「沖縄を中国に帰せ」論(菅談話の更なる裏戦略 その1)


菅談話に対する反応が早くも現れた。

画像


日韓併合100年を機に歴史認識や戦後補償など両国間の問題解決を目指して、 日韓の国会議員が東京の衆院第一議員会館で19日に討論会を行なった。

韓国側の出席議員は、日本側に以下の要望を伝えたようだ。
1.植民地支配の被害者に対する実質的な賠償
2.元従軍慰安婦やサハリン残留韓国人、原爆被害者らに関する議論
3.在日韓国人への差別撤廃と地方参政権付与
4.過去の清算に基づく北東アジアの平和実現

日本側は、今後の議論の方法についてともに知恵を絞っていこうと応えたようだけれど、やはりというか、何と言うか、韓国の与党ハンナラ党の張光根議員は討論の中で、併合条約が強制的なものだったこと、締結時から無効だったことを認めるよう求めたという。

元々、韓国側は「日韓併合が不当で無効なものだとすることなどを盛り込んだ共同声明の発表」を計画しているらしいと報道されていたから、予想通りと言えば、そうなのだけれど、日韓間の戦後補償は日韓基本条約で完全かつ最終的に決着していることになっているから、最低限このラインはしっかりおさえておく必要がある。

よもやとは思うけれど、日韓基本条約の見直しなど、間違ってもあってはいけない。

それでも、「日韓併合が不当で無効なもの」という言い分が、日本国内でも広く流布され、それが当然だと思われてしまうだけでも国益を損なう可能性がある。韓国に民間レベルでの補償だの、援助だのという話になっても、それに反対する声は弱くなるから。

そんな会合をやっている暇があるのなら、1兆や2兆といったケチ臭いのではなくて、ちゃんとした経済対策の一つでもしたらどうだ、と言いたくなる。



そして、今回の菅談話に対して、中国も謝罪が必要なのは韓国だけではない、と反発を強めている。だけど、もっと注意すべきは、中国の歴史学者の間で有力になりつつある「沖縄を中国に帰せ」論が高まること。

これは、沖縄がかつて琉球王国時代に中国との交易で栄え、中国に従属する地位にあったことを根拠にしたものだそうなのだけれど、関連した論文は、06年以降で約20本も出ているのだそうだ。

普天間で日米間がギクシャクしているこの時期に、今回の菅談話。タイミングとしては悪い事この上ない。中国の「沖縄を中国に帰せ」論に火をつけてしまった可能性さえある。

今は、まだ中国も歴史学者の論文レベルでの「沖縄を中国に返せ」論なのだけれど、もしも、中国が政府レベルで、「琉球を返せ」と言ってくるようだったら、すかさず、「満州を日本に返せ」と言い返すくらいはあってもいいように思う。

ただ、無茶苦茶穿った見方かもしれないけれど、これらも、計算づくでやっているのだとしたら・・・

沖縄県民の視点から見たら、政府の出鱈目な対応に怒りを顕わにしているだけだった筈なのに、中国は、琉球併合に国際法上の根拠はない、沖縄は自分のものだ、と言い出した。

これは、心理的には、沖縄県民が「沖縄は日本と中国のどちらに帰属するのか」を迫られているも同然。場合によってはアメリカもそれに含まれるかもしれない。

今はまだ、「沖縄を中国に帰せ」論も絵空事に聞こえるかもしれないけれど、もしも、日本政府が、沖縄の帰属は沖縄の人達が考えるべきだ、なんて言おうものなら、一気に現実の問題として浮上してしまう。

画像

画像 ←人気ブログランキングへ


画像日韓の国会議員が東京で討論会 歴史問題など解決目指す

 【ソウル共同】日韓併合100年を機に歴史認識や戦後補償など両国間の問題解決を目指して、日韓の国会議員が東京の衆院第一議員会館で19日、討論会を開催する。10日に発表された菅直人首相談話への評価も行う予定。

 韓国最大野党民主党の姜昌一議員が18日、明らかにした。両国の国会議員有志は今月末までに、日韓併合が不当で無効なものだとすることなどを盛り込んだ共同声明の発表を計画。姜議員は「声明発表の準備段階として、両国議員による決議文などをまとめたい」としている。

 討論会には、韓国から姜議員ら民主党の6議員のほか、与党ハンナラ党と野党の自由先進党から各1議員の計8議員が出席。日本側は、戦後補償問題に取り組む国会議員約20人が出席する予定で、仙谷由人官房長官も参加する見通しという。

40408.86875

URL:http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081801001042.html



画像2010/08/19 17:19 KST 韓国国会議員、日本側に慰安婦問題などの議論要求

【東京19日聯合ニュース】韓日併合100年を迎え歴史問題や戦後補償など両国間の問題解決を目指し、韓日の国会議員が19日、東京の衆議院第一議員会館で懇談会を行った。
 野党民主党の金泳鎮(キム・ヨンジン)議員ら韓国の出席議員は、土肥隆一衆院議員(民主党)らに菅直人首相にあてた要望書を伝達。日本側に対し▼植民地支配の被害者に対する実質的な賠償▼元従軍慰安婦やサハリン残留韓国人、原爆被害者らに関する議論▼在日韓国人への差別撤廃と地方参政権付与▼過去の清算に基づく北東アジアの平和実現――を求めた。

 これに対し日本側は、菅首相の首相談話発表は一歩前進だが、内容についてはさらに考えるべき点が多いのは事実だとし、今後の議論の方法についてともに知恵を絞っていこうと応えた。

 両国議員は、首相談話の評価を中心に韓日関係を議論した後、記者会見で歴史問題の解決を訴えた。与党ハンナラ党の張光根(チャン・グァングン)議員は討論で、併合条約が強制的なものだったこと、締結時から無効だったことを認めるよう求めた。

 懇談会には、韓国からハンナラ党、民主党、自由先進党の議員計6人が出席。日本側からは、土肥議員のほか斎藤勁衆議院議員(民主党)、阿部知子衆議院議員(社民党)、福島瑞穂・社民党党首らが出席し、加藤紘一衆議院議員(自民党)は代理人を送った。仙谷由人官房長官は歓迎のあいさつをするものと期待されていたが、出席しなかった。

URL:http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2010/08/19/0400000000AJP20100819003100882.HTML



画像海をゆく巨龍:転換期の安保2010 中国で「沖縄返せ」の声

 ◇「琉球併合に国際法上の根拠はない」 学者ら論文、06年以降20本

 沖縄に対する中国の権利が今もある--。こんな刺激的な主張が最近、中国の歴史学者の間で有力になりつつある。沖縄がかつて琉球王国時代に中国との交易で栄え、中国に従属する地位にあったことを根拠にしている。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で日米同盟が揺らぎ、沖縄と日本政府の関係もぎくしゃくする中、中国では「沖縄を返せ」の声が強まっている。【「安保」取材班】

 昨年12月、北京。中国人歴史研究者らによるシンポジウムが開かれ、「明治政府による琉球併合(1879年)も、戦後の沖縄返還(1972年)も国際法上の根拠はない」との主張が繰り返された。主催者の一人、徐勇・北京大教授は、日中関係史が専門で、日中歴史共同研究の中国側委員も務めた有力研究者だ。

 沖縄の「日本帰属」を支持するこれまでの中国の公式見解を覆す主張だ。上里賢一・琉球大名誉教授(中国文学)は「徐教授は過激な反日派ではないのに、こうした議論を展開している。中国政府も、中国共産党も、公式見解と異なる主張を黙認しているのが怖い」と話す。

 徐教授と知り合いの三田剛史・早稲田大特別研究員(経済思想史)によると、徐教授のような議論は戦前に多かったが、戦後は息を潜めた。

 現代中国の建国の父、毛沢東の場合、戦前の論文「中国革命と中国共産党」で、沖縄を「帝国主義国家」が「強奪」した「中国の多くの属国と一部の領土」の一つとした。ところが、戦後この論文が刊行された際は、関連部分が改変され、「沖縄」の字も抜け落ちた。冷戦下で、日本に対する攻撃的な主張はしない方が無難と判断したようだ。

 ところが、今世紀に入り、「中国は沖縄に対する権利を放棄していない」と主張する研究論文が発表され始めた。三田特別研究員によると、関連した論文は06年以降だけで一気に約20本も出た。

 三田特別研究員は、論文急増の理由を「研究の自由の幅が広がったからとも、基地問題を巡る沖縄の日米両政府への反発をにらんだ動きとも考えられる」と分析し、「日中関係や基地問題の行方次第で、さらに広がるかもしれない」と指摘する。

 予兆は既に5年前からあった。上里名誉教授は、05年4月18日、沖縄の地元紙、沖縄タイムスの朝刊を開いて目を疑った。上海の反日デモで「沖縄を(中国に)返せ」と書かれたビラが出たとの記事を見たのだ。

 後日、徐教授の主張も知って危機感を強め、同年暮れ、同紙に反論を5回連載で寄せた。「当事者を無視して沖縄の帰属を論じる大国意識は、『琉球処分』(明治政府による併合)のときの日本や、戦後の米国と同じ」と批判する。

 上里名誉教授は、昨年11月、中国・青島で開かれた国際学術会議の会場で、徐教授に初めて会った。直接話したのは数分間。徐教授が「今後、研究者同士で(帰属問題を)大いに議論したい」と言うので、上里名誉教授は「反論を既に書いた」と述べたが、話はかみ合わなかった。

 上里名誉教授らこの場にいた沖縄の研究者は、12月の北京のシンポへの招待状をもらったが参加を断った。「米軍普天間飛行場の問題が焦点化した時期のシンポジウム開催に、意図的なものを感じた」と言う。

 上里名誉教授は、最低限の反論は済ませたとして、今は中国側の動きを見守ることにしている。「中国は、沖縄が基地問題などで日本政府を批判するのを見て、自分たちと一緒にやれると誤解しがち。しかし沖縄に、彼らに同調する人はまずいない。他方、沖縄に日本政府への怒りがあるのも事実。この微妙なところを、本土の人たちに知ってほしい」と話している。

◇渡来人の伝統、脈々と 沖縄に親中国の土壌
 ◇基地問題、本土への怒りと相まって
 照りつける太陽の下で、朱色の祭殿前にじっと座って祈るおばあさんがいた。那覇市若狭の至聖廟(びょう)(孔子廟)は、約340年の歴史を重ねる。至聖廟を管理する久米崇聖会の古謝昇理事長は「こういう人が今もよく来る。信仰は生きている」と記者に説明した。

 年中行事や墓、食事など沖縄では今も中国の影響は強い。琉球王国に渡来した中国人の子孫は久米村(現那覇市久米)に戦前まで集住しており、「久米村人」と呼ばれた。久米崇聖会は渡来中国人の子孫の団体だ。会によると現在、把握できるだけで9020人いる。仲井真弘多知事もその一人。知事は年1回9月、至聖廟での祭礼に参加する。

 久米は沖縄戦の前に空襲で全焼したが、ここに92年、市営中国式庭園、福州園ができた。約8500平方メートルの園内に、中国福建省福州から来た職人が福州の建材を使って建てた建物や池が点在する観光名所だ。

 福州園ガイドで、久米村人系の松永麗子さん(78)は「この庭園は久米にないと意味がない。私たちの心のよりどころだ」と言う。近い将来、至聖廟を隣に移し、久米村の趣を取り戻すという。

 沖縄は14世紀から日本が併合する19世紀まで当時の明、清の臣下、藩属国だった。中国の一部歴史研究者らが「中国は沖縄に対する権利を放棄していない」という時、「権利」は当時の関係を下敷きにしている。

 もちろん、沖縄には「沖縄を返せ」の声に応じる動きこそないが、他方、在日米軍基地の75%が集中し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設問題に象徴される日米安保への反感は強い。高良倉吉琉球大教授(琉球史)は「沖縄では本土への反発と中国への親近感がセットになっている面もある」と説く。

 今年4月と7月、中国艦隊が沖縄近海を通過したが、「小説 琉球処分」などの作品がある芥川賞作家の大城立裕さん(84)は「(中国艦船は)日ごろは話題にならない。他国の軍艦は琉球処分のころからずっと周囲をうろついているから」と話す。

 5月末の毎日新聞と地元紙、琉球新報が沖縄県民を対象に実施した合同世論調査では「日米安保条約を維持すべきだ」との回答は、わずか7%だった。富川盛武・沖縄国際大学長(経済学)は「これだけ政府に軽く見られたうえで聞かれれば、当然の数字だ」と語る。

 同大は普天間飛行場の隣にある。04年8月には、ヘリが本館前に落ちた。墜落の数時間後、富川学長は忘れがたい場面に遭遇した。学内を取材中のテレビ記者を米兵が連行しかけ、それを地元の人々が取り囲んだのだ。

 「怒りが充満していた。数百人が、方言で『タックルセー』(ぶちのめせ!)と罵声(ばせい)を上げ、今にも石が飛びそうだった」。記者は解放されて暴動寸前の空気は収まったが、「県民には長年の理不尽への怒りのマグマがある。これを前提に沖縄を考えてほしい」。

 富川学長も検討に参加して、県が今年3月に策定した将来構想「沖縄21世紀ビジョン」は「独特な歴史的背景などをもとに中国・台湾などとの多元的なチャンネルを通じ『ネットワーク型経済』の構築を図る」とした。

 歴史研究での中国との交流も、帰属問題以外では順調だ。県教育委員会は琉球王国の外交文書集「歴代宝案」の復元・校注作業を89年から続けている。北京の外交資料館、第一歴史档案館の協力で、約3300件の関連史料を提供された。高良教授も歴代宝案にかかわる。「私がよく付き合う中国の学者は実証的で、今の政治や外交に直結した話をあまりしない。そういうまともな人が多いから、中国との歴史問題を楽観している」という。

 富川学長も久米村人の血を引く。「沖縄の人は当然日本人だが、同時に日本人のようで日本人ではなく、中国人のようで中国人ではない独特の感覚もある。この感覚を生かして、米国と中国のどちらに付くかの二分法を解くことこそ、沖縄の役割だ」と主張する。【「安保」取材班】

==============

 「海をゆく巨龍 転換期の安保2010」は以下の記者が担当しました。成沢健一、浦松丈二、米村耕一(北京)、鈴木玲子(上海)、大谷麻由美(台北)、西脇真一(ソウル)、矢野純一(マニラ)、佐藤賢二郎(ジャカルタ)、和田浩明(カイロ)、飯田和郎(編集委員)、西岡省二、仙石恭(政治部)、杉尾直哉、工藤哲、隅俊之、朴鐘珠(外信部)、滝野隆浩、樋岡徹也、村上尊一(東京社会部)、鈴木英生(東京学芸部)、遠藤孝康(大阪社会部)、小松雄介(大阪写真部)

==============

 ◇沖縄と中国の主な歴史的関係
 607年ごろ 隋の煬帝が「流求国」攻略

12世紀    宋と「流求」が貿易

1372年   沖縄の明(後に清)への朝貢貿易(~19世紀)

  92年   久米村(現那覇市久米)に中国人が渡来

1609年   薩摩の琉球入り 沖縄が明と薩摩藩の二重「支配」に

1879年   琉球処分 琉球王国の士族らが清に救援求める

  94年   日清戦争で清が救援に来ると沖縄でうわさ

1911年   中国で辛亥革命 同年時点で一部沖縄紙は日清の元号を併記

 39年    毛沢東が沖縄を「帝国主義が強奪した」と記す

 45年    沖縄戦 沖縄が米軍統治に

 72年    沖縄日本復帰 中国は支持

2006年ごろ 沖縄の帰属問う論文が中国で増える

 ※「南島の風土と歴史」(上原兼善ほか著、山川出版社)など参照

【関連記事】
海をゆく巨龍:転換期の安保2010 中国で「沖縄返せ」の声(その1)

毎日新聞 2010年8月18日 東京朝刊

URL:http://mainichi.jp/select/world/news/20100818ddm001030020000c.html

この記事へのコメント

  • 爛漫マン。

    都合でURLを変更しました。
    2015年08月10日 16:48
  • 昔の名前で出てきました。爛漫マン。

    中国の横車は、学術的議論で解決すべき問題ですし、解決できます。
    揚げ足をとっても水掛け論になるだけです。

    古代史研究者としての私の見解を参考にしてください。
    800文字以内ではとても足りないので、URLを提示します。


    この問題は実は、日本側の史観にも問題があることが分かります。
    2015年08月10日 16:48
  • almanos

    朝貢関係にあった国は中国領だいう理屈を認めたら最後、沖縄どころか朝鮮半島も日本も中国領だという理屈になる。かつて朝貢関係があった国にとっては「中国はお前らを征服するぞ! 」と宣言するも同然。東南アジアにもこの理屈でいくと征服される国はある。周辺諸国には到底受け入れられない主張ですな。某半島は尻馬に乗ろうとするかもしれませんが。欧米にとっても受け入れられない。お隣のロシアも然り。沖縄サミットで取った行動を否定することは難しい。管首相という稀なる愚物を利用して中国包囲網を形成する正当な理由を造りだす為の謀略では? と思えてきます。これだけ経済が沈んでいると大規模な核を使わない戦争でもやらん限り経済浮揚なんてできませんしね。そして、皮肉ですが、北東アジアの脅威である北朝鮮と中国が無くなれば沖縄に既知展開をする理由は減る。沖縄に基地がある理由は、中国や北朝鮮という冷戦の亡霊国家が原因であることをイヤでも突きつけられる。つまり、彼らを崇め奉っていたサヨクを排除して何とかしないと自分らが危なくなる。管談話は何年か経たら「サヨクの自殺宣言」となるのかもしれませんね。
    2015年08月10日 16:48
  • mor*y*ma_*atu

    竹内文書には日本から派遣された天皇の子孫が世界の文明を作ったとあり、散々偽書扱いされていますが、そうではなく日本人の起源の事が書かれた最も古い古文書だと解釈し世界の古代文明を見ますと、日本文明の関連が見えてきます。世界中に菊の御紋が印されているし、インディアンの言葉は日本語と大変似ています。新羅だって自ら神国と名乗っているし、神国日本の末裔を天子(龍)と表現しているし、、、
    3000年位前まで遡れば日本が世界の親国とする説明が出来そうだとか、中国だって例外では有りません。「殷」の殷代陵墓は天皇の子孫の墓で、その前の「夏王朝」は日本から派遣された皇子が建てた等々、竹内文書を真面目に研究し中国や韓国へ反撃しても面白いと思いました。
    因みに、ひふみ神示にも、世界一つに丸めて一つの王で治めるのぢゃぞ、とあり興味深いです。

     第18巻 光の巻 第七帖

     アは元のキの神の子ぞ。ヤとワは渡りて来た神の子ぞ。 ㋳㋻は渡りて来る神の子ざぞ。十の流れ、十二の流れと今に判る時来るぞ、三ツ巴現はれるぞ、メリカ、キリスも、オロシヤも、世界一つに丸めて一つの王で治めるのぢゃぞ、外国
    2015年08月10日 16:48
  • こたつがめ

    うえーん
    こ、こえー。
    えらいことだー。

    ところで、ひふみしんじってなあに?
    もしかして日比野庵さんの信仰する宗教?
    2015年08月10日 16:48

この記事へのトラックバック