非公認に二千万は火に油を注いだ

今日はこの話題です。
画像

 ブログランキングに参加しています。よろしければ応援クリックお願いします。


2024-10-24-205901.jpg


1.非公認に二千万


総選挙最終版の中、自民党が裏金非公認候補へ政党助成金2000万円を渡していたことが分かり騒ぎになっています。

10月23日、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が「裏金非公認に2000万円」という記事を掲載しました。

件の記事を引用すると次の通りです。
自民党派閥の裏金事件で非公認となった候補が代表の党支部にも党本部から総選挙公示直後に政党助成金2000万円が振り込まれていたことが22日、本紙の取材でわかりました。裏金づくりという組織的犯罪に無反省な自民党の姿が浮き彫りとなっています。

政党助成金は国民の税金が原資です。本紙は、自民党の森山裕幹事長から支部会計責任者あての「支部政党交付金支給通知書」(9日付)を入手。ここには、「衆議院総選挙の公認料及び活動費として、支部政党交付金を支給します」とありました。

支給額は計2000万円。内訳は「公認料」が500万円、「活動費」が1500万円となっています。

裏金づくりで自民党非公認となりながら、党支部長のままの候補者が8人います。本紙は8人が代表の政党支部に取材。ある支部の会計責任者は「他の支部のことはわからないが、党本部から党勢拡大のための活動費ということで2000万円が振り込まれた」と認めました。

自民党本部は9日に1次公認候補を、11日に2次公認候補を発表しました。非公認支部の会計責任者によると、党本部から届いた13日付の文書には「公認料」の文言はなく、2000万円を「党勢拡大のための活動費」として振り込むという内容だったといいます。政党交付金用の口座に総選挙の公示直後に振り込まれていたといいます。

「党勢拡大の活動費ということで、選挙には直接は使っていない。事務所の職員の給与や事務所の費用など間接的には選挙に使っているといわれれば、そうかもしれないが…」と説明しました。

自民党本部は、本紙の取材を拒否しました。
更に「しんぶん赤旗」は翌24日にも続報を出しています。

その内容は次の通りです。
裏金づくりで自民党非公認となった候補者側に同党が政党助成金2000万円を衆院選公示直後に振り込んだという本紙の特報(23日付)が衝撃を広げています。自民党の森山裕幹事長は23日、党支部への「活動費として支給した」と認めました。石破茂首相は非公認を「政治への信頼を回復するため」と説明していましたが、事実上の裏公認であり、有権者をだました形です。

本紙は、非公認候補が代表を務める自民党支部の会計責任者の証言を報道。この会計責任者は、「党本部から党勢拡大のための活動費」として公示直後に政党助成金2000万円の振り込みがあったと証言しました。政党助成金は税金が原資です。

森山幹事長は23日にコメントを発表し、「党勢拡大のための活動費として支給したものです」と認めました。

自民党は公認候補の支部に、公認料500万円と活動費1500万円の計2000万円を10日付で振り込むと通知。森山氏は「候補者に支給したものではありません」としていますが、実際には非公認の支部にも公認支部と同額の2000万円を振り込んでいます。

本紙の調べでは非公認となった11人のうち、上杉謙太郎(福島3区)、中根一幸(埼玉6区)、三ツ林裕巳(埼玉13区)、平沢勝栄(東京17区)、小田原潔(東京21区)、萩生田光一(東京24区)、細田健一(新潟2区)、高木毅(福井2区)の8氏が自民党の支部長のままでした。

本紙の特報をうけ、「日経」「毎日」「共同」などが「しんぶん赤旗」が報道したとして速報。インターネットサイト「ヤフー」のリアルタイム検索で「政党助成金2000万円」が一時話題のキーワード1位になり、X(旧ツイッター)でもトレンド上位となりました。

神戸学院大学の上脇博之教授の話自民党は6月の政治資金規正法改定で裏金づくりの防止策を講じなかった。裏金政党が裏金議員を裏公認した形だ。公認とは政党として信頼する候補であり、非公認とは党として認められない候補のことだ。非公認の無所属候補に、裏で政党しか受け取れない政党助成金を渡していた。有権者をだます行為だ。
記事によると、政治資金パーティー裏金問題で非公認となった候補が支部長を務める党支部にも、公認候補の支部に支給されたのと同額の政党助成金2000万円が、選挙の公示直後に振り込まれたとのことですけれども、通常、非公認候補は選挙資金として党から支払われる公認料を受け取れないことになっています。

23日、自民党の森山幹事長は、報道を受けた各メディアの問い合わせに対し、非公認候補の支部への2000万円の支給の名目は”党勢拡大のための活動費”であり”公認料”ではないと強調し、「候補者に支給したものではない」とコメントしていますけれども、表向き「公認料」でなくても、支部にお金が渡ったことは事実であり、それが今回の総選挙での選挙活動に使われたのなら、それはある意味「裏金」ではないのかという疑問すら湧いてきます。

当然、これには批判の声があがっています。

立憲民主党の野田佳彦代表は、福岡市で記者団の取材に対し「選挙期間中の党勢拡大のための活動費ということは、明らかに選挙に使っているということであり、事実上、公認料と同じだ。国民を欺いている」などと厳しく批判しています。

またネットでも、《これは酷い話。国民をバカにするのもいい加減にしろ!》、《非公認でも、選挙の軍資金2千万円をポンと出す。しかも、政党助成金から(それ、国民から吸い上げた税金)。やはり、限りなくナメてますね》、《公認料でなければなんなんだよ!裏金議員の非公認も名ばかりで、国民の税金なんだと思ってるんだ?自民は変わらんな!》、《表向きは裏金議員の非公認という厳しさを演出したが選挙対策の目眩ましであり何ら反省が無いと馬脚を現してしまった》《公認候補と変わらない金額!政党助成金て国民の税金からやろ!「ルールを守る」って言いながら「その裏をつく」ばかり!呆れ果てる!!!!》と怒りの声で満ちています。当然でしょう。


2.どうかお助けください!


今回の総選挙で、逆風に逆風が重なった形の自民党ですけれども、候補者の中には更に逆風を呼び込む人もいます。

東京7区に立候補している丸川珠代元五輪担当相は、選挙活動中に「どうかお助けください」と”涙の訴え”を続けているそうなのですけれども、これに疑問の声が上がっています。

23日、編集者で起業家、ユーチューバーの箕輪厚介氏は自身のX(旧ツイッター)で、「自分が困ったら『助けてください』で涙のアピールか、国会議員の資格がないのは勿論だけど、人としてどうなの?」というXユーザーのポストを引用した上で、自身は「なんで散々税金払った上にあなたを助けなきゃいけないんだよ。根本的になにか勘違いしてないか? 確か僕の選挙区だったから絶対に投票しない」とツイートしています。

また、同じく23日、ロンドンブーツの田村淳氏も「選挙で落選しそうだからなのか?涙ながらに助けてくださいと言われても…助けてくださいと言ってる能登半島の人たちの声に応えてきたのか?生活が苦しいから助けてくださいと言ってる人たちの声に応えてきたのか?選挙の時だけ、票をもらう時だけ、自分のことだけ…そんな人に議員をやってほしくない」とツイートしています。

丸川氏は政治資金収支報告書に822万円の不記載があり、党から戒告処分を受けています。今回参院から衆院に鞍替えして東京7区で立候補。党の公認は得られたものの、比例代表への重複立候補は認められませんでした。

丸川氏は、選挙期間中も街頭で「どうかお助けください!」と道行く人たちに懇願。Xでは23日に「丸川珠代」がトレンドになり、ユーザーからは「助けて欲しいのは国民の方なんですけど」「なんで有権者が丸川珠代を助けないといけないのか、意味がわからん」「泣きたいのは国民のほうなんだよ」「『裏金ではなく不記載だ』と言い、今になって反省してるフリするが、ならば何故、政倫審に出て弁明せずダンマリ通したのか?」「 当選したら忘れる」「自民党から出馬してるのよね?なぜ、助けないといけないの!?」といった反発の声が相次いでいます。

火に油を注ぐというか。政治家は国民の為にある存在であり、政治家のために国民がいるのではありません。





3.石破おろしで玉木浮上


情勢調査するたびに悪化している自民党ですけれども、23日、フジテレビ客員解説委員の平井文夫氏は、「石破おろしで「玉木首相」誕生?」という記事を書いています。

件の記事を引用すると次の通りです
衆院選(27日投開票)での自民党の戦況は、選挙戦序盤から中盤にかけて明らかに悪くなっている。

FNN(フジニュースネットワーク)が19、20日に行った情勢調査によると、自民党の単独過半数(233議席)は厳しい状況で、自公与党の「過半数維持をめぐる攻防」となっている。合同調査をした産経新聞も「自公過半数割れも」という見出し。また、朝日新聞が同時期に行った調査でも「自公、過半数微妙な情勢」だ。

読売新聞が先週15、16日に調査を行った際は、「与党過半数の見通し」という見出しで、同時期に調査した毎日新聞、日経新聞、共同通信も同様の予測だった。わずか1週間弱の間に「与党過半数」が危なくなってしまった。

与党過半数割れになると、どうなるのか。

まず、過半数を確保するために連立の組み替えをしなければならない。日本維新の会か、国民民主党に入ってもらうか、それとも立憲民主党との大連立か。

石破茂首相(自民党総裁)の責任問題も浮上する。

すなわち「石破おろし」が始まるかもしれない。政権の中枢にいる菅義偉副総裁、森山裕幹事長らは、先日の総裁選で石破氏に惜敗した高市早苗前経済安保相を後継にしたくはないだろう。と言って他の総裁選メンバーを後継にするのは筋が立たない。

だから、岸田文雄前首相の再登板もあり得るのでないか。

選挙のたびに指摘されるのが、メディアの事前予測が及ぼす「アナウンスメント効果」だ。これは有権者が事前予測で強そうな政党(候補者)に投票して自分も「勝ち組」になろうとする「勝ち馬に乗る」ケースと、弱い政党を「負けさせたくない」と考えて応援する「判官びいき」のケースの2つがある。

これは面白いことに欧米では政治だけでなく、ビジネスの世界でも広く見られる現象で、「勝ち馬に乗る」を「バンドワゴン(サーカスの音楽隊)効果」、「判官びいき」を「アンダードッグ(闘犬のかませ犬)効果」と呼ぶ。

今回、有権者が「判官びいき」をしたら、与党で過半数を確保し、「石破おろし」も先送りとなる。問題は「勝ち馬に乗る」場合だ。

予測で立憲民主党が小選挙区で自民党に競り勝っているというのは分かるのだが、それでも候補者が少なく第1党にはなれないだろう。つまり自民党中心の政権は続く。むしろ怖い存在は国民民主党で、議席倍増の勢いがあるという。

国民民主党の玉木雄一郎代表は21日、政策の実現や入閣を条件に連立に加わる考えは「全くない」と明言した。だが、私がこれまで何度も書いてきたように、国民民主党は自民党に連立入りを「お願い」されたら入閣ではなく首班を要求しなければダメだ。

すなわち、「玉木首相の誕生」である。これだと石破氏が首相ではなくなるので、自民党も「石破おろし」をしなくてすむという利点もある。余計な政治エネルギーを使わないでいいのだ。「勝ち馬に乗る」場合はこれが最も「すわりのいい」シナリオではないか。

平井氏は選挙後の石破おろしから国民民主の連立入りと玉木総理誕生の可能性を指摘しています。

過去には、1994年から1998年まで、自社さ連立政権で社会党委員長の村山富市氏が総理となったことはあります。けれども、今回そんなことが起きるのか。
これについて、十文字学園女子大学非常勤講師の坂東太郎氏は次のように述べています。
国民民主の判断はともかく、拡大連立を志向するとしたら大前提として選挙結果が追加公認を含めても現与党(自公)で過半数割れし、野党が細川護熙内閣のように非自民が結集して政権を獲りにいく姿勢を固めて首相指名選挙へ臨むのが濃厚になったケースのみ。そうならず野党が自らの党首に投票すれば現政権は少数与党として政権は維持できます。
55年体制下で比較第1党の自民が他党の党首を首相に選んで政権を維持・奪還したのは村山富市(日本社会党出身)政権だけ。この時は先述の非自民連立政権から外される形となった社会党を誘い込んだ経緯で総選挙の結果ではありません。総選挙は主権者による厳粛な判断で、その際に野党として与党批判をしていた党が選挙後にきびすを返して与党入りしたら猛反発を受けましょう。記事は1つの可能性として面白い推測とはいえ現実的かというと疑問です。
坂東氏は村山内閣は総選挙の結果で出来た訳ではないとし、今回のケースでそれを考えるのは非現実的だと述べています。

まぁ、選挙も終わってないのにこんなことをいえば鬼が笑いそうですけれども、いずれにせよ「国民」を向いた政治を望みます。



  twitterのフリーアイコン素材 (1).jpeg  SNS人物アイコン 3.jpeg  カサのピクトアイコン5 (1).jpeg  津波の無料アイコン3.jpeg  ビルのアイコン素材 その2.jpeg  

この記事へのコメント