マジョリティー化した嫌韓と巻き込まれるアメリカ

 
今日はこの話題です。

画像
 ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

韓国の李前大統領の竹島上陸と陛下侮辱発言以来、日韓関係が冷え込んで、早や1年半になる。その冷え込みが段々と誰の目にも分かるようになってきた。朴槿惠大統領の反日外交もさることながら、日本の書店でも、韓国の"真の姿"を伝える週刊誌や書籍で溢れている。

朝日新聞の記事によると、今年に入ってから、新書・ノンフィクション部門の週刊ベストセラーリストのトップ10には『呆韓論』『侮日論』『噓(うそ)だらけの日韓近現代史』の3冊が登場し、週刊誌でも、去年発行した全号のうち半分以上に「中国」「韓国」「尖閣」「慰安婦」などがついた記事を掲載している、と伝えている。

なんでも週刊誌記者は「売れるのでやめられない。政治家スキャンダルなどと違い、国外のニュースを紹介するだけなので訴訟リスクが極めて低いことも記事を増やす要因だ」と述べているようなのだけれど、"国外のニュースを紹介するだけ"で嫌韓記事になるということは、彼等が"素"で反日国家であることの証明に他ならない。

また、"嫌韓本"の担当者は「大手メディアが韓国の悪い部分を報じず、国民の中にたまっていた不満をすくいとったのでは」と述べているけれど、それはそのとおりだと思う。

去年11月の産経・FNNの世論調査では、韓国を、外交や経済活動の相手として信頼できないとする回答は69.3%と、信頼できるの16.8%を大きく上回っている。

これは、昨日のエントリーで紹介した、ロジャースの「イノベーター理論」でいえば、アーリーマジョリティを超え、レイトマジョリティにまで浸透していることになる。

韓国に関する情報という意味では、つい最近まで、マスコミは、韓国の都合の悪い部分は一切報道せずに隠していた。その影響で、日本人の大多数は韓国の姿を知らないでいた。

この、都合の悪いことは知らせないというマスコミの態度が、実は、ムーアが主張する「キャズム」を形成していたのではないかと思う。ゆえに、マジョリティに対して、嫌韓は中々浸透しなかった。

ところがその「キャズム」は、李前大統領の竹島上陸と陛下侮辱発言で埋まってしまった。あの2つの事件の衝撃は、日本人の行動様式に変化を強いる切っ掛けになったのだと思う。

キャズムを乗り越えたら後は早い。今や、7割近くの日本人、レイトマジョリティあたりまで「韓国は信頼できない」と考えている。もう後戻りはできないだろう。

また、民団も2月13日付の記事「民団の目指すところは何か」の冒頭で、「韓日関係が険悪だ。ここまで悪化する必然的な理由はなかったのにこうなった」と述べているけれど、本気でそういっているのか。自分達に一分の非もないと思っているのか。もしもそうだとしたら、認識に相当なズレがあると言う他ないし、関係改善の道は、月にでも探しにいかなければいけないだろう。

だけど、韓国政府は、「日本が悪い」の態度を崩さない。



2月10日、韓国の尹炳世外相が「安倍首相の間違った歴史認識が韓日関係の最大の障害。日本政府が誠意ある対応を見せてこそ、両国のハイレベル対話が可能になる」と述べたけれど、日本にしてみれば、「その台詞、そのまま貴方にお返しする」といいたくなるだろう。

そもそも違う国同士で、その歴史認識が100%一致することなんて有り得ない。韓国では、安重根は英雄かもしれないけれど、日本では唯のテロリスト。歴史認識を一致させることが難しいがゆえに、国際法や条約で折り合いをつけている。

だから、双方の歴史認識にズレがあればあるほど、法によって解決したことにするという姿勢が大事。ここをちゃぶ台返ししてしまうと、どうにもならなくなってしまう。

アメリカのキャンベル前国務次官補は、近頃、ワシントン市内で時事通信のインタビューに応じ、日韓の従軍慰安婦問題について「法律ではなく『人道的視点』で取り組むことが鍵だ。深い人間的なレベルで日本の同情と支援を示せばよい」などと述べたようだけれど、残念ながら、それで済む時期はとうに過ぎた。

というか、日本はアジア基金を創設したり、これまで、何度も何度も何度も、深い人間的なレベルの『人道的視点』で対応してきた。だけどそれらは、全く、何の役にも立たなかった。

その事実は、永らく「キャズム」の向こうに隠されていたのだけれど、今や、それらは「キャズム」を超え、日本国民の間に溢れだしている。

歴史認識そのものにズレがあるのことは仕様がないとしても、捏造と嘘にまみれたプロパガンダによって、これ以上日本を貶めることは許さない、そう考える日本人が増えてきているように思う。

キャンベル氏は、同じインタビューで「韓国の反応に日本が幾分疲れているのは承知している」とか、安倍総理の靖国参拝について「日米間の信頼の度合いを心配している。水面下の中傷も耳にした」と述べているから、ある程度は日本の世論についての情報も入っているのではないかと思われる。

だけど、この日韓歴史認識問題については、アメリカとて対岸の火事では無くなってきている。カリフォルニアのグレンデール市の慰安婦像や、バージニア州での日本海/東海併記義務化法案とか、韓国の暴走によって、アメリカはこの問題に巻き込まれつつある。

アメリカが日本に対して「人道的に対処すればいい」といっている間に、下手をすれば、アメリカの全ての州に慰安婦像が立ち、教科書から日本海が消え、東海に書き換わる。日本もそこまでは許容できない、として都度反論するようになると、アメリカを舞台に、何故か日韓の歴史認識論争が行われるという訳の分からない現象が起こることになる。

特に、慰安婦問題については、アメリカが"人道的視点"をあまりに強調しすぎると、今度は、アメリカ自身が、韓国から、米軍基地村の「洋公主」の賠償を要求されることにもなりかねない。

その時、アメリカは、果たして、法に拠らず「人道的視点」で対処するのか。それだけでなく、その後も、何度も何度も謝罪と賠償を繰り返し要求され続ける覚悟を持ち合わせているのか。

まぁ、アメリカは今はそんなことは考えてはいないだろうけれど、この問題は、アメリカ自身が持っている触れて欲しくない"黒歴史"を炙り出される可能性があり、対応を間違うと大きなダメージを受けることになる。

いずれにせよ、「なぁなぁ」で済む時期は、もう終わってしまったのではないかと思う。




画像

この記事へのコメント

  • opera

    >慰安婦問題については、アメリカが"人道的視点"をあまりに強調しすぎると、今度は、アメリカ自身が、韓国から、米軍基地村の「洋公主」の賠償を要求されることにもなりかねない。

     すでに韓国が日本軍の慰安婦の証拠として持ち出してきた写真の多くは、朝鮮戦争当時のものであることが判明していますし、慰安婦自身の証言でも朝鮮戦争当時の慰安婦であることを思わず白状してしまったものもありましたね。また、強制連行についても、朝鮮戦争当時実際に韓国政府が行っていたことを示す資料が韓国の国会に提出されて物議を醸すことが少し前にありました。
     つまり、日本軍がやったとされていることは、実は朝鮮戦争当時韓国軍がやったことであり、アメリカ軍は(事実を知りつつ?)その提供を受けていたことになるわけで、このことを証拠を突きつけつつ「アメリカにある慰安婦像は実は朝鮮戦争当時のものですね」とアメリカ人に指摘したら面白いかもしれませんw
     この意味で、アメリカは巻き込まれているわけではなく、明らかに当事者です。無知ゆえに自覚は無いかもしれませんが。
     まぁ、アメリカ人は日本占領期の慰安婦について、明らかに提供することを強要
    2015年08月10日 15:21
  • とおる

    > アメリカのキャンベル前国務次官補は、近頃、ワシントン市内で時事通信のインタビューに応じ、日韓の従軍慰安婦問題について「法律ではなく『人道的視点』で取り組むことが鍵だ。深い人間的なレベルで日本の同情と支援を示せばよい」などと述べたようだけれど、残念ながら、それで済む時期はとうに過ぎた。

    韓国と同じように、日本が米国に、「都市への無差別爆撃、原爆投下の無差別爆撃、占領下での強姦・慰安婦」について、何度も謝罪と賠償を求めても素直に対応してくれるのでしょうか。
    また、それらについて『人道的視点』に米国が対応してきたのでしょうか。
    いかにも偽善的な言葉です。
    2015年08月10日 15:21
  • almanos

    アメリカだと、中韓系移民を国籍要件である「アメリカへの忠誠」をしていないという理由で国籍取り消ししてたたき出すという選択肢を迫られるでしょうね。アメリカ人の感覚では隣の国をひたすら貶めることで自己同一性を維持している国が存在するなどという事実自体が、理解の外である事もあるんでしょうkれど。だいたい、アメリカは中国系移民に対して、過去に彼らの町を皆殺しにして資産分捕ったとか言う過去がある筈なんですよね。そこをつかれて国家として謝罪と賠償をとか言われたらどうするのでしょうねぇ。アメリカの歴史って建国以来毎年戦争していると言われて仕方ない位の者なんですが。
    2015年08月10日 15:21
  • 白なまず

    嘘つきは自分の嘘に苦しめられ嘘のめぐりが無くなるまで容赦ない事になるようです。天へ石を投げれば落ちてきて自らの頭を打つのです。道理に反した魂は自ら気付き改心するまで自分が発した嘘、めぐり、借銭を解消するまで続きます。

    ひふみ神示 第05巻  地つ巻
    http://hifumi.uresi.org/05.html

      第八帖 (一四五)
     祓ひせよと申してあることは何もかも借銭なしにする事ぞ。借銭なしとはめぐりなくすることぞ、昔からの借銭は誰にもあるのざぞ、それはらってしまふまでは誰によらず苦しむのぞ、人ばかりでないぞ、家ばかりでないぞ、国には国の借銭あるぞ。世界中借銭なし、何しても大望(たいもう)であるぞ。今度の世界中の戦は世界の借銭なしぞ、世界の大祓ひぞ、神主お祓ひの祝詞(のりと)あげても何にもならんぞ、お祓ひ祝詞は宣(の)るのぞ、今の神主宣(の)ってないぞ、口先ばかりぞ、祝詞も抜けてゐるぞ。あなはち、しきまきや、くにつ罪、みな抜けて読んでゐるではないか、臣民の心にはきたなく映るであろうが、それは心の鏡くもってゐるからぞ。悪や学にだまされて肝心の祝詞まで骨抜きにしてゐるでないか、
    2015年08月10日 15:21
  • 白なまず

    米国企業はグローバルな視点で最適な国を選んだつもりでも、めぐり積みに気が付かず、、、お気の毒です。

    【マイクロソフト終了のお知らせ。韓国に大規模データセンターを建設か】
    http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/37073679.html
    2015年08月10日 15:21
  • ちび・むび・みみ・はな

    > 白人の犯罪も、黒人のせいにしてる可能性もありますね。

    そんなことをすると暴動になる.
    黒人の犯罪を黒人の犯罪と指弾しただけで
    今までどれほどの黒人暴動が起きたことか.
    米国では黒人人権運動のグループが昔の
    労働組合のような力を持っている. これもあれも
    afirmative action のお蔭である.

    米国における afirmative action の恐さを
    知れば, 新大久保におけるしばき隊の
    本源的な恐さが分かる.
    2015年08月10日 15:21
  • 泣き虫ウンモ

    米国の場合、歴史問題を言うと反省ではなく罪の意識を持ち、それを嫌うのではないでしょうか。
    宗教の違いと言えば、それまでですが。
    ケースによっては罪に感じないといけないこともあるかもしれないが、基本的には反省を要求するものなので、そこらへんの啓蒙も必要かもしれません。
    犯罪はマイノリティーよりマジョリティーのほうが、多いと聴いたことがありますね。
    白人の犯罪も、黒人のせいにしてる可能性もありますね。
    データはないので、仮説にもなりませんけど。
    2015年08月10日 15:21
  • ななし

    自民党は親韓政党なので、自民党政権が韓国に対して毅然とした態度をとることはあり得ない。竹島問題も従軍慰安婦問題絶対に解決しない。
    あの民主党ですら検討した単独提訴。自民党は検討すらしない。
    従軍慰安婦を認めた河野談話。河野洋平の個人的暴走であるなら、何故歴代自民党政権は河野談話を撤回しないのか。
    結局竹島問題も従軍慰安婦問題も作ったのは自民党。また、在日特権を作ったのも、韓国へのODAを続けてきたのも自民党だ。

    一応言っておくが、野党を持ち上げる目的で言ってるわけではない。
    日本は売国奴・売国政党だらけだ。だがそれは、自民党が売国でないと言うことを意味しない。事実・現実は受け止めなければいけない。
    2015年08月10日 15:21
  • ちび・むぎ・みみ・はな

    > アメリカ自身が持っている触れて欲しくない"黒歴史"を

    冗談ではなく, 米国が今最も病んでいること.
    Colin Flaherty の"White Girl Bleed A Lot"
    を読んでいるが, 米国では事件の犯人が黒人
    である時, 「犯人が黒人」という事実は滅多に
    報道されない. アジア系やヒスパニックだと
    割と報道されるらしい. 米国のバイオレンス物
    の映画を見ても, 犯人は決まって「非黒人」で
    あることに違和感を持たなかったろうか.
    実際には, 米国のほとんどのバイオレンス事件の
    犯人は黒人である. それでも, 伝えられないのは,
    「黒人の暴力が酷い」と言う言葉は人種差別
    と見なされる. しかし, ややこしい事だが,
    日本人の鯨捕鯨に対する攻撃のように, 明らかに
    人種差別的要因があにも関わらず, 相手が
    「非黒人」であれば人種差別は喧伝されない.
    これは米国の黒人に対する明らかな差別歴史に
    によるものであり, 黒人の暴力に触れない事で
    自らの過去を精算しようとする心性による.

    人種差別をしない日本人には分からないが,
    人種差別が好きな朝鮮人には良く分かる話だ.
    だか
    2015年08月10日 15:21
  • sdi

    >この日韓歴史認識問題については、アメリカとて対岸の火事では無くなってきている。
    この問題がウメリカを巻き込んでヒートアップしていくと「東アジアの連中とはつきあいきれん」という意見がアメリカ国内世論でつよくなってくるかもしれませんね。すでに、アメリカの識者の中には「東アジアほっとけ論」を唱える人も出てきています。
    2015年08月10日 15:21

この記事へのトラックバック