今日も引き続き、雑談&感想エントリーを極々簡単に…

4月6日に、「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏が発表した、新「2ちゃんねる」2ch.scが話題になっているようです。
この新「2ちゃんねる」がオープンした経緯は、ひろゆき氏自身がこちらで発表していますけれども、それによると、2ちゃんねるのサーバーとドメインを運営していた会社が、契約のサーバー代金を支払っているにもかかわらず、不正に2ちゃんねるを乗っ取ったためとしています。
その真偽のほどは分かりませんけれども、これで、2ちゃんねると名乗る掲示板が、もう一つ姿を現わしたことになります。
ひろゆき氏の2ch.scは、流石、創設者というべきなのか、現行の2ちゃんねると見た目やスレッド構成などがほとんど同じ仕様で、現行2ちゃんねるに書き込まれた内容は、そのまま新2ちゃんねるに反映される仕様になっていて、更に最大レスが1000以上となっているようです。
更に、昨今、旧2ちゃんねるで話題(問題)となった、転載禁止にしても、新2ちゃんねるでは特に禁止とされている様子はなく、現行の2ちゃんねるのミラーサイトといおうか、より自由度の高い、上位互換の掲示板だと言ってよさそうですね。
筆者は、2ちゃんねるを見ることはありますけれども、書き込みをしたことはなく、ROM専でした。ですから、転載禁止云々騒動についても、そのインパクトが良く分からず、何か変わるのだろうか、という程度の認識でしたから、新2ちゃんねるが立ち上がるなど、ここまでの事態になるとは思っておらず、少し吃驚しています。
新2ちゃんねるについて、書き込みをざっと拾い読みする限りでは、細かいところで、対応できていない部分があったり、旧2ちゃんねるへの書きこみが反映されるまでに若干のタイムラグがあったりするようで、まだまだ完全というわけではないようですけれども、新しいものが立ち上がった直後は、そんなことはよくある話で、今後の対応できちんとフォローできればという問題だと思います。
それよりも、不特定多数のユーザーの書き込みをコンテンツとしている2ちゃんねるにとっては、使ってくれるユーザーをいかに多く確保できるかが最大の至上命題だと思われます。それができないと、その魅力は大いに激減sることになりますから。
ということで、新2ちゃんねる側は初期の段階でなるべく多くのユーザーをゲットしたい筈です。その為に、一番手っとり早いのは、旧来の2ちゃんねるユーザーを新2ちゃんねるに移行させることです。これが一番早い。
仮に、旧2ちゃんねるユーザーをごっそり新2ちゃんねるに移行させることが出来たとしたならば、その時点で旧2ちゃんねるは、その存在意義を殆ど失ってしまいます。ですから、今や、旧2ちゃんねるは、新2ちゃんねるの登場で、存亡の危機を迎えていると言っていいかと思います。
けれども、新2ちゃんねるは、旧2ちゃんねるに書き込まれた情報をそのまま反映させる上位互換。ですから、前述した細かい問題とタイムラグが解決すれば、旧2ちゃんねるユーザーが、ごっそり新2ちゃんねるに流れる可能性は高いと思われます。
それを踏まえると、新2ちゃんねるの仕様を、より自由度の高い、旧2ちゃんねるの上位互換仕様としたのが最大のポイントで、はっきり言えば、この仕様設定の段階で、ほとんど勝負ありとなった感があります。
この状況下では、たとえ、旧2ちゃんねるが、差別化で生き残りを図ろうにも、ユーザーの書き込みという、一番肝心なメインコンテンツで、新2ちゃんねるでお株を奪われてしまっているのですから相当苦しい。よほどのウリがなければ、長期的には勝ち目はないでしょうね。
おそらく、ここ1~2ヶ月で大体の趨勢が見えてくるのではないでしょうか。唯の勘ですけれども…
この記事へのコメント
ス内パー
日比野さんが普段引用してるメディア記事の引用を全禁止&訴訟ちらつかせて脅迫されるくらいのインパクトで取られてましたよあれ。
しかも嫌儲民(ニュース速報(嫌儲))が『転載とアフィで儲ける行為が嫌いでやっている』という建前を棄てて嫌韓サイト潰すだの管理人コロすだの在日大勝利だのとエラばれし浮かれまくって総すかん食った結果が今ですからねぇ。
旧2chの、そしてインターネットのマジョリティを敵に回した嫌儲&ジムに勝ち目は薄いでしょうね。
日比野
>日比野さんが普段引用してるメディア記事の引用を全禁止&訴訟ちらつかせて脅迫されるくらいのインパクトで取られてましたよあれ。
いやぁ、メディア記事の引用まで駄目となると、流石に厳しいですね。それこそ、雑談記事しか書けなくなってしまいます(汗)
引用は極力必要最小限でやっている積りですけれども、完全引用ゼロは難しいと思っています。行間に細かいニュアンスを含んでいる場合には引用の方がより伝わる、というのがありますから。