3月1日、大阪市役所における違法行為等の実態を解明する市の職員以外の第三者からなる調査チーム(第三者調査チーム)が橋下市長に調査の中間報告書を出した。
調査では、市職員のメール調査も実施され、毎日新聞などでは、市長部局の職員約2万3400人を対象に行なったと報道されていたのだけれど、実際の調査は、幹部150人を対象に行われたもので、毎日新聞の誤報のようだ。
内部メールを調査することに関しては、弁護士会などから「基本的人権の侵害」という指摘があるのだけれど、個人情報保護に関しては、厚生労働省から「雇用管理に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針の解説」として次のように定められている。
法第二十三条 第一項
個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。
一 法令に基づく場合
二 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
三 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
四 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
と、基本的に個人情報の取得は本人の承諾を得て行うとなっていて、業務上の内部メールを外部から吸い上げて収集する場合は、収取の手間を考えると、事前に本人に通知して同意を得た上で、纏めてデータを吸い上げる形になると思われる。
今回問題となっているのは、この事前通知と承諾なしで情報収集が行われていることなのだけれど、 指針には、事前通知・承諾がなくても収集を認められるケースが定められているから、事前通知・承諾以外のケースに該当するかどうかが焦点になると思われる。おそらくは、四に該当するかどうかになると思う。
まぁ、普通に考えたら、どこかの犯罪組織じゃあるまいし、「本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある」なんて有り得ないと思うのだけれど、第三者調査チームの中間報告では、数々の不適正行為が指摘されている。
その中間報告書で指摘された主な不適正行為は次のとおり。
1)市側が組合に対し、正規手続を踏まずに備品や部屋などを提供
2)バス営業所で、会議室が卓球場になっていた
3)バス営業所や地下鉄常務所にトレーニングマシンやサンドバックなどを設置
4)バス乗務員の組合員が非常務日を増やし、勤務中に組合・選挙活動を実施
5)組合支部長が、特定候補の選挙活動に利用する「紹介カード」を組合員に配布
6)管理職職員が勤務時間中に、平松邦夫前市長の選挙活動のため、庁内メールで平松氏と国会議員の面談を調整
7)職員採用の履歴書で、市議や組合役員らの名前が記されていた痕跡を多数確認
8)交通局、建設局、環境局、水道局の現場職員の昇進に関し、現場管理者(組合役員が多い)に事実上の推薦枠を持たせている
と、ざくざく指摘されている。
まぁ、トレーニングマシンや卓球台があるのは、福利厚生施設として民間でもないわけではないから、一定の範囲内では許容されるのではないかと思うのだけれど、報告書にある写真をみると、どこかのトレーニングジムかと思うくらいの充実振りで、聊か行き過ぎの感はある。それに会議室に卓球台をデンとおいているのもどうかと思う。報告書では、「設置スペースの提供については、正規の手続きを踏まない「ヤミ便宜供与」にあたる疑いがある。」と指摘している。
それ以上に問題だと思うのは、やはり、勤務時間中に、平松邦夫前市長の選挙活動を行っていたことで、報告書では次のような記載がある。
・ある区の支部役員等選挙(2011年10月投票)の「選挙公報」では、市職員である候補が「大阪市長選挙については、私たち組合員の未来を揺るがす可能性がある選挙であり・・・橋下徹が大阪市の市長になるようなことがあれば、これまで築いてきた大阪市民の財産を剥ぎ取り一部特権階級に譲ることとなります。・・・大阪市長選挙闘争については、組合員の総力を挙げ勝利しなければなりません。大きな権力に屈することなく、最後まで闘い抜きましょう」との呼びかけを行っている。こうした呼びかけが、市長選告示後にもなされたとすれば、明らかに地方公務員法に違反した可能性がある。
・市の管理職職員が、勤務時間中に、選挙対策を打ち合わせるために、市役所の公用メールを発信している事実が見つかった。
・市の管理職職員が、勤務時間中に、市長の選挙運動のために、市役所の公用メールを用いて、市長と国会議員との面談を調整していた事実が見つかった。
・市の管理職職員の証言によれば、選挙期間中、現職市長の街頭演説の日時等に関する連絡が、「総務的な事務連絡」として、政策企画室から各局総務課長を通じ、口頭で市職員に対して広く行われていた。人事当局は、行くかどうかは任意との前提での連絡であれば問題ないと考えていたという。
とまぁ、ここまではっきりとやってしまっていては、言い逃れはできないだろう。相当の処分は課せられるのではないか。
ネットでは、それまで 「人権侵害」「やり過ぎ」との批判が目立っていたのが、一転して、メール調査の「有効性」「必要性」を支持する内容に変わってきているという。
第三者調査チームの調査は実に徹底していて、区役所や市バスの営業所、市営地下鉄の駅などへ出向き、抜き打ちの現地調査を行ったほか、内部告発者への聞き取りなどもしている。特に現地調査では、市の説明を鵜呑みにせず、一部屋ずつ確認して回ったそうだ。
例えば、ある市バスの営業所で管理者から、「奥は配管があるだけですよ」と説明を受けても、それで終わりにせず、部屋の奥に進むと組合の“隠し部屋”が見つかったり、鼻紙の混ざったゴミ箱の中を漁ったら、中から、組合が特定の候補者の選挙活動に利用する際の「紹介者カード」出てきたりしたという。
第三者調査チーム代表の野村修也弁護士は、記者会見で、「現地に行けば、必ず問題が見つかった。…これらは氷山の一角。いろんないいかげんな行為を行っているということの一例。心の中にやましいものがあれば、うみを出してほしい」とコメントしている。
報告を受けた橋下市長も、「きちっと調査をしたら、こういう事実が出てくる。きれいごとばかり言うような調査人では、事実は暴ききれない…野村氏がいたおかげで、大阪市民は新しい事実を知ることができた」と絶賛している。
こんなことが、どんどん暴かれてゆくようなら、世間は増々、組合が"悪代官"で、橋下氏が巨悪をバッサバッサと切り倒す、桃太郎侍か何かのように受け取るだろう。
大阪維新の会が国政進出を表明して以来、それを恐れる既存政党の一部では、選挙をなるべく後伸ばしにして、維新の会の勢いを削いだほうがいいのではという声もあるようだけれど、報告書で明らかになった、不正が、野村氏のいうように"氷山の一角"なのであれば、これからも次々と出てくることになる。
つまり、これから1年や2年は、橋本"桃太郎侍"が巨悪を叩き伏せる場面ばかり、世間は見せつけられるようになるということ。
転じて、民主党政権は、増税批判を躱すために、身を切る改革をやるといっては、やっぱり出来ませんでした、を繰り返している。これは、橋本氏が巨悪をあぶり出し、切り捨てる姿と見事なコントラストを描いている。
だから、大阪市政の闇が濃ければ濃いほど、このコントラストは、時間と共に拡大する一方で、いくら待っても大阪維新の会の勢いは衰えない。
既存政党は、あまり、維新の会を甘く見ると、痛い目にあうかもしれない。
←人気ブログランキングへ
ゴミ箱までチェック 「現地に行けば必ず問題見つけた」徹底的な調査チームに橋下市長も脱帽 2012.3.2 12:31
「現地に行けば、必ず問題が見つかった」。大阪市職員の不適切な組合活動や服務規律などについて実態を調べ、問題点を中間報告にまとめた市特別顧問の野村修也弁護士は、1日開いた記者会見で調査の過程を振り返った。市側から組合側への「ヤミ便宜供与」、職員採用をめぐる口利き疑惑、組合員の勤務時間中の選挙活動…。数々の問題がごみ箱まで点検する“執念”であぶり出された。橋下徹市長も「野村氏の仕事はすばらしい」と絶賛した。
調査チームは、区役所や市バスの営業所、市営地下鉄の駅などへ出向き、抜き打ちの現地調査を行ったほか、内部告発者への聞き取りなどにも当たった。特に現地調査は有効で、市側の説明をうのみにせず、実際に一部屋ずつ確認して回ったという。
「奥は配管があるだけですよ」。ある市バスの営業所で管理者からそう説明を受けたが、疑念がわいた。部屋の奥に進むと組合の“隠し部屋”が見つかった。
行く先々で違法行為に気づいた野村氏。「気持ち悪い思い」を抑え、はな紙の混ざったごみ箱の中まで確認したケースもあった。ごみ箱の中から、組合が特定の候補者の選挙活動に利用する際の「紹介者カード」を発見したという。
「不適切な便宜供与には管理者の問題がある。黙認していたり、組合と折り合いをつけていたりしていた実態もある」と野村氏。「これらは氷山の一角。いろんないいかげんな行為を行っているということの一例。心の中にやましいものがあれば、うみを出してほしい」と話す。
一方、橋下市長は野村氏の報告について「きちっと調査をしたら、こういう事実が出てくる。きれいごとばかり言うような調査人では、事実は暴ききれない」と指摘。「野村氏がいたおかげで、大阪市民は新しい事実を知ることができた」と高く評価した。
URL:http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120302/waf12030212370010-n1.htm
この記事へのコメント