くらいでお願いしますと言われる時があるんですよ。
今回はあまりにも数字が遠かったんで調整しました。
「暗号」「チラシの裏」解読部隊 15枚目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1268540225/
926 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 13:22:39 ID:LPbKh6ew
そーいえば、支持率を調べてた時に気になったのが
支持率・不支持率は発表されているけど、それ以外の回答の占める割合が偉く違うんだよね
NHK:6回平均で11.8%(135人)
時事通信社:6回平均で21.7%(290人)
読売新聞:8回平均で9.6%(120人)
ニコニコ動画:7回平均で30.5%(29598人)
ニコニコ動画では、支持率の低さが注目されるけど、『どちらとも言えない』が他の調査方法に比べて、圧倒的にに多い3割の人が態度を決めかねている
ちなみに、支持政党無しの平均は36.1%(29596人)
態度が曖昧な人が調査方法でこれほど差が出るとなると
現在の世論調査の手法にかなり問題があるんじゃね?って思う
URL:http://www.j-mp.net/archives/50388586.html
この記事へのコメント