北海道5区補欠選挙

 
「みなさんが危機感をもって活動したくださったことにつきる。清潔な政治をつくると訴えてきた民主の「政治と金」のスキャンダルに有権者が気がつかれたんじゃないでしょうか。国会に小沢さんを呼ぼうともしない、隠そうとする体質、鈍感さへの反発もあるでしょう。一年前は政権交代への期待がうねりになった。一年たってあまりにも政権交代の実態が期待はずれで、追い風がなくなった。逆に自民党頑張れという声が高まっている期待を感じた」
町村信孝氏

画像


菅改造内閣発足後、初の国政選挙となった衆院北海道5区補欠選挙で、自民党前衆院議員で元官房長官の町村信孝氏が当選した。

下馬評では、町村氏の優勢が伝えられていたものの、結果だけをみると順当といったところか。

投票率は53.48%で、過去最低。得票数は、町村氏が12万5636票で、対抗馬の民主党新人の中前氏の9万4135票に対して、大差をつけた勝利。

尤も、今回の補選は、民主党の小林千代美前衆院議員が陣営の選挙違反事件や北教組からの違法献金事件の責任をとり、辞職したことに伴って行われたものだから、元々、民主党に向かい風が吹く事はあっても、追い風なんてない状況であったことは否めない。

これまで北海道の国政選挙は、民主党北海道と連合北海道が二人三脚で候補者を当選させるという、いわば「民主党王国」だった。去年の衆院選では、政権交代期待を追い風に、民主党旋風が吹き荒れ、町村氏は、小選挙区では落選してる。

だけど、その前回の衆院選で、小林前議員陣営の連合札幌、北教組、自治労北海道の幹部が、選挙違反等々で、それぞれ有罪判決を受け、先の参院選では、逆に連合北海道の組織内候補であった藤川雅司氏は落選の憂き目にあっている。

その影響もあって、民主党を支援する労働組合の動きは今回の補選では一層鈍く、更に中前氏の選対幹部には、小林前議員の選挙を仕切った中核、司令塔がいない状況だったという。

昨今の失政続きの民主党政権に加え、支持母体の動きも鈍いとなったら、余程の候補でない限り勝てる見込みは低い。

しかも、今回は新人候補。いくら、民主党の党幹部が応援に来たとて効果は限定的。まぁ、負けるべくして負けたということなのだろう。

実際、時事通信社が24日実施した出口調査によれば、無党派層の52.5%が町村氏に投票して、中前茂之氏への投票は32.2%だったという。

昨年の衆院選比例代表の出口調査では、無党派層の54.0%が民主党に投票して自民党へは16.4%だったことを考えると、少なくとも、もう去年のような、熱に浮かれたかの如き民主党への追い風は、完全に無くなったと見ていいだろう。



そして、今回の中前氏の落選に関しては、民主党からは「負けは織り込み済み」との声が漏れていたそうだ。

一体、誰が言ったのか分からないけれど、必死に選挙戦を戦っていた、自党の候補がその発言を聞いたら、なんと思うだろうか。いくらなんでも、この発言はない。

たとえ、それが事実で、そう思うのも当然であったとしても、口に出していい台詞じゃない。デリカシーがなさすぎるし、言い訳がましいにも程がある。

ともあれ、これで、参議院での与野党逆転に加えて、衆議院の与党系の議席数でも、

 民主+社民+国新+大地+新日本=319

となって、再可決に必要な2/3の議席数を割り込むこととなった。

これで、今まで以上に政権運営は厳しいものになることは確実。もう野党がこぞって反対するような無茶な法案は通らない。

かといって、パーシャル連合のように、法案毎に部分的な連携を模索するにしても、結局は、相手のいいなりになって、条件を丸飲みするくらいでないと実現は難しい。

だから、民主党の好き勝手出来なくなる、と言う意味では、今回の補選での町村氏の勝利は大きな意味がある。

と、同時に、これまで以上に、法案が通りにくくなることを意味するから、国会の空転は益々加速するだろう。

補選告示後一度も選挙区入りしなかった「逃げ菅」首相殿は、報道各社からの補選に関する質問に対して、コメントを拒否。仙谷健忘長官もだんまりを決め込んでいる。

これなんかは、正に、町村氏の冒頭のコメントにある、民主党の「隠そうとする体質、鈍感さ」そのものではないかと思われる。

野党時代にあれほど直近の民意だなんだと騒いでいた民主党が、本当に国民の事を考えているのであれば、解散して信を問うのが筋。




画像 ←人気ブログランキングへ

画像衆院北海道5区補選、自民が大差で勝利=民主政権に打撃-「政治とカネ」響く

 中前氏は、民主党政権による「政治主導の改革」の続行を主張。子ども手当の実現など与党の実績をアピールしたが、北教組事件で労組の動きが鈍かったことに加え、小沢氏への起訴議決などが響いた。
 投票率は53.48%で、昨年8月の前回衆院選を22.84ポイント下回り、同区として過去最低となった。
◇衆院北海道5区補選 開票終了
 【北海道】
 ▽5 区(5人)    確定
当 125,636 町村 信孝 自 前(10)
◎  94,135 中前 茂之 民 新 
          推(社・国)
   15,583 宮内  聡 共 新 
    2,697 河村美知子 無 新 
    2,325 森山 佳則 諸 新 
(2010/10/24-23:50)

URL:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102400255



画像自民・町村氏当確、民主新人を破る…北海道補選

 菅改造内閣発足後、初の国政選挙となった衆院北海道5区補欠選挙は24日、投開票が行われ、自民党前衆院議員で元官房長官の町村信孝氏(66)の当選が確実となった。

 補選は、民主党の小林千代美前衆院議員が陣営の選挙違反事件や北海道教職員組合(北教組)からの違法献金事件の責任をとり、辞職したことに伴って行われた。「政治とカネ」の問題や景気対策などが争点となった。

 民主党と自民党が全面対決する構図となり、両党が幹部らを投入して総力戦で臨んだ。

 町村氏は「クリーンな政治」の実現を掲げ、自民、公明両党の支持層を固めたほか、無党派層にも支持を広げた。

 一方、民主党新人で元国土交通省職員の中前茂之氏(38)(社民党、国民新党推薦)は、世代交代の必要性を訴えたが、知名度不足が最後まで響いた。

(2010年10月24日20時00分 読売新聞)

URL:http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20101024-OYT1T00412.htm



画像政権不信裏付ける=指導力見えぬ首相-衆院補選

 7月の参院選大敗に続き、24日の衆院北海道5区補選でも民主党が敗れ、有権者の強い政権不信が裏付けられた。菅直人首相が景気回復への有効な処方せんを示せない上、政治資金規正法違反罪で強制起訴される小沢一郎元代表の国会招致問題でも指導力を発揮していないことが響いたのは間違いない。
 選挙戦を通じて民主党は、子ども手当や高校授業料無償化など与党としての「実績」を訴えた。しかし、「政治とカネ」の問題に焦点を絞り、民主党批判を展開した自民党に及ばなかった。
 小沢氏への野党の証人喚問要求に関し、首相は岡田克也幹事長ら執行部に対応を委ね、先頭に立って疑念払しょくに努める姿勢を示さなかった。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件も重なって、民主党候補の苦戦が伝えられる中、選挙応援を党幹部や閣僚らに任せ、自らは現地入りを見送ったことも、有権者に「逃げ」の姿勢を印象付けた。
 民主党からは、補選が同党の不祥事に起因していることもあり、「負けは織り込み済み」との声が漏れる。検察審査会による小沢氏の起訴議決が大きな敗因になったとみられるため、「党内野党」の小沢グループから首相の責任を問う声が噴き出すことも、当面はなさそうだ。
 しかし、首相が国政選挙で敗北を重ねた事実は重く、補選勝利で勢いづく野党が国会でも攻勢を強めることは確実だ。円高・デフレ対策を盛り込んだ2010年度補正予算案を速やかに成立させ、11年度予算編成などを通じて経済立て直しへの道筋を示したい首相。しかし、そのためにはまず、小沢氏問題から逃げることなく、民主党政権への信頼回復に努める必要がある。(2010/10/24-20:19)

URL:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102400210



画像無党派、5割が町村氏=中前氏は3割-出口調査・衆院補選

 衆院北海道5区補選で、時事通信社が24日実施した出口調査によると、無党派層の52.5%が町村信孝氏(自民)に投票し、中前茂之氏(民主)への投票は32.2%にとどまった。従来、民主党に流れる傾向が強かった無党派層の支持を得たことが、町村氏当選の要因の一つとなったようだ。
 町村氏は自民支持層の95.8%、公明支持層の82.4%から得票し、中前氏も民主支持層の86.4%から票を得た。昨年の衆院選比例代表の出口調査(全国)では、無党派層の54.0%が民主党に投票(自民は16.4%)しており、今回は無党派層の「民主離れ」が顕著だ。
 菅内閣を支持するとした人は全体の51.9%、不支持は29.8%だった。内閣支持層のうち、58.6%が中前氏に投票したが、34.5%は町村氏に票を入れた。
 24日の出口調査では、443人から回答を得た。(2010/10/24-22:31)

URL:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102400254



画像【北海道5区補選】沈みだした「逃げ菅」政権 補正・政倫審・TPP課題山積も… 2010.10.24 22:51

 菅直人改造内閣発足後初の国政選挙となった衆院北海道5区補欠選挙で民主党候補が敗北したことを受け、政権運営はいっそう険しさを増す。自民党など野党は攻勢を強め、小沢一郎元代表の国会招致を求め、平成22年度補正予算案審議が立ち往生する可能性がある。小沢氏を支持する勢力も揺さぶりを強める公算が大きい。首相は「逃げ菅」を決め込んだが、得意の「場当たり」処世術では対処できないほど政権は傾き始めた。 

 補選告示後一度も選挙区入りしなかった首相は24日、陸上自衛隊の観閲式に出席後、首相公邸で閣僚らと環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の勉強会を開くなど淡々と日程をこなした。報道各社は補選に関するコメントを求めたが、秘書官を通じて「出しません」と拒否した。仙谷由人官房長官も同様にだんまりを決め込んだ。

 今回の補選は北海道教職員組合の不正資金提供事件に絡み民主党の小林千代美前衆院議員の辞職に伴う出直し選挙。これに尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や小沢氏の強制起訴問題などが重なり、首相らは「勝ち目はない」と早々に見切りをつけていたのだ。

党本部で唯一取材に応じた渡辺周選対委員長は「残念だ。厳粛に受け止める」と言葉少なだった。

 「最初から織り込み済みの結果だから…」。ある民主党幹部は平静を装ったが、事態は深刻だ。

 首相が選挙中に「いろんな仲間が(選挙区に)行っていると聞いている」と人ごとのように語ったことは党内の評判を一層下げた。官房長官の“悪態答弁”も選挙の足を引っ張った。

 補選敗北は1議席減にすぎないが、政権の「信任度」を占う意味合いが大きい。その後の政局の行方を示す先行指標でもある。

 平成14年10月に衆参7選挙区で行われた統一補選で1勝と惨敗した民主党の鳩山由紀夫代表(当時)は代表辞任に追い込まれた。

 18年の衆院千葉7区補選では民主党候補が勝利した。小泉純一郎首相(同)の勢いに陰りが見え始め、逆に小沢代表(同)は党内支配を盤石にした。

 今後野党が攻勢を強めるのは確実だ。政府は総額5.1兆円の補正予算案を何とか成立させたいが、自民党は財政健全化責任法案の成立を条件化する。補正予算に理解を示す公明党さえも、小沢氏の国会招致を実現しなければ審議に応じないとハードルを上げた。

小沢氏の国会招致問題が再燃すれば、民主党内の不協和音は大きくなる。

 反小沢勢力は早期の国会招致で幕引きを狙う。岡田克也幹事長は24日、徳島県小松島市で「補正予算は非常に大事だ。小沢氏は当然念頭において判断されるのではないか」と小沢氏の“英断”に期待を寄せた。

 逆に小沢氏周辺は「補選敗北は首相の失政が招いただけだろ」(中堅)と反発を強める。小沢氏自身は証人喚問はおろか、政治倫理審査会での弁明さえも「意味があるのか」と漏らしており、応じる気配はない。

 一方、首相は、議長国を務めるアジア太平洋経済協力会議(横浜APEC)など外交面で得点を稼ぎ、政権浮揚を狙う。オバマ米大統領や胡錦濤中国国家主席らとの首脳会談が予定され、自らの外交成果をアピールするチャンスだからだ。TPP参加にも熱心で24日の勉強会でも首相は「自分が政治決断する用意がある」と意気込んだ。

 だが、TPP参加には党内で反対が強く、混乱は避けられない。対中外交でも毅然(きぜん)と対応し、中国の強硬姿勢を改めさせることができなければ、政権は一気に転覆しかねない。

URL:http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101024/stt1010242253005-n1.htm

この記事へのコメント

  • MBT ドレス

    しまいました。大阪市 大阪港 37 39  53もし、お時間が許せたら、ご一緒にJazzを楽しみながらこの夏を見送りませんか?MBT次々に新製品が発売され、あれこれ選ぶのに悩みが・・・・。 こ
    2015年08月10日 16:47
  • mbt シューズ

    劇にして 83 荒井 幸雄ソウタ君は、強いパスを出していたけれど…コート外になってしまったり、味方がいない所に出してしまいました痩せているイメージを思い浮かべると、セルフイメー
    2015年08月10日 16:47
  • ちび・むぎ・みみ・はな

    今朝の産経新聞に町村氏の選挙応援に関して自民党若手
    の不満がくすぶっているという話が載っている.
    反応が鈍くてどうも大変にしんどかった様だ.
    そもそも, 無名の若手に対して町村氏ほどの経歴のある
    ベテランがこれ位の差しか付けられなかったのは,
    従来の自民党によほどの不満があるからだろう.

    > となって、再可決に必要な2/3の議席数を割り込むこととなった。

    自民党リベラルが不安. 加藤氏などは影で元気の様だし.
    もっとも, 菅・仙谷は国会外闘争を考えていると思う.
    2015年08月10日 16:47
  • mbt

    !!」というノッキング音が聞こえるんですね^^;
    だって 見れば靴の良し悪しはMBTを履く事により普段使わない筋肉が使われるからで
    2015年08月10日 16:47
  • 上野 由紀

    HUBLOT ウブロ!最新品!
    ウブロの最新品はもう入荷しておりました。
    お気に入った客様は注意してください。
    ウブロの腕時計はてっぺんのシンボルでございます。
    お客様の素敵なセンスが現れられます。
    ほかの有名なブランド腕時計も販売しております。
    当店は信用を大切にしております。
    品質にはご安心ください。
    アドレス:brandsbest8@yahoo.co.jp
    店主:上野 由紀
    2015年08月10日 16:47
  • mbt 店舗

    正予算案を何とか成立させたいが、自民党は財政健全化責任法案の成立を条件化する。補正予算に理解を示す公明党さえも、小沢氏の国会招致を実現しなければ審議に応じないとハードルを上げた。
    2015年08月10日 16:47
  • 南 理香

    便利!腕時計の通販店!
    毎日忙しいのでプレゼントを買う時間がないでしょう。
    残業がありますので休む時間も少ないでしょう。
    親友でもお祝いのものはどうすればいいでしょうね。
    そういう悩みがあったお客様はご安心ください。
    当店はいろんなブランド腕時計の専門店でございます。
    少し時間をかかって、最高なプレゼントを選ばれられます。
    経営のブランド:
    Cartier カルティエ、CORUM コルム、IWC、OMEGA オメガ、
    ROLEX ロレックス、DIOR、ZENITH ゼニス、TUDOR チュードル。
    いろんなブランド腕時計を揃っております。
    HP: http://www.popular-brand.com/
    アドレス:popularbrand8@yahoo.co.jp
    店長:南 理香
    2015年08月10日 16:47
  • MBT ドレス 通販

    小林前議員陣営の連合札幌、北教組、自治労北海道の幹部が、選挙違反等々で、それぞれ有罪判決を受け、先の参院選では、逆に連合北海道の組織内候補であった藤川雅司氏は落選の憂き目にあっている。

    その影響もあって、民主党を支援する労働組合の動きは今回の補選では一層鈍く、更に中前氏の選対幹部には、小林前議員の選挙を仕切った中核、司令塔がいない
    2015年08月10日 16:47
  • almanos

    負けて不思議な戦いは無いそうですが、今回の補選は「負けて当たり前」でしたね。で、責任者は揃って口を拭っている。空き管を筆頭に赤い官房長官も。衆院再可決も不可能か著しく困難という状況で、上が責任逃れに黙り込むのでは下はやってられないでしょうね。小沢氏の国会招致で何とかお茶を濁そうにも、小沢氏にはメリットが無いから応じない。そもそも、今の民主党を続かせるより、沈めて復讐する方を選ぶでしょうからとことん拒否でいくでしょう。首相は外交で巻き返しを計るつもりみたいですけど、重大な問題を忘れている。彼の言葉の信用度は海外では国内よりも低いという事を。0じゃないだけだという事を。
     無能な味方は敵より悪い。北京の息がかかっていたとしても、当の北京は「足を引っ張る無能な味方は切り捨てる」で動くでしょう。まだ、解散に追い込んでチャイナスクールや自民の親中派の復権を助ける方が割が合うと算盤弾いても不思議ではない。アメリカも同じ様な状況ですから、孤立無援で何の成果もない状態で帰国して、必死で誤魔化す空き管で更に追い詰められるといった所でしょうか。小沢氏が逆襲を計るとしたら、外交で空き管が更なる失点を重ねる
    2015年08月10日 16:47
  • MBTshoes

    何か五本指 靴
    いけないことをいっビブラム 5本指
    たのかと思った。「じつ五本指 シューズ
    はね、これは一種の左遷5 本 指 シューズ
    なんです」「左遷五本指 靴
    ? まさか」笹垣mbt 靴
    は笑った。「篠塚一族
    2015年08月10日 16:47
  • mbt tunisha 通販

    府は総額5.1兆円の補正予算案を何とか成立させたいが、自民党は財政健全化責任法案の成立を条件化する。補正予算に理解を示す公明党さえも、小沢氏の国会招致を実現しなければ審議に応じないとハードルを上げた。
    2015年08月10日 16:47
  • mbt 通販

    合札幌、北教組、自治労北海道の幹部が、選挙違反等々で、それぞれ有罪判決を受け、先の参院選では、逆に連合北海道の組織内候補であった藤川雅司氏は落選の憂き目にあっている。

    その影響もあって、民主党を支援する労働組合の動きは今回の補
    2015年08月10日 16:47

この記事へのトラックバック