手をあげた途端、TPPゲームは終了した

  
11月12日、野田首相はハワイでオバマ大統領と会談し、TPPの交渉参加に向け、関係国との協議に入る意向を伝えた。

画像


ところが、同じ日にTPP交渉参加9カ国の首脳は、ハワイでで会合を開き、TPPについて「来年7月の交渉妥結が望ましい」との認識で大筋合意に達したとする声明を発表した。

今後9ヵ国は、9カ国は12月初めに会合を開いて、2012年の交渉日程を決めるなど妥結に向けた動きを加速させる方針だという。

TPPの枠組はこれで確定したことになる。野田首相がTPPに手をあげた途端、ゲームは終了した。

一体、何のコントをやっているのかと思うのだけれど、少なくとも、これまで政府が言っていた、TPPのルール作りに加わる云々なんて、到底無理となった。

大枠が固まった以上、あとは細部の微調整しかなく、それも日本がTPP交渉に参加できての話。

マレーシアのナジブ首相は、将来の日本の交渉参加について「原則的に賛成だが、交渉を遅らせることは許されない」とし、「すでに合意された事項について再交渉はありえない」としていて、これまでの交渉で9カ国が合意した通商ルールを受け入れることが日本参加の前提だと強調した。

要するに、日本がTPP交渉に参加する為には、現在の9カ国の同意が必要であることに加えて、現時点でのルールを丸飲みするという選択しか有り得なくなったということ。

TPPのルール云々の前に、まず今のTPPルールをクリアしないとスタートラインにさえ立たせて貰えない。



アメリカ通商代表部のカーク代表は11日の記者会見で、日本との事前協議では、アメリカ産牛肉の輸入規制撤廃や自動車市場の規制の改善、日本郵政の優遇措置見直しを重点3分野として話し合う意向を示している。 しかも、カーク代表によると、「これらは我々が取り上げる課題の一部にすぎない」という。まぁ、原則あらゆる分野での関税撤廃が原則のTPPだから、当たり前といえば当たり前だけれど、政府が本当にTPPをやる積りであるならば、郵政民営化以上の大改革をしなくちゃいけない。

本当にそんな気があるのか。

日本は外圧がないと変わらないとはよく言われることであるけれど、その意味では、今回のTPPは、結果的に日本自ら望んで外圧をひきいれた形になっていて、しかも、そのプロセスが国民に広く知られている。

だから、今後、TPPに対する反発があるとしても、その矛先は、アメリカを筆頭とするTPP参加国という、"外圧元"ではなくて、それを招いた"政権与党側"に向けられる。しかも、APECまでに国民に対する十分な情報提供も、国民的議論もなく、少なくない反対論を押し切って参加表明した挙句がこの様。従って相当な批判が政府に集まるだろう。

昨日まで政府が主張していた、「条約を結ぶために国内法を壊すことはない」とか、「守るべきものは守る」とかいうものは、交渉できてからの話であって、すでにその前提が崩れてしまっている。

最早、"交渉のテーブルにつく"、というのはTPP参加の理由にならず、10年で2.7兆円というGDP押し上げ効果も、それだけではTPP反対派を説得することはできないだろう。

野田政権が、本当にTPPを進める気があるのなら、地獄を見る覚悟が必要になる。




画像 ←人気ブログランキングへ

画像「TPP、日本参加で交渉遅れ許されぬ」マレーシア首相 2011/11/13 12:35

 【ホノルル=共同】環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉の参加国、マレーシアのナジブ首相は12日、将来の日本の交渉参加について「原則的に賛成だが、交渉を遅らせることは許されない」と述べた。アジア太平洋経済協力会議(APEC)が開かれた米ハワイのホノルルで、共同通信などの会見に応じた。

 交渉に参加するには現在拡大交渉中の9カ国の同意が必要。ナジブ首相は「すでに合意された事項について再交渉はありえない」として、これまでの交渉で9カ国が合意した通商ルールを受け入れることが日本参加の前提だと強調した。

 また、ナジブ首相は、同日開催の首脳会合で9カ国が「来年7月の交渉妥結が望ましいとの認識で大筋一致した」と明らかにした。

 一方、「残された作業は多い」と発言。「(来年は)参加国の一部が選挙を控えており、保護分野について繊細な扱いを要する」として、市場アクセスなどで難航する交渉の行方が不透明であることを示唆した。

URL:http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C81818A9993E2E2EAEB8DE3E1E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

この記事へのコメント

  • amotoyamatotake

    日本は韓国領土になりました。

    http://amotoyamatotake.blog.fc2.com/blog-entry-63.html

    国際的な国旗掲揚儀礼に反する韓国プロ球団の行為を糾す

    長崎市は国際化・平和は叫ぶが儀礼も知らず、注意もせず
    2015年08月10日 15:26
  • 八目山人

    TPPによって損したと言えば、言った通りの額をくれると思います。
    それが民主党のやり方です。だから農民も医者もぶつぶつ言いながら矛を収めるでしょう。
    金は国債と増税です。民主党って、外国にも国内の文句言う人にも、全方位で言う事を聞くというやり方でやってきたのじゃありませんか。

    でも100兆円の予算を組んでも景気浮揚しない。三橋氏の言うばら撒けばインフレになって景気浮揚というのも怪しいですな。
    こうなったら150兆円くらいの予算組んで見ますか。
    2015年08月10日 15:26
  • ちび・むぎ・みみ・はな

    TPP参加を焦るは増税鰌ではなく経済産業省.
    曰く「自由貿易原理主義の巣窟」らしいから,
    少々の反対くらいではめげないだろう.
    自由貿易キャンペーン「自由の砦」?
    その間に財務省は増税を虎視眈々と.
    増税は消費税に限らない, 所得税でも何でも.
    2015年08月10日 15:26

この記事へのトラックバック