泥船民主党の行く先
とうとう、民主党が先の総選挙のマニフェストが嘘だったと認めざるを得なくなった。
岡田幹事長は22日午後の日本記者クラブでの記者会見で、2011年の同党の取り組みとして「マニフェストで約束しながらできないものについては、国民に対して説明する機会が必要だ」との考えを示した。
次の予算編成までには、その機会が必要だとしているけれど、政権交代して1年と数カ月の間に民主党が行ったのは、自民党政治の否定と日本の混乱。
やると言ってやれなかったことは、何も民主党だけでなくて、自民党時代にもあったとは思うけれど、ここまで民主党が愛想を尽かされているのは、単にマニフェストを守れなかっただけではなくて、やらなくてもいいこと、または、政権与党であれば、この程度は最低限やれてしかるべきことがやれてないからだと思う。
プラスを公約して、結果としてゼロでしたではなくて、ゼロ扱いして隠しておいてことを、下手打って、マイナスにした弊害を忘れちゃいけない。
普天間しかり。増税しかり。TPPしかり。思い付きと行き当たりばったりの繰り返しで、積み上げどころか、日本の土台を破壊してまわってる。
目下のところは、外交と景気対策が最優先課題の筈なのに、夫婦別姓法案だの諫早上告断念とか、後でもよいものばかりやっている印象しか受けない。
子供手当の為に増税しても、富が移転するだけで、GDPが拡大するわけじゃないし、法人税減税をしても、返す刀で内部留保に税金を掛けられては意味がない。
もともとゼロだったものをマイナスにした失態の釈明もせず、責任も取らない態度が、民主党への失望を呼んでいることを自覚する必要がある。
それに、1年半もかかって出来たことが殆どないのに、残り2年半で出来る保証がどこにあるのか疑問が残る。
それでなくても、今は、捻じれ国会。法案一つとて簡単には通らない。
菅政権は、なんとか来年の通常国会で予算を通そうと躍起になっているけれど、予算を通すためには、野党の協力を得るか、衆院2/3を使うしかない。
その為に、社民党にすり寄ったり、自民との大連立を図ったりしているけれど、政策そのものの隔たりや、小沢抜き解散総選挙などの条件を突きつけられて立ち往生している。
普通は、解散するか、小沢氏を除名処分にして、内閣総辞職にするかしない限り、展望は拓けないと思うのだけれど、菅政権はそこまで踏み切れないでいる。専ら、小沢氏の政倫審へなんとか出席させようとしているけれど、軽く拒絶される始末。
巷では、小沢氏が離党して新党を立ち上たとしても、ついていく人も左程いないだろうと見られていて、いよいよ小沢氏も追いつめられたと言われているのだけれど、先日のネット動画に小沢氏が生出演したといい、傍から見るかぎり、小沢氏側は特に慌てている風にも見えない。
むしろ、実に淡々としていて、執行部に対して除名できるものならやってみろ、とばかり腹を据えたようにも見える。
こうなってしまっては、党執行部も取扱いに困ってしまう。本来であれば、自発的に政倫審なり何なりに出て、シロでもクロでも喋って貰って、「政倫審に出た」という実績を持って、野党との連携協議に移りたいところなのに、幹事長でも首相でも、小沢氏を動かすことができないとなると、世間はどう見るか。
勿論、ダークな小沢氏はやはりどこまでいってもダークなんだな、という世間一般の評判は揺るがないだろうけれど、同時にやっぱり、菅や岡田では駄目だ、という評価も出来上がる。
だけど、小沢氏を政倫審に引きずりだす、又は離党勧告なり除名なりして小沢氏を切らない限り野党の協力は得られない。
だから、このまま半ば持久戦的に時間だけ過ぎるようになると、今度は党執行部のほうが苦しくなる。
そういう状況下で、小沢氏は、自分の発言が恣意的に編集されることのないネット動画に生出演して、自己主張をしている。
そして、小沢氏は、今回のネットインタビューの中で、11月の横浜市でのAPECで、中国の胡錦濤主席と会談していたことを明らかにした。
しかも、胡錦濤主席側から会いたいというから、自分は会うつもりはなかったのだけど会った、という経緯までわざわざ説明している。
これは、菅首相が胡主席との会談をセットして貰うために、尖閣問題に触れません、前原大臣には反省させます、と、土下座ばりに這いつくばったこととは正反対。
しかも、胡主席との会談で、菅首相がメモを見ながらの形ばかりの会談だったのに対して、小沢氏は、胡錦濤主席に対して、中国政府の統治手法に限界があると意見したと語っているから、これが本当だとしたら、世界は、どちらが日本の実力者だと思うかは論をまたない。
恐らく、小沢氏はこうした情報のリークによって、どういう影響を及ぼすかまで計算づくで話しているのだろう。着々と打てる布石は打っている印象がある。
民主党は既に地方から崩壊を始めている。このまま、菅首相サイドについていっても泥船だと民主党議員の多くが自覚したときには、もう手遅れになっているかもしれない。
←人気ブログランキングへ
民主岡田氏、マニフェスト見直し「国民に説明する機会必要」 2010/12/22 17:03
民主党の岡田克也幹事長は22日午後の日本記者クラブでの記者会見で、2011年の同党の取り組みとして「マニフェストで約束しながらできないものについては、国民に対して説明する機会が必要だ」との考えを示した。時期については「次の予算編成までには必要だ」と指摘した。
社会保障改革に関しては「来年には明確な絵を描かなければならない」と具体策作りを進める方針を示した。政治資金規正法改正や国会議員の歳費、定数の削減、代表選のあり方などの党改革なども挙げた。
「来年は大きな国政選挙は多分ない」との見方も示した。〔日経QUICKニュース〕
URL:http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E0E2EB878DE0E0E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
【激突ふたたび】対小沢、3つのカードの損得勘定 2010.12.22 22:34
民主党は27日に年内最後の役員会を開き、小沢一郎元代表の国会招致問題の結論を出す。想定される選択肢は(1)衆院政治倫理審査会の開催(2)衆院予算委員会での証人喚問(3)小沢氏への離党勧告-だが、いずれも実現へのハードルは高い。岡田克也幹事長はそれぞれの損得を見極めながら、“最終決戦”に臨むとみられるが、22日の記者会見では「来週、結論に至るということまで決めているわけではない」と早速予防線を張った。(山本雄史)
意味なし?政倫審
「今日も鉢呂(吉雄)国対委員長が野党国対委員長と話をしているはずだが、ぜひ政倫審の場でご協力いただきたいということだ」
岡田氏は22日、日本記者クラブで講演し、小沢氏の国会招致実現に向けて、自民、公明両党に国対委員長を通じて協議を打診したことを明らかにした。
岡田氏ら党執行部は、早くから政倫審での決着を想定していたが、17日に岡田氏による小沢氏説得が失敗したのに続き、20日には菅直人首相による約1時間半の交渉も決裂。こうした状況に、当初は政倫審開催に賛同していた公明党も応じない方針を固めた。このままでは政倫審開催は、民主党の“独り相撲”と化す可能性が高い。
不可能?証人喚問
菅-小沢会談の決裂後に開かれた20日の役員会で、突然浮上したのが自民、公明両党が求めている衆院予算委員会での小沢氏への証人喚問だ。証人喚問は出席を拒否できず、虚偽の発言は偽証罪に問われてしまう厳しい舞台。小沢氏は平成5年、東京佐川急便事件で証人喚問に出席した経験がある。
証人喚問は通常国会を乗り切るための野党対策としてはある程度有効とみられるが、証人喚問はこれまでの慣例により全会一致が原則で実現のハードルは高い。国民新党はすでに反対の意向を示している上に、予算委の民主党理事の中にも親小沢氏系議員が複数いる。岡田氏も慎重な姿勢を示しており、22日の講演でも「証人喚問は考えていない。政倫審での議決が基本だ」と述べた。
切り札?離党勧告
政倫審、証人喚問のいずれも実施できない場合に浮上してくるのが、小沢氏への離党勧告だ。小沢氏が無所属になれば「政治とカネの話はわが党の話ではないと、野党の攻撃をかわせるようになる」(国対幹部)というメリットがある。首相も積極的に検討し始めている切り札だ。
民主党規約と倫理規則によると、所属議員に対する離党勧告は役員会の発議により党常任幹事会が多数決で決めることになっている。ただ、離党勧告の対象者には常任幹事会で弁明する機会が与えられ、処分決定後にも不服申し立てが認められている。
常任幹事会は役員会メンバーに加え、地方ブロック幹事など約30人で構成。親小沢氏系の幹事が半数近くおり、多数決の強行では収拾がつかない。それどころか、執行部が求心力を失うリスクもある。
URL:http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101222/stt1012222235005-n1.htm
小沢氏、中国主席と会談していた…11月横浜で
民主党の小沢一郎元代表は23日、インターネットの番組で、衆院政治倫理審査会(政倫審)への対応について、「(小沢氏の資金管理団体の政治資金規正法違反事件は)司法の手続きに入っているから、立法府が同時並行で同じようなことをやるのは、三権分立の精神から言うと筋違いだ」と述べ、出席しない考えを改めて強調した。
「(政倫審に)出席しないことが障害となって野党が審議拒否するとか、選挙に負けるのであれば出る。ただ、現実には違う問題で野党はいろいろ言っている」とも語り、問責決議が可決された仙谷官房長官らの続投に問題があるとの考えを示唆した。
また小沢氏は、11月に横浜市で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際、中国の胡錦濤国家主席と会談していたことを明らかにした。「(胡主席が)『会いたい』というから(会った)。僕は、儀礼的な社交辞令で会うのは嫌いだから『結構だ』と言ったのだが」と経緯を説明したうえで、会談では胡主席に「(中国は)変わらないとだめになる」と述べ、中国政府の統治手法に限界があるとの考えを伝えたという。
(2010年12月23日21時10分 読売新聞)
URL:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101223-OYT1T00564.htm
この記事へのコメント
ちび・むぎ・みみ・はな
興味もないし意義も分からないものを国民の支持集め
でやるからおかしなことになる.
小沢氏に対しては政権を手放したくない民主党執行部
が足元を見られている. どちらにしても, 次の選挙では
民主党は終り. 参議院に残っていても, 国民の支持が
ない以上は死に体だ.
こんな騒動で野党のうちは小沢氏にも期待が集まった
のだろうが, この国際状況で国民のことを考えない
小沢氏には誰も期待しない.
クマのプータロー
almanos
+Ω
漫才でも、もっと、<ボケとかまし>で、客受けさせる、のに、
国民に対して、本当の受け狙いの政策も出来ないのは、
役者不足なのか、まるっきりの馬鹿なのか?
良く、分かりません・・・。
sdi
あの中継とそれに対するTwitterなどネットの反応を見ていると「昔、こんなことなかったっけ」と既視感をもちました。永田メール事件で前原執行部が内外からフルボッコにされている頃に、どこからともなく湧き上がった小沢待望論が湧き上がり党大会で党首に就任。その後、マスコミをあげての小沢一郎のイメージアップ作戦が始まった頃を連想しました。あの頃と違うのは既存マスメデイアの全面的なバックアックを受けることが出来ないということでしょうか。
「1月4日までに離党を決断しないと云々」と言われていますが、私には小沢側が菅・仙谷プロ市民執行部を逆に追い詰めつめて前原執行部退陣の再現を狙っているように見えます。