今日のエントリーは、もちろん、この話題しかないでしょう。
動画を纏めたものはこちらにエントリーしています。
「どんなに政府が隠蔽しようとしても、衝突ビデオを見た関係者や当事者が複数いる限り、リークしようと思えばいくらでも出来る。
実際に、衝突の渦中に遭った海保隊員がいるのだから、直接取材して、それに応じさえすればいくらでも証言は取れてしまう。完全隠蔽は難しい。
政府が非公開の姿勢を貫いている以上、海保隊員が、おおっぴらに取材を受けるのは難しいのかもしれないけれど、それでも、週刊新潮の取材に対して、海保の関係者らが応じているからこそ、こうした情報が漏れてくる。」日比野庵本館 10/17「BLUE Drop ~国破れた後に残るもの~」より
「徳に欠けているということは、肝心な時に、周りが庇ってくれないことを意味するから、丸山議員のように、今後も、色々と内実を「暴露」されたり、リークされたりする可能性があると思っている。なぜなら、人は恫喝が効く相手ばかりとは限らないから。」日比野庵本館 10/20「『徳』に欠ける仙谷官房長官」
より
1.尖閣ビデオ流出
尖閣ビデオが流出した。
11月4日の午後9時頃から、ネットの動画サイトである「YouTube」に、中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突したときの状況を撮影したと思われる動画が投稿された。
動画は6つに分けられており、合計で約44分間余り。国会で限定公開された6分少々のディレクターズカットとは違って、中国漁船とみられる青い船が、海上保安庁の巡視船「よなくに」に後ろから衝突して逃走する様子や、巡視船「みずき」に右側から衝突する様子が映っている。
ただ、映っていたのは衝突と逃走までで、その後の船長逮捕に至る部分はなかった。
既に多くの人が映像を見ているから、詳しくは述べないけれど、まぁ、故意に衝突しにいったことは疑いない。
特に1回目の「よなくに」への衝突は、船首を巡視船の左舷に突き立てる非常に危険なもの。
衝突直前に、ビデオ撮影者が「エンジンの回転が上がった、挑発的な動き」と発言していて、漁船の航跡からみても、明らかに巡視船方向に向けて、舵を切って追いかけながら、巡視船左舷後部にぶつけている。
また、2回目の「みずき」への衝突について、東海大学海洋学部・山田吉彦教授は、「左に曲がってきているのがわかります。ここで衝突するわけなんですが、船の側面、あまり傷がつかないような形でぶつかってます。(黒い煙は?)巡視船の煙です。次の攻撃を避けるために。まったく船員が動じてませんので、これは事前に、船体をぶつけるということを、船員に対して知らせていた可能性が高いと思います」と分析している。
やはり、中国漁船の方からぶつけにいったと見てよいだろう。
これらの動画は、中国のネット上でも香港メディアの報道を通じて一部の視聴が可能だったらしく、それらを見ることが出来た中国人ユーザーもいた。
その反応は、「偉大で勇敢な船長万歳!中国人民はあなたを永遠に支持する」だとか、「日本に有利な証拠となる部分しか流していないのは明らかだ」とか、「映像をダウンロードしてみたが、公開したくはない。我々の祖国への影響はとても悪い」というものもあり、少なくとも、実態を知って、自分達に不利な映像であることは自覚しているようだ。
中国当局は、いつものように投稿された動画を片っ端から消しているみたいなのだけれど、中国国内は消すことができても、世界中に拡散してゆく動画までは消すことは出来ない。
中国政府は今のところ、この件について公式な声明は出していないけれど、外交ルートを通じて、外務省に問い合わせがあったことを、仙谷官房長官が明らかにしている。
問い合わせに対して、外務省は「映像の真偽について、コメントする立場にない」と答えたようなのだけれど、いずれ中国から何らかの反応はあると思われる。
肝心のビデオの内容について、仙谷官房長官は「私が捜査の当初の段階で見たもの、国会に提出する前段階で見たものと、ちょっと違う部分もあるような気がした。」なんていっているけれど、海保幹部が「本物の可能性が高い」と発言しているし、国会で限定公開ビデオを見た、民主党の中川正春議員も「ニュースで映像を見たが、私たちが確認したシーンもあったし、それ以外の映像もあったので、本物ではないかという感じがする。」と発言しているから、まぁ十中八九本物と見ていいだろう。
2.ビデオのリークに関する3つの憶測
尖閣ビデオの流出を受けて、当然、政府の安全体制の不備を問う声が上がっているのに加えて、ビデオをリークした犯人はその意図について、ネット上では様々な憶測がなされている。
筆者がこれまで見てきたところ、その憶測には、大きく次の3つに分けられると思われる。次に列挙する。
1.海保等の関係者が義憤に駆られてリークした説
2.官邸(仙谷)がわざとリークさせた説
3.小沢グループ系の議員がリークさせた説
筆者はこの中でやはり1.の「海保や何処かの役人か関係者が義憤に駆られてリークした説」が高いのではないかと思っているのだけれど、それについて述べる前に、まず、2と3について触れておきたい。
2.の「官邸がわざとリークさせた説」とは、官邸、恐らくは仙谷官房長官あたりが計って、ビデオの全面公開を求める世論の、謂わば「ガス抜き」として、わざとリークさせたというもの。
これは、政府の立場としては、対外的、特に中国に対して、政府は非公開を貫いていたのだけど、何処かの不届き者が勝手にビデオをリークしたのだ、と責任回避しつつ、国内世論を沈静化させようという狙い。
表向きは中国に融和姿勢をとりつつ、テーブルの下で蹴っとばすやり方。
ただ、このやり方には、それ相応のリスクがあって、仮に、百歩譲って、世論の「ガス抜き」をすることができたとしても、秘匿情報の流出という、危機管理、安全体制が全くなっていないという点において、現政権へのダメージは避けられない。
少なくとも、国内はもとより、海外からも、日本政府に対する信頼が失われることは、まず間違いない。ただ、穿った見方をすれば、実はそれが狙いだった、ということも有ることはある。
その心は、前原政権の樹立。
何せ、前原大臣は、尖閣衝突事件からこの方、民主党で唯一、タカ派的発言を続けて、国内の支持を集めつつある。先日、首相に相応しい人物は誰かというの世論調査でも、菅首相を抑えて、堂々1位になっている。
尖閣ビデオが流出した今となっては、菅-仙谷ラインの「柳腰」対応に批難が集まることは避けられない。辞任の文字が目の前にチラつくことになる。
それに、仙谷官房長官は、前原グループの中進である「凌雲会」の会長で、いわば前原外相の後ろ盾。だから、もしかしたら、菅首相と自分がこれまでのゴタゴタの泥を被る形で、身を引いて、その後釜として、前原外相を次期首相にする狙いがあると見ることはできる。
ただ、やっぱり、秘匿情報の流出という失態は非常に大きなもので、一気に外国の信頼を失うことは間違いない。それどころか、今後の外交交渉に支障をきたす恐れすらある。
そして、それがめぐり巡って、前原外相すら相手にされないようになると、結局、次期首相の目も危うくなる。だから、やはり、この線は薄いような気がする。
次に、3.の「小沢グループ系の議員がリークさせた説」だけれど、この場合は、その目的の第一は菅政権への揺さぶりになると思われる。
今回のビデオ流出でもそうだけれど、危機管理がまったくなっていないことに加え、失点続きの外交。菅ではもう駄目だ。という方向に党内をもっていく効果が期待できる。翻って、小沢グループの復権に繋がる可能性がある。
また、二番目の目的としては、ビデオの流出元として、海保や石垣地検の名が挙がっているけれど、特に、石垣地検からのリークであったとしたら、検察の信用はガタガタになる。
いい加減な管理しかできない検察の捜査や証拠なんてアテになるのか、とその信憑性に疑いを抱かせることになるから、強制起訴された小沢氏にとって有利に働くことになるだろう。
ただ、それでも、繰り返しになるけれど、政府として、秘匿情報を流出させてしまったという事実は重く、仮に、菅内閣が総辞職して、小沢派の誰かが首相になれたとしても、対外的に落ちた信用を取り戻すのは容易ではないし、そもそも、国内世論がそれで納得してくれるとも思えない。
この期に及んで、「カンガー」とか「センゴクガー」とか言って責任転嫁を図ったとしても、もういくらなんでも、そうそう国民は甘い顔をしてくれないと思われる。
それに、菅内閣が倒れたとして、その次はとなると、世論調査から見る限り、前原氏が有力候補になるだろうから、菅内閣を倒せたとしても、その後が上手くいくとは限らない。
だから、この線があるとするならば、菅内閣を倒したあと、小沢グループの復権がある、というかなり明確な見通しがある場合であって、あれほど、小沢氏と対立していた前原氏が次期首相候補として名があがるような状況下では、少し苦しい選択になる。
したがって、この線も薄いと見る。
3.不徳が招いた結果
最後に、1.の「海保等の関係者が義憤に駆られてリークした説」なのだけれど、筆者は、現時点ではこれが一番可能性が高いのではないかと考えている。
まず、件の動画を投稿した人物についてなのだけれど、IDを「sengoku38」といい、読売新聞によると、11月4日にYoutubeに会員登録され、年齢は「25歳」、国は「日本」と申告していたそうだ。
もう既に、このユーザー名は本人が削除しているのだけれど、何やら仙谷官房長官を連想させるユーザー名ではある。
ネットの一部では、このユーザー名の「sengoku」の後ろにつけている"38"という数字に何か意味があるのではないか、といろいろ噂されていた。
曰く、「嘘のサンパチ」からきた38だ。曰く、「せんごくさんパー」の意味だ。いやいや、38はサーティー・エイトに語感が似ている「dirty nation」から取ったんだ、とか。果ては「38は39の前だから、39(サンキュー)には及ばない、つまり「礼には及ばない」という意味だ、なんて、山田君が座布団を持ってきそうなものまである。
ところが、RocketNewsは、尖閣ビデオ流出に絡んで、2ちゃんねるに、予告書き込みなるものがあったと報じている。次にその書き込み部分を引用する。
38 名前: ライオンちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 01:35:12.78 ID:fttyON7g0
11月の頭に例の尖閣問題のビデオが流出すると思かもね
なんちゃって
RocketNewsでも指摘されているのだけれど、この書き込みの番号が、そのものズバリ"38"。
だから、この書き込みが本物の予告であったという前提での話しではあるのだけれど、筆者は、この"38"は、「予告どおりリークしたよ」というサインの意味合いではないかと思っている。
この「sengoku38」なる人物が如何なる人物であるかは分からない。だけど、少なくとも、オリジナル又はそれに近い海保撮影のビデオを取り扱える立場にあった人物であることは確かだと言っていいだろう。
では、なぜ、この時期に、尖閣ビデオをリークしたのか。
これまで検討してきたように、尖閣ビデオの流出は、政府の危機管理体制に疑問を抱かせ、かつ、現政権を大きく揺るがすものだから、その目的の第一は倒閣にあると思われる。それも民主党政権そのものの倒閣。
まず、ビデオの流出が11月4日深夜。7日から横浜で開催されるAPEC直前という絶妙なタイミング。
まるで、各国首脳に見てくれといわんばかり。しかもそれが、日本政府からではなくて、何処からか分からないリークによってなされている。
中国との関係はもちろん悪化するだろうけれど、それ以上に、日本政府は、情報ひとつ管理できない無政府状態にあるのだ、という印象を世界中に示すことになるから、APECは失敗に終わる可能性すらある。
秘密がすぐばらされてしまうような、今の日本政府が主催する会議で大事な話なんてできっこない。下手をすれば、当たり障りのない、社交辞令的な声明だけで終わってしまうかもしれない。
こうなると、今の政権ではにっちもさっちもいかなくなる。もしも、今後、外交交渉が何一つ出来なくなってしまったら、一体どうする積もりなのか。
こうした問題を見せつけられると、いくら、民主党が「もうしばらくやらせてほしい」といったところで、民主党が政権にいる限り遠巻きに見ているだけで、世界は相手にしてくれないのではないかとすら思う。
だから、もはや、内閣総辞職だけでは済まなくて、解散総選挙にまで追い込まれるかもしれない。
そして、法治国家であるはずの日本で、このようなことが起きた事も問題。速やかな犯人の特定と処罰をを行う必要がある。尤も、ビデオをリークした人は、それをも覚悟した上で、やったのかもしれないけれど、国際的信用を落としたというそのツケは大きい。たぶん国民全体で負わなくてはならなくなるだろう。
ただ、今回のビデオ流出は、大枠でみれば、やはり現政権に「徳」がないことに起因しているように思われる。
国民はもとより、政権周辺でさえも、実は不満を持つ者たちで溢れているのではないかとさえ。
政府首脳に「徳」がないから、大事なところで、裏切られる。
菅首相や、仙谷長官が、自業自得で報いを受けるのは勝手だけれど、それを選んだ国民も選ばなかった国民も、皆一緒にその報いを受けることになるのは、何ともやり切れない。
だけど、そんな政治家を選んでしまった責は国民が負う必要がある。これは今後の教訓とするしかない。

参考記事があまりにも多いため、見出しだけとさせていただきます。
尖閣ビデオ流出か ユーチューブに投稿 「恐らく本物」と海保関係者 2010.11.5 01:23
URL:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101105/crm1011050125002-n1.htm
尖閣諸島の中国漁船衝突事件ビデオ映像が流出 / 中国漁船がカーブして日本の巡視船に衝突
URL:http://rocketnews24.com/?p=54975
“漁船衝突時の映像”流出か 11月5日 5時15分
URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101105/t10015038911000.html
海保撮影と海保長官認める 首相、究明を指示 2010年11月5日11時33分
URL:http://www.asahi.com/politics/update/1105/TKY201011050164.html
衝突ビデオ投稿者、4日に会員登録し25歳・日本と申告 2010年11月5日15時4分
URL:http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY201011050264.html
10月25日に尖閣・中国漁船衝突事件ビデオの「流出予告」が書き込みされていた
URL:http://rocketnews24.com/?p=55118&utm_source=feedburner&utm_medium=feed
漁船衝突事件のビデオ流出?に不快感!―中国 2010年11月05日07時24分 / 提供:Record China
URL:http://news.livedoor.com/article/detail/5118096/
中国、在京大使館通じ外務省中国課に問い合わせ
URL:http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100924-728653/news/20101105-OYT1T00516.htm
中国視聴者反応「祖国への影響はとても悪い」
URL:http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101105-OYT1T00434.htm?from=top
流出ビデオ視聴した中国市民の反応は
URL:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4568948.html
2010年11月5日 12時12分 APECでの首脳会談に影響も=衝突事件のビデオ流出に困惑―中国
URL:http://www.excite.co.jp/News/world_g/20101105/Jiji_20101105X158.html
【尖閣ビデオ流出問題】「菅政権は末期症状だ」「国が公開すべきだった」服部孝章立教大教授 2010.11.5 10:03
URL:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101105/crm1011051004014-n1.htm
【尖閣ビデオ流出問題】「出所調査しないと…」午前9時の海保長官会見が急きょ、中止 2010.11.5 08:22
URL:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101105/crm1011050824006-n1.htm
【尖閣ビデオ流出問題】香港テレビが報道、中国でも視聴可 ユーチューブは2年前から遮断 2010.11.5 10:56
URL:http://sankei.jp.msn.com/world/china/101105/chn1011051058001-n1.htm
【尖閣ビデオ流出問題】仙谷氏「相当大きなメス入れる改革が必要」2010.11.5 10:59
URL:http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101105/stt1011051102007-n1.htm
【尖閣ビデオ流出問題】「国家の体なしてない」野党から批判噴出 2010.11.5 10:53
URL:http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101105/stt1011051056005-n1.htm
【尖閣ビデオ流出問題】「政権の判断ミス」「投稿者は憂国の士だ」元内閣安全保障室長・佐々淳行氏 2010.11.5 11:25
URL:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101105/crm1011051127017-n1.htm
【尖閣ビデオ流出問題】「ゆるむ規律、組織管理の甘さ見逃せず」元外務省主任分析官の佐藤優氏 2010.11.5 12:06
URL:http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101105/crm1011051209019-n1.htm
中国漁船衝突事件映像流出問題 東海大学海洋学部・山田吉彦教授の分析です。
URL:http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00187397.html
何のため?「ご自由に」と尖閣DVD282枚
URL:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101105-OYT1T00988.htm
この記事へのコメント
とおる
APEC開催中に、船長逮捕の前後のビデオが流出すると、菅政権は即死ですね。
ちび・むぎ・みみ・はな
保安庁内部犯なら, 例えどんな考えであろうと,
海上保安活動のマイナスにしかならない.
その様な隊員がいたとすれば海上保安庁が
既に崩壊の瀬戸際にあることを示している.
我々は気にしないが, 日本国が国としてあるのは,
自衛隊のように規律最優先の組織が組織として
機能しているから. やむにやまれぬ心情で
やったと認めるのは日本国の土台が崩れるのを
認めるようなものだと思う. 大東亜戦争へ
突入したのも一部における規律の乱れが原因.
逆に, 声を大きくして言いたいのは, 小沢氏は
民主党のことなど重きを置いていないと言うこと.
彼の行動パターンを見れば分かるように,
小沢氏は臆病で, 常に保身が最優先する.
従って, 自分の国会喚問を避けるために敢えて
民主党を分裂させることも行なうだろう.
何故なら, このまま国会喚問を避け続ければ,
自身の影響力は単調に下がっていくだけで,
盛りかえすチャンスなど万一にもない.
小沢氏が国会喚問を避ける唯一の手段は
国会を混乱に陥れることしかない.
ス内パー
民主党が整備した法律ですね。
流出ルートとしてはレアアースの件で中国に密使(笑)に行った細野豪志から
中国へ渡されたテープ説なんてのまでありまして調べるのは難儀するでしょうね。
そして流出ルートなんて枝葉の話よりもまだ流出していない7以降の動画も準備されている可能性は当然あるわけでして、その辺が「今」流出しなかったのはなぜか。
渋谷や日比谷の反中デモ(土曜=休日)を完全スルーしたマスコミが今回の流出(木曜=平日の夜かつ翌日も平日)に機敏に反応した理由や反応が間に合う程度の時刻に流出させた(もう2時間も遅かったら新聞は間に合わなかった)ことの意味なんかに本質的な話あるかもしれませんね。
GT.
uploadした本人を特定できたとして、
刑事責任が追求できるのかなあ。
機密情報保護に関しては、
youtubeなど想定されていないだろうから、
法律論ではまずは無罪の可能性もあるでしょうし。
那覇地検が、
「国内情勢を鑑み、政治判断で公開しました。キリッ!!」
といえば、どうなるのかなあ。
もしかして、
「非公開とする」というのが、政府要人がTVで言っただけで、
正式に文書で通達されていないというオチもあったりして。
情報伝達経路でそれぞれの人がサボタージュしていたとか。
(順法闘争を思い起こさせるものですね)
以上。
通りすがり
反面、管理されているはずの情報が漏れてしまう体制、というのも問題があるのは事実ですね。
悩ましいところです。
almanos
>政府首脳に「徳」がないから、大事なところで、裏切られる。
それは無理な要求でしょう。徳以前に前提である「品性」と「知性」が欠けているんですから。そのうえ自己肥大した自己過信しているとしか思えない言動の方々ばかり。前原氏は比較的マシですがそれでもこの分類に当てはまる。頭でっかちで鬱陶しい面倒くさい事を押し付けられた事を勘違いした学級委員が、そのまま歳を取ったのが民主党首脳部の面々ですよ。今風に言うとキモくて痛い中途半端なガリ勉(今は使わないかな?)のなれの果て。徳以前の資質が欠けてますから無理ですって。
ま、この調子だと流出元が全編を持っていたら全編公開は間近でしょう。逮捕時のが流れたらそれこそおしまいです。案外、首相官邸にこんな内容のメールが行っていたりして「8日までに全編を公開せよ。さもなくばこちらが持っている全編を流す」と期限付きで。仙石は大反対でしょうが、空き管は公開すれば自分の支持率だけは戻るかもしれないと公表を決定しそう。で、政権崩壊へとなると理想的展開ですがね。APEC前に解散は流石にないでしょうが。
白なまず
先日、鬼復活宣言したばかりで83の鏡写しの38が現れるとは、、、83はヤミで弥太郎の「や」、弥勒の「み」で闇を意味し、「夜明けの晩に、鶴と亀が統べった、、、」の事らしいです。